超VIP専用掲示板

過去ログ376 2011/3/14 20:19

☆老婆心
ありがとう。
しかし、俺の被災は本当に軽く済んだんだ。
気持ちはありがたく受け取るけど、むしろ俺も関西人氏と同じように被災地を応援したいと思っている。

気仙沼や牡鹿半島など楽しい思い出いっぱいの地だよ。
すげー綺麗なとこだもん。

本当に心が痛い。

だから、俺も応援する側に加わりたい。
そして同時に日本の強さを信じている。
2011/3/14(月)20:19

☆関西人
老婆心さんへ
ご無事で何よりです!
私も東京・横浜・千葉に住んでる姉や親族ので心配だったのですが、全員の無事をようやく確認できてホッとしてます(泣)。

しかし、正念場はこれからですよね。
ホントの意味での傷痕の大きさに気付くのは、これからかもしれませんし…。
私は阪神淡路大震災の後、何ヶ月も足元がグラグラ揺れてるような錯覚(実際は揺れてないのに)を消すことができませんでした。頭は理性を保っていても、無意識にハートが震災の恐怖を記憶してるんですよ。
おそらく老婆心さん(それ以上に心配なのがお子さんですけど)は、私と似た状況に陥ると思います。
…でも、安心して下さい。そういうのって、時間が解決してる部分はあるんです。

あと、これを言うのはまだ早い段階かもしれませんが、これから老婆心さんは「日本人ってスゲー!」とビックリする機会が絶対にあると思います。
かつて空襲でメチャクチャにされ焦土と化した日本が驚異的なスピードで世界有数の経済大国にまで復興したのは、言うまでもなく私達の親父や祖父の世代の頑張りですが、その親父達のDNAを継いでるのは我々であり、実は私や老婆心さんを含めた【日本人】の復興パワーって凄いんですよ。ある意味、世界に誇れるほど凄いんですよ。私は、十数年前に神戸でそれを確認してます。

日本人を信じてみて下さい。あと、親父達から受け継いだ自分自身の潜在能力の高さを信じてみて下さい。
ホントこういう機会じゃなきゃ解らないもんですが、日本人って、いや、自分自身って意外と捨てたもんじゃないんですから…。
こういう機会じゃなきゃ、日常なら考えないことまで考えるもんです。こういうのは、マジで人生観まで変えます。

現在の状況は原発の問題が心配ですが、日本サッカー界が巨額を投じたJヴィレッジが原発の20km以内の位置にあるとのことで、ヘタすりゃ長い期間に渡ってエリートプログラム履修選手達があの場所には戻れないのかもしれませんね…。

でもね、ハッキリ言わせてもらいますけどそんなの大した話じゃないですよ。
Jヴィレッジ失ったから日本サッカーの進歩は停滞するなんてこと言う奴がいるとしたら、私は「お前は日本人をナメてんのか?」とむしろ罵倒したい。
私達は、絶対にここから巻き返すんです!

老婆心さん、これからが正念場です!
2011/3/13(日)20:52

☆老婆心
老婆心は元気です。
詳細はブログなどを。

ほんとうに大変な事態です。
寒くて暗くて・・・昨晩は大変でした。

電力の回復を願ってます。
電気さえあればかなりのことが復旧します。

皆さんもどうかご無事で。
2011/3/12(土)17:58

☆関西人
緊急事態
皆さん、ご無事なんでしょうか?

私は関西在住なので揺れはあまり感じなかったんですが、東北・関東・北陸はかなりの被害があることを聞いています。
深刻な被災を受けてる人がノンキにこの掲示板を見るワケがないのは十分理解してますが、夕方から妙に携帯電話の繋がりも悪くて、あまりにも不安なので私はこうして掲示板を使わせてもらいます。

私も阪神大震災の当時者だけに、今回の件は重く受けとめています。明日がJリーグ中止なんて、そんなの当然の話です。長期中断になっても致し方ない話です。そんなこと、今はどうでもイイ話です。

それより、皆さんご無事なんでしょうか?
東北や関東や北陸にはこの超サカを通じて知り合った方々も沢山いますので、とにかく皆さんの安否がが心配でなりません。

こうして掲示板に書くことしか出来ない自分の無力さがあまりにも歯痒いのですが、それでも皆さんのご無事を祈ってます。

心から、祈っています。

とりあえず私は、この事態がキチンと把握できるまで暫く書き込みは控えることにしますが、一日でも早くノーテンキな書き込みができる日が来ることを願います。

事態が、私が想定してるほど深刻ではありませんように…(祈)。
2011/3/11(金)20:01

☆関西人
遠藤の今後
昨日スポーツ紙を読んでたら、遠藤にユベントスやラツィオが興味を示してるという記事があった。
…今さらかよ、という気がしなくもない。彼はもう31歳であって、また例の肝炎という爆弾も抱えてるだけに、新天地でゼロから再スタートを切るのはかなりの冒険だと思う。しかしガンバとの契約は今のところ今季終了までとなっており、今後契約更改をクラブ側は一体どうしようとしてるんだろう?

今は移籍制度が変わってしまったが、少し前までは国内ルールの中で「移籍係数」という言葉がよく出てきてたよね。これは選手の年齢によって係数が定められてて、その係数によって若い選手は移籍金が高くなり、ベテラン選手は逆に低くなるという調整機能を果たしてたかと。
確か年齢が30歳以上になると係数がゼロとなり、つまりそれは移籍金ゼロになるってこと。

このへんの仕組みって、おそらくは「30歳になるまでチームに貢献してくれた選手には、晩年ぐらい移籍の障壁を取り除いて好きな所でプレーさせてあげよう」って意味と、あともうひとつ「いつまでもベテランに頼ってたらチームが新陳代謝しないし、若い芽が育たないでしょ?」という両方の意味があったと思う。これは、プロ野球のフリーエージェント制とも近いニュアンスを感じるかな。

遠藤なんて31歳だから、昔の制度でいえば間違いなく移籍係数ゼロの選手ということになるんだろう(国内移籍のケースに限るが)。ただし今は、制度が欧州基準に変更されたことによって移籍係数なんて意味の無いモノになってしまった?

…というか、実をいうと私はそのへんがよく解らんのだ。移籍係数が意味の無いモノになったというなら、じゃ今はクラブって移籍金をどういう基準で設定してるんだろう?
例えばだが、遠藤みたいな大物をタダ同然で放出しちゃうのはクラブの立場とすりゃ当然モッタイナイ話。だけどポンコツになるまでクラブに拘束しておいて、最後の最後で戦力外通告というやり方もちょっと考えものだよ。

…私の個人的な考えとしては、30歳を超えたベテランは移籍金ゼロでも全然イイと思うのよ。特に遠藤のようにクラブに貢献してくれた選手は尚のことで、クラブの側が選手に恩返しをする制度があってもイイんじゃないかと。
最近「ゼロ円移籍」が問題になってるとはいえ、全てを否定する必要はないと思うんだが?
2011/3/9(水)20:22

☆関西人
長友セリエ初得点A
続きね。
外国人の視点から見た日本人というのを少し考えてみたい。
例えばの話だが、日本にいる外国人に一番人気の芸人って誰だと思う?
私なんかは長く大阪にいる人間だから、芸人といえばまずダウンタウンであり、トップといえば松本人志が最初に思い浮かぶ。
だが、彼の面白さって海外にはイマイチ伝わらないんだそうだ。彼は近年映画を撮ってカンヌなどにも出品してるが、ぶっちゃけ試写の途中で「ワケ分からん…」と席を立っちゃう外国人は多かったらしい。
…おかしいよな〜、何で彼の才能が伝わらんのかな〜とも思うんだが、このへんはいくら愚痴ってもしようがない話。

じゃ、松本人志ですらダメなら一体他に誰が通用するんだ?と思ってたら、これが意外にも志村けんあたりはウケるらしいのよ。外国人に彼のファンってムチャクチャ多いとやら。
…なるほど、そっち系ですか。確かにああいう顔芸系なら言葉が解らなくても笑えるし、その意味は解らんでもない。

で、その志村けんが某番組で「自分の後継者は?」という質問に対し、「う〜ん、岡村かなぁ?」と答えたのは有名な話だが、その理屈で言えば日本国内はともかく海外進出においては、【岡村隆史>松本人志】という構図が成立するということだろう。

さて、ここからが本題。
実は私、長友って【日本サッカー界の岡村隆史】だと思ってるんだ。それは二人とも体が小さい、とかいうレベルの話じゃなく。
多分才能だけなら岡村より凄い芸人なんて日本に腐るほどいるんだが、そういう人達が芸ひとつで海外で通用するかを想像してみてもらいたい。案外、難しいことだろ?

ここから先は、かなり私の観念的な話になる。これは皆さんには伝わらんのかもしれんが、私はJの世界にも「日本語的ニュアンス」って絶対あると思うのね。それは直接的に言葉の問題じゃなく、文化というか空気というか、例えば遠藤とかの国内トップレベルの天才達って、決まってプレーに「日本語」があるんだよ。
だけど長友の場合は、そもそもプレーが「日本語」じゃない。あと最近では、宮市君にも「日本語」じゃないプレーを感じるかな?

ん〜、このへんのニュアンスって上手く伝わらんかな〜?
ちなみに中田英なんかはどうだったかと言えば、私のイメージでは彼は芸人なんかじゃなく、B'zの松本さんなんです(笑)。
2011/3/7(月)23:32

377375

掲示板に戻る