超VIP専用掲示板
過去ログ77
2005/12/10 13:09
☆パルミ流浪人さんの意見には激しく同意です。
つけ加えるなら、ここにもスポンサーの力が働いていて、やはり大学サッカーより、高校サッカーのほうがお金になるのですよ。で、どっちを守るかと考えたらお金になるほうを守るわけで、だんだん大学サッカーのガードが緩くなってるわけですな
2005/12/10(土)13:09
☆パルミ老婆心さん僕は高校サッカーが不必要だとは書いていません。
むしろ僕は高校のサッカー部はどんどん増えるべきだと思っている。というかまだまだ増やすよう努力して欲しい。
繰り返しになりますが、現在の形を変えることができなければ、日本サッカーの足を引っ張る存在ってこと
Jリーグが日本に誕生した瞬間、高校サッカーは一つの役目を終えたのだ。これからは迅速に新しい形へ移行していか無ければならない。
Jリーグが始まって12年たつが、強化指定選手が5人というのは大問題だろ?
ではなぜ増やさない、というより増やせないのか?
これは高校サッカーに寄生する、スポンサーとメディアのせいなんだよ
で、ここからが関西人さへの質問の応えと重なるのですが、強化指定選手を増やすとなぜ高校サッカー側が嫌なのか?
これは言葉がちょいと悪くなるかもしれませんが、高校生たちへの『洗脳』がとけかねないからです。
例えばJリーグに出られる高校生を無制限にした場合、必ず何人かが、高校サッカーよりJリーグを優先してくるようになってくる。なかには『もうJリーグでレギュラーとれたので、部活サッカーはやめます』という選手が必ず出てきます。
そういった洗脳をとかれた高校サッカーのスター選手が流出して、どんどん大会注目度が下がってしまいます。大会注目度が下がるとスポンサー、マスコミをつかってお金を稼げなくなるのは必然でしょう
阿部祐はかわいそうだったよね。マスコミの犠牲者だったよ。今の強化指定選手の人数では、選ばれた選手に過度なプレッシャーが掛かりすぎ。高校サッカーがわからしたら、簡単に毎年スター選手を決めてマスコミに発表できるいい機会とすら思っているかもしれない。
今年の選手権の抽選会のときに某スポンサーのお偉いさんが『昨日オランダリーグでゴールを決めた平山選手を輩出できた高校サッカー選手権をを支えることができて誇りに思っています』とかほざいてたので怒鳴りつけてやろうかと思いましたが、目の前に出された寿司に夢中になっておりました(笑)
平山だって高校生のときに、一度でもJリーグでプレーしていたら今みたいな遠回りはしなかったでしょう。
今回だってお偉いさん方のなかで「なんだい森本君はでないのかい?予選で負けてしまったのか?」くらい思ってるアホなやつがひとりくらいいそなうもんだよ(笑)スポンサーってのは本当にサッカーの強化ってものをわかっとらんですよ。
2005/12/10(土)13:06
☆関西人パルミさんへ高校選手権が協会の貴重な資金源という側面はあるかもしれないが、ひとつパルミさんの論旨でよく理解できないのが、「金儲けの邪魔させない為に」高校生をJと交流させない、という部分。例えばJリーグの強化指定の制度は、有望な選手に部活とJの二足のワラジを例外的に認める主旨だよね?昔、天才と騒がれた桐蔭の阿部佑が強化指定でマリノスのトップチームで試合に出たりもしてたんだが、もちろん高校選手権にも出てて大会の目玉として大いに盛り上げていた。金儲けという観点に立つならば、邪魔をするどころかむしろ逆だったよ。だから、「金儲けの邪魔させない為に」高校を隔離してるんだ、という解釈の仕方はちょっと違うと私は思う。高校選手権が若い才能を独占していた時代と違って、Jの下部組織が強くなってる今日。多少なりとも大会の質の低下が叫ばれてるが、それは必然だろう。そんな中、大会を維持する為に隔離という形で弱者保護する発想がもし運営側にあるとするならば、アホとしか言いようがない。大会を盛り上げたいなら、質の向上を願うなら、着手すべきは「鎖国」でなくむしろ「開国」だろ?なぜ、そうしないのか?と言うより、そもそもJチームに高校生が欲しいというニーズがあるのかな?ユースで十分と思ってるんじゃない?ユース選手のトップ昇格は最近増えてるが、16〜18歳で戦力になってる選手は極めて稀。それなら高校卒業後に来てもらえばいいや、という感じじゃない?仮に自由化されたとしても、J側がその意識ならあまり状況は変わらないかもしれん。
2005/12/10(土)6:49
☆老婆心でも、日本サッカー協会って別に強化だけやってればいいってもんでもないよね。
サッカーの普及だって必要だと思う。
で、普及ってのは金がかかるもんだよ。だとしたら、金儲けだってしておかないとね。
それに、高校サッカーだって普及の面はかなりあるよ。もし、強化指定を多くして高校サッカーが衰退してしまったら、クラブ組織のない地方では、レベルが維持できない。プロを目指してとことんやろうにもやるところがなくなる。遊びレベルしかできないよ。それは結局、サッカー人口の減少にも繋がる。
パルミ氏の提唱する強化案は良いと思うけど、普及という意味で、まだ高校サッカー選手権は必要だと思うよ。急激な制度改革はリスクが大きいしね。
緩やかなクラブ中心への移行が大事だろうね。
もう少し時間が必要だよ。
2005/12/10(土)1:47
☆流浪人追記現在の強化指定枠が大学生に偏ってることを前提にして書きました。
2005/12/10(土)1:46
☆流浪人俺は強化指定制度自体に疑問です。何のための制度?高校の優秀人材が大学に流れてしまうから大学に進学しても若手育成のためプロを経験させようとするものなんだろう。そりゃ協会からしたら将来の日本サッカーためにもいい人材がほしいのもわかる。だけど、そこまで選手にしてあげるべきかな?自ら一番伸びる時期に高いレベルのプロサッカーを捨てて大学サッカーに行く選手を保護するなんておかしい、と感じてならない。
むしろ大学生を強化指定するよりもユース世代である高校生に枠を増やして頂きたい。ユースに人が集まる中、溢れた選手の受け皿である高校サッカーにこそ隠れた逸材がいる。その原石を強化指定として研いてあげてほしい。
あとは皆様の言うとおり学校とクラブの壁を超えた交流は理想だと思う。
2005/12/10(土)1:43
☆パルミ理想は関西人さんのかくような形だよね。でもそれって単に強化指定選手枠を取っ払って自由にしちゃえば案外すぐに実現できそうだよね
組み合わせ決定まで4時間です
2005/12/10(土)1:21
☆パルミ関西人さんお上はあまり関係ないですよ。商業主義を認めないと言ってるのは単なる建前ですよ。現に強化指定選手という例外を少数でも認めてしまっていて『商業主義も少数なら可』ってのもおかしな話しじゃないですか『本音は私達のお金もうけを邪魔しないでください、だから少数なら可』といったところ
強化指定選手枠を増やすとしても、じり貧の感は否めない。5人を10人に変えた所でたいした効果は期待出来ない
抜本的改革が必要。理想は自由なんだけど、むりなら200人くらいに増やさなくては、なかなか目に見える効果は期待できないでしょうなぁ
2005/12/10(土)1:17
☆関西人パルミさん、久し振りだね。日本の土壌と海外が大きく違うのは、クラブ下部組織のスケール。Jのユースは規模が小さいゆえ本当に狭き門で、数多くの才能がそこから漏れてる。その漏れた才能の受け皿として、高校サッカーは十分に価値があると思う。確か昔にも書いたが、私の持論は高校中学小学のサッカー部をJの下部組織に組み入れてしまうこと。地域密着を唄うJの精神からして、その地域に根差した学校との提携を視野に入れるのは極めて自然の流れと思う。Jクラブを頂点としたピラミッドを各地域に創り、そのピラミッドの基礎部分は各学校が担う。選手・指導者の交流や施設の共有など、Jと学校の双方にメリットあると思うんだ。ただし、障壁はもちろんある。学校の部活とは情操教育の一環であって、健全なアマチュアスポツマンシップをベースとしており、基本的に商業主義的プロサッカーとの交流をお上は良しとしない。高校野球もそうだろ?これは、協会よりももっと上の人たちのレベルの話だよ。つまり、最終的には日本の政治の話になってしまうんだろうね。簡単な話じゃないんだよ…。でも、そうは言いながらも何とかしなきゃね。まずは、出来る範囲からの規制緩和のスタートを要求していこうよ。例えばそれは「強化指定」枠の拡大からスタートするのもありかもしれないね。
2005/12/9(金)21:04