Z-Z BOARD

過去ログ33 2005/8/20 19:16

▼WEB新
CGI使って掲示板を設置しようとしたら、ジオシティーズでは無理なようです。

過去ログ自動保存機能と自前アイコン使用機能の両方がある無料レンタル掲示板があれば教えてください。
8/20 19:16

▼WEB新
▲MLさん
>海外予選は海外予選として、、、
確かに。海外予選で優勝して初めて日本のTVに登場するくらいが適切ですね。

>TV観戦してても海外シリーズはなんか散漫です。
海外大会はどこか場末の雰囲気がしますね。

>長文失礼しました。
どんどん長文書いてください。
8/20 19:14

▼WEB新
▲質問マンさん
>しかしフランソワボタ。。。恥し過ぎて自殺しないか心配・・・
ある程度著名なボクサーでも一線を退いたら使い物にならないのです。当たり前といえば当たり前ですね。カトゥーのパンチでダウンを奪われた時点で怪しいものでしたからね。

>サンドバックよりミットよりスパーリングより走れボケ 
実践者の質問マンさんならではの言葉ですね。某K示板にも時々経験者が現れますが、バーチャルの臭いが強いですからね。

>かつてフィリオがバンダーマーブを一撃で倒したのが印象的ですが(あの時はレバーでなくて鳩尾)
神がかってましたね、あの頃のフィリオは。すごい痛そうでした。

>俺もほんまあれめちゃくちゃ得意技です(でした 顔面なしの乱取りで)
少林寺はよく使いますよね。信じます。

>あれの一番うっとしくてド下手糞なのが柔道の大山俊吾 使わないで欲しい どうせ絶対決まらへんねんから
よう見てまんなぁ。大山がそんな技使うてたなんて知りませんでした。

>しかし俺選手けなして自慢話(大苦笑) 終いに コラっ出て来い言われそうですね ハッハッハ
プロはけなされている内が華ですから。
8/20 19:13

▼WEB新
▲レンさん
>ご無沙汰です。しばらく北欧に旅立っており、先日帰国しました。
すごい。ミュージシャンは違いますね。北欧は社会福祉制度が充実していると聞きますが、住むなら北欧ですかね?歴史があるだけ人間もまともそうですね。

>K1に対するテコ入れ
やはりK−1という分野の確立に尽きますね。石井館長もちゃんとお勤めを済ませて、表舞台に戻ってきてほしいものです。新日本キックの伊原会長がタイタンズを発足しましたが、彼のセンスではマニア向けの比重が大き過ぎるような気がして無理だと思います。

>昔に比べて選手の絶対数が増えすぎですね。
そうですか。私的には選手が増えるのは無条件に良いことだと思います(選手が増えてるとはあまり感じないですが)。選手が固定されていると確かに愛着は持てますが、プロレス的になってしまいますから。

>イグ様とガオグライと武蔵がいなくなれば、私はK1をもう見ないかもしれません。
この3人はボクシング崩れとは一線を画す本格派キッカーですね。

>アダムワットは帰ってこないのだろうか・・・
今は何をしているのでしょうか?ボクシングでもクルーザー級で活躍していたようですが。
8/20 19:13

▼ML
>質問マンさん
カラエフはk-1デビュー戦でセフォーに瞬殺されました。セフォーはなんか中の下〜中堅所にはやたら強いですね。過去にもべナゾーズやマクドナルド等結構期待されてた選手が1RKO葬されてました。強い相手には挑発しかしませんが。

>レンさん
昔に比べて選手の絶対数が増えすぎですね。
テレビで放送する分には、選手はもっと少ない方が愛着が持てる気がします。

トーナメント単発組が多いですよね。しかも弱い。のろい。K−1改革について個人的な見解を言わせて頂ければ、海外で開催てのが嫌です。       
2000年に世界各地で予選が行なわれていましたが今はワールドGPシリーズとしてそれを見させられてる感じがする。レベルはさして変わらないし。海外予選は海外予選として、まず日本でも興行打たなきゃ駄目ですよ。実際レギュラーメンバーは今年殆ど試合してないし。予選王者クラスを日本に連れてきて会場のお客さん唸らせれば人気も一層出る事でしょう。会場での興奮をファンが忘れてしまったら本当にK−1駄目になっちゃいますよ。

どっち向いて商売してんだ!って思います。

TV観戦してても海外シリーズはなんか散漫です。日本開催の場合はTVを通してでも不思議と会場との一体感を感じる事が出来たのですが。

長文失礼しました。
8/17 18:50

3432

掲示板に戻る