塩見 鮮一郎公式WEB 掲示板

過去ログ2853 2016/2/28 15:42

▼世話係
知恵
軌道に乗るまでの
すこしのあいだ、
わたしに一任という案が昨夜だされました。
なかなか。
2/28 15:42

▼世話係
がっこ
3月3日、ほんとのラストです。
神田に移って10年がすぎました。
しぶとく生きたと思います。
うそばかりついて、ね。
( ´艸`)
若山聡の小説評伝『黄色い国を脱出せよ!』です。
2/28 13:37

▼わかけん
そうです。
とりあえずは今と同じでと、わたしも賛成しました。
そして、それは暫定的で今後変更もあり、という方向性も確認しました。
屁理屈ってなんのことですか。
なにが屁理屈にあたるのでしょうか。
2/28 13:10

▼水前
2/18
の合評の後に、4月からどうするか話し合いました。そして先ずは決まっているスケジュール通りでやりましょうと決めたではないですか。そい言ったのはあなたではありませんか。あまり屁理屈をこねるのはやめた方が良いでしょう。私も青春時代にイスラム圏で4年半過ごしましたので、施しの精神は多少はわかっとりますたい。
2/28 12:53

▼わかけん
そもそも
1期(10回)という発想が神田と連続していませんか。
月2の木曜6時半〜
は、とりあえずの話で、今後変更ありですよね。
個人的には土曜日の5時くらいからの方が良い気がします。
まして、1期という設定はないはずです。
大きな封筒や袋を回すという会に参加したことがあります。
見えないわけです。
でも、プライドってなんですか。
「サポートされたくない」
というのは、裏返せば、サポートする側に問題があるのではないでしょうか。
昔からある福祉や生活保護の問題と同じです。
わたしが青春時代を過ごした国はイスラム圏でしたが、貧しい人が施しを受ける時、感謝なんかしません。施す人もそれを不愉快とも思わない。当たり前だからです。
江戸もそういうところがありますね。
そもそも施すのは、する側のためですから。
2/28 12:20

▼水前
コスト
ば計算すると、だいたい1期(10回)で15万円+α位でしょう。これば何人で負担するか? ですたい。金がないから「まけて」と言える人ばかりではない。あからさまにサポートされるのも嫌。プライドがあるけん。そげんか若者(ばかりではなか)ば、どうさりげなくサポートするか、それが課題ですたい。
2/28 12:05

28542852

掲示板に戻る