超VIP専用掲示板

過去ログ47 2005/7/21 4:46

☆よっぱ
KENさん、皆さんよりサッカー好きになったのは遅いので、私は1・2・3と順番通りですかね。一番最初にスタでみたのもJだったし。それまではテレビでみようが、あまり興味はなくてスタに行って変わりましたね。最初は全然わからなくてルールなり教わってるうちに少しずつわかってきたので面白さがわかったというか。テレビじゃ生の良さはわからないですからね。テレビでみるサッカーは、興味ないのにゴルフみてる感覚でしたね。ゴルフも今いちルールわからないじゃないですか。学校の授業でないし、サッカーも女性は学校やらであまり縁ないですから。
そうそう、話変わってKENさん、話があるんで連絡取りたいんです。ここの厳選リンクから、私のHPいけるので良かったら、メール下さいますかね?
2005/7/21(木)4:46

☆老婆心
代表選手は巡り会わせも重要
今野、村井、田中が初選出。で、この選出の要因だけど、昨日、一昨日のJと関係ありそうだね。ジーコは、横浜×F東京、浦和×広島を視察した。その御前試合で、田中ハユマ、駒野は見せ場がほとんどなく、石川はケガで早く退場した。逆に今野、田中達は得点もしたし、大車輪の活躍だった。リストアップされていただろう選手達が、アピール出来たか否かで明暗がわかれたと思う。たった1試合は酷かもしれない。でも、代表は、既存選手をたった1試合のチャンスで追い抜く場所だからね。そんな中、加地サントスは相変わらず安定してた。ま、相馬、村井はチーム状態の影響だね。
2005/7/19(火)19:52

☆磐田のトンボ
静岡という恵まれた環境のお陰で、子供の頃からサッカーには慣れ親しんでいた。でも競技としてサッカーに取り組んでいた訳じゃないから、正直あまり興味もなかったんだよね。
僕の最初のヒーローはヤマハ発動機かな?地元チームの天皇杯優勝やその後のJSLでの活躍から好きになって、そのままジュビロ馬鹿に…(笑)
代表戦はカズが入った頃からかな?自国が出てない大会なんてつまらんからWCも見なかったし、海外クラブも当然知らなかった。
そう考えると僕ってもろナショナリズムの塊だなぁ。
2005/7/19(火)11:12

☆老婆心
キャプ翼も確かに偉大だったけど、俺は82W杯から、ダイヤモンドサッカー。日本リーグは数回生で見た。86予選の代表。WOWOWのセリエを放映開始から見て、代表、Jへ。ジーコのジャンプボレー、翼君のバイシクル、ブンデスリーガのトラッピング、プラティニのFKと降ろしたソックスと突っ立ったプレースタイル、生マリーニョのうまさ、マラドーナのドリブル、ミランのハイテンションサッカー、ドーハの盛り上がりとJの喜び。まあ、自分がプレーヤーとして忙しければ、こうやって見てこれなかっただろな(笑) http://blog.livedoor.jp/bigcare0306/
2005/7/18(月)22:45

☆関西人
私のようなオッサン世代でもジーコやクライフに憧れてサッカーを始めた、なんてことはないんです。そもそも私が子供の頃はサッカーを生で観る機会はおろか、TVで観る機会すら少なかった。当時も深夜にW杯を放送してたんだろうが、子供が深夜放送を観れるわけがない。だから、恥ずかしながら私の最初のヒーローはキャプテン翼(連載初期)なわけですよ(笑)。対して野球の場合は毎日ナイター中継でヒーローを観ることが出来た。だから野球の方が人気が高かったよ。またまた巨人の話に戻って申し訳ないが、あのチームの栄華の背景には日本テレビ系列・読売新聞系列の存在がデカかったと思う。スターを生むのはメディアであり、そのメディアを最初から身内にしてる彼らは圧倒的に有利だったと思う。一方サッカーはどうだ?メディアを味方にしたクラブは存在するのかい?強いて言うならカズ&ラモス率いる初期ヴェルディは可能性があった。しかし彼らは読売・日テレに見放された。なぜ見放されたんだろう?確かにJは視聴率を稼ぐに頼りない存在なのは事実だし、野球に比べてCMを入れるタイミングが難しい競技の特性を考えるとやむを得ないのか?いやいや、メディアに携わる人間ならばこそ、サッカーという競技の潜在的なパワーに気付いてないはずがないと思うんだがね。毎日・TBS、産経・フジ、朝日・テレ朝、みんなサッカーにそれなりに歩み寄ってるんだが、不思議とJには本格的に足を踏み入れようとしてないなあ。民放にとってJはタブーなのかい?
2005/7/18(月)21:49

☆Rの系譜
男性 22歳
質問の答え
最初は単純な理由でサッカーを始めた頃にJが開幕したので1になり
アジア大会でKAZUに憧れ常に彼を見れるという単純な理由でまだ1
W杯予選で火が付いて1→2へ
W杯でR・バッジオに出会い2→3へ
しかしあまり海外の放送がなくJへの魅力を感じず、3→2へ
自分のプレーへの質を高めたいために3→2→1の優先で見るようになりました
本当はJを代表より優先して見たいのですが、地上波での放送が少なく代表が上になっています。あとフットサルも見ます。
自分は自分のプレーのためや好きな選手、目指してるスタイルによって重要度が決まってきます!
2005/7/18(月)19:23

☆KEN
中央論
確かに中央対地方って構図が野球人気の一面を支えてたの否めない。でも、最大のポイントはもっと根本的なもの。戦後、高度経済成長と共に現代日本スポーツ文化の核となって成長してきたのがプロ野球であり巨人なんだよ。だから、その時代を過ごしてきた中高年以上の世代にはまだまだ根強い人気があるんだよね。それは同時に欧州、南米におけるサッカーにも似たような事がいえる。結局、そのスポーツの単独の魅力でここまで浸透したわけじゃなくて、その地域の時勢に密接に絡んできた結果、そのスポーツが単なるスポーツという枠を越えて一つの文化となってきたんだよね。
日本におけるサッカーのそういった部分での優位性は何といってもナショナリズムの高揚、これに尽きる。そこから、サッカーという競技のもつ魅力それ自体にハマッていった結果、1.Jリーグ厨、2.代表厨、3.海外厨のどれかへとなっていくわけだ。個人的な話をさせてもらうと、自分の場合は2→2と3→1(2)という変遷を遂げていったんだよね。
良かったら皆さんの〇〇厨の変遷と理由なんかをお聞きできれば面白いし、ヒントになるんじゃないかなぁと思いますです。
2005/7/18(月)2:16

☆関西人
変な話だが、むしろプロ野球の方がJリーグ化しつつある傾向がある。巨人の弱体化に伴い、「中央」vs「地方」という構図を維持できなくなってる感じがする。もはや巨人戦はTV視聴率のドル箱ではない。それによる必然かもしれんが、「地方」の雄・阪神に勢いが出てきた。追うのは中日。「地方」vs「地方」という群雄割拠の構図、すなわちJの構図となりつつあるんだ。これは望んでそういう形に至ったと言うより、不可抗力としてこうなってしまったと言うべきだろう。だが、ある意味野球界ですら維持できなかった「中央」vs「地方」の構図を、今からサッカー界が築けるかどうかは怪しい。おそらく今後も「地方」vs「地方」なんじゃないだろうか?そして野球で言えば阪神のような「地方」の雄が、群雄割拠の中で少しだけ他をリードしていく形。ビッグクラブを目指すならその資格のあるチームはほんの一握りだが、「地方」の雄を目指すならその資格はあらゆるチームにある。そういう形が果たして良いのかどうかは私には分からん。セリーグほど「中央」を明確にしなかったパリーグは、かなり赤字球団が多いと聞く。関西と言えばセリーグの阪神ばかりがクローズアップされてるが、パリーグの関西球団は寂しいもんだよ。寂しくならないように阪神のようなクラブを増やしていこう。繰り返し言うが、Jに巨人を創るのは無理でも阪神を創るのは決して不可能じゃない。
2005/7/17(日)22:59

4846

掲示板に戻る