超VIP専用掲示板

過去ログ52 2005/8/28 10:26

☆老婆心
KEN氏の言う「Jには敢えて独自のローカル感が必要なんだ」ってのは、正に「べき」の話だよね。そして、KEN氏の引用したページは、関東内の独自色って意味でのローカル色ではなく、全国的な話だよね。
そして、Jは代表やサッカーの普及ために立ち上げたことを、以前川渕氏が公言してる。

俺は、KEN氏のようなチーム愛はサポとして素晴らしいし、羨ましくもある。それこそ理想郷だよ。Jはそういうサポが支えてるんだよね。
でも、その論旨だと自チームが優先だから、どうしても全体は見えにくくなるよね。リアルタイムだから見えないJリーグ論だってあると思うよ。
2005/8/28(日)10:26

☆関西人
KENさんへ
地方分権・地域密着、イイんじゃない?それこそ川渕さんの唱える「Jリーグ百年構想」そのものだし、その理想は素晴らしいと思ってるよ。じゃ、今のままで良いです、と結論づけて終わりかい?言うまでもないが、Jの正体はビジネスだよ。今のままで十分に儲かるのかい?さほど儲かるようには見えないよ。だからこそサポーターだけでJを完結させてはいかん、と思うんだな。そこで「そんなに儲けなくても良いんじゃない?」的発想が出てきてしまえば、それこそ「サポのサポによるサポの為のJリーグ」という閉鎖的ユートピアに行き着いてしまう。そんなのゴメンだ。儲けの少ないビジネスは繁栄しない。と言うか、儲からなければ衰退する。再び暗黒の時代が来る。「全国区」とか「ビッグクラブ」とか、私や老婆心さんが言ってるのはあくまでビジネス繁栄の為の一方法論に過ぎないのであって、本質的にはそんなの無くてもJが繁栄するなら、ハッキリ言ってどうでもいいことなんだよ。まず、繁栄の為にはサッカーファンが増えること。ビジネスを支えるのは、決して「サポ」だけじゃないんだからね。あの浦和ですら、そうだよ。人気商売である以上、「ファン」は重要。レアルもマンUもバルサも、「ファン」開拓の為にアジアツアーまでする。考え方はJでも同じことだ。それが資本主義ってもんだ。資本主義原理に従うならば、ビッグクラブを作る「べき」、と言うよりも必然的にそういうクラブは生まれてくるだろう。それとも、社会主義的な均衡平等なリーグの方がいいかい?
2005/8/28(日)10:03

☆KEN
Jはサッカー普及の道具じゃない
この板には日本サッカーファンとしてのスタンスを取られている方が多いから仕方ないのかな。Jはサッカーファンのためでも代表のためにでも存在してるわけじゃないんだよ。
無論、成り行きで横浜や浦和といったチームがいわゆる他の追随を許さないビッグクラブに成長していくのはそれはそれでいいだろうと思う。ただね、J人気を確立するために、サッカーファンの門戸を広げるために全国区のクラブが生まれる「べき」、作る「べき」ってのは間違ってるよ。ローカル論も同じ。ローカル色を強めるためにって考えが既におかしい。それに実際リアルタイムでJを追ってれば老婆心さんが思ってる以上に関東各クラブに色があるってことが理解ると思うよ。それこそ地域差云々よりも大きい個性だね。
2005/8/27(土)23:56

☆老婆心
ビッグクラブとローカル感が何故相反するんだろう。それをベースにしちゃうと何も始まらないし、単なるビッグクラブアレルギーになると思うな。
ところで、確かに俺も今のJは面白いと思う。でも、そのローカル色だってまだまだ薄いと思うな。半数のチームが関東だからね。確かに関東だって地域色はあるんだろうけど、北海道、東北、四国のチームがJ1にいたほうがよりローカル色は強まるよ。勿論、J2だってJには変わりない。でも、札幌、仙台、新潟の盛り上がりはJ1昇格あってこそなんだ。となれば、関東のチームにJ1からもっと落ちて頂かないとね。特に低迷してる関東のチームからね。
2005/8/27(土)23:00

☆KEN
Jリーグ論
ケットさんのとことで面白いものを拾ってきたので
http://www.sankei.co.jp/databox/Wcup/html/0508/22soc012.htm

以前、「Jには全国区のビッグクラブが必要だ。それがJ人気につながる」というご指摘をこの板で受けましたが、キャプテン自身は現状に非常に満足してるみたいだね。もちろん、問題を抱えているクラブもまだまだ多いけど、僕自身も今のjリーグは凄く好きだな。「サポーターのオナニー」だと言うのであれば、Jリーグの試合に足を運べばいいんだよ。地元にチームがなくてJリーグには縁もゆかりもないって人が無理にJを見なければいけない必要性は全く無い。代表や海外リーグという代替財があるんだしね。勿論、そういった人たちにもJを見てもらえたら、とは思うけど、同時にJには独自のローカル感が敢えて必要なんだよ。
2005/8/27(土)19:08

☆関西人
日本代表の未来形A
「攻撃的MF中心のサッカー」について。中田中村小野小笠原は敵の急所となるスペースを嗅ぎわけて、そこにスルーパスを通すのが上手い選手達だ。彼らのスタイルに適したFWとは、彼らのパスをうまく呼び込めるようスペースメイクをし、そこに出たパスに敵よりも速く反応できる選手、ということになる。典型的な選手像として最もイメージしやすいのは、やはり柳沢だと思う。だからこそ彼は日本代表で昔から使われている(イタリアではそうした「攻撃的MF中心のサッカー」が希薄なんだろうか?柳沢が活躍できていない)。さて、アテネ世代以下の若いFWを見てると確かに優秀なアタッカーはいるんだが、柳沢のような仕事をする奴は少ない。柳沢が「オフザボール」の才能とするなら、「オンザボール」の才能の方が多いんだ。足元に球を貰ってから真価を発揮する彼らは、スペースにキラーパスを通そうとする前述の中田中村らとは少し相性が悪いかもしれない。シドニー世代とアテネ世代の融合が06年本番までのジーコの課題なんだが、世間が思ってるほどそれは簡単な仕事ではないと思うぞ。私なりの解釈だが、アテネ世代は「攻撃的MF中心のサッカー」には適していない。悪い意味で言ってるつもりはない。シドニー世代とはタイプが違う、という意味だ。彼らがアテネで結果を残せなかった一因は、本来彼らが能力を発揮するのに適してはいない352のシドニー世代型サッカーを踏襲したからだ、という解釈を私はしてるんだよ。
2005/8/27(土)17:04

☆関西人
日本代表の未来形
日本らしいサッカーと言った時に我々がイメージするのは、中田中村小野小笠原といった天才的パサーを複数中盤に据えた「攻撃的MF中心のサッカー」だと思う。しかし、私はこのサッカーは未来永劫続くわけではないと感じてる。協会は06年以降を見据えてB代表発足を計画してるという。で、私なりにB代表のメンツを想像してみた。【FW】大久保、平山、巻、田中達、前田、カレン【MF】松井、石川、阿部、長谷部、今野、佐藤勇、梶山、相馬、田中隼、村井【DF】トゥーリオ、茂庭、岩政、徳永、駒野、新井場、というような感じかな?このメンツでイメージするサッカーは、少なくとも前述の「攻撃的MF中心のサッカー」ではない。特長としては3列目からゲームメイクしたり攻撃参加したりする才能が揃っており、FWにはスペースへの飛び出しより足元に球を貰って勝負するドリブラーが多い。どちらかと言えば2TOPより3TOPがイメージしやすい(MF松井や石川もWGがイメージしやすい)。中盤や最終ラインにもサイドアタッカーが豊富に揃ってるので、4231や433などの布陣、あるいはフラットな442(BOXでない)をイメージしやすい。それこそ欧州っぽいサッカー。多分、中田中村らが退く頃には日本代表のサッカーは大きく変わると思う。それが良いことか悪いことかは分からないが。そしてそのタイミングには、そういうサッカーに長けた欧州の指導者を招聘するのがベストと私は思う。
2005/8/26(金)21:34

5351

掲示板に戻る