超VIP専用掲示板

過去ログ354 2010/5/29 7:42

☆仮名
私富士山の山頂で軽く吐き気しました。
小6の時ですが。
それぞれ適性はあるんでしょうが参考までに。

参考にはなりませんね…
2010/5/29(土)7:42

☆関西人
スイス合宿報道雑感
岡崎を含めて、スイスで何人かが高山病にかかった疑いがあるみたいだね。まあ時間の経過によって体が順応してくれば心配ないとのことだが、長い人は順応に何週間もかかるというから本番まで間に合うかどうか心配。今回のスイスの合宿地、そこを舞台にした「アルプスの少女」ハイジは高地の草原をかなり縦横無尽に走ってたが、ああ見えて彼女のアスリート能力は意外と岡崎を超えるレベルだったのかもしれん。
ちなみに本番の南アフリカでも標高は1500くらいあるらしいが、それがどのくらい影響あるかは詳しく知らん。でも、念のため今回の合宿で高地に強い奴と弱い奴をこれからハッキリさせていった方がイイだろうね。すぐバテる奴はスーパーサブに回し短時間起用にして、ハイジ並みに走れる奴だけを優先的にスタメンに選抜していく。
あとは、俊輔ら怪我人の問題。幸い今回の合宿地スイスは、いつも車イスだったクララが立って歩けるようになった奇跡を起こした地でもある。「わあ!クララが立った!」という有名な感動シーンのように、「わあ!俊輔が凄く速く走った!」という奇跡を我々は目撃することになるかもしれん。
さらにクララの奇跡が続々と起これば面白いと思う。「わあ!FW陣の決定力が高まった!」「わあ!本田が謙虚になった!」「わあ!闘莉王が穏やかになった!」「わあ!長友が俊輔に説教した!」「わあ!今野がドリブルで5人抜きした!」などなど、色々な奇跡が起こらないとW杯ベスト4なんてそもそもが難しいんだから、私はスイスでのクララの奇跡降臨を心から期待したい。

あと、興味深かったニュースをもうひとつ。
岡田さんが昨日の練習で「よし、今日はあの山まで走るか」という【ジョーク】をかまして場をシラけさせたことがわざわざ報道されてたんだ。何でそんなしょ〜もないことが記事になったか私は不思議だったんだが、よく考えたらこれは例の「進退伺い」が【ジョーク】だったことの続きなんだね? 彼の【ジョーク】は相変わらず寒いですよ、というメディア側の皮肉。岡田さんは、非常に面倒臭い材料をメディアに与えてしまったワケね。

記者「岡田さん、大会前にはベスト4目標と伺ってましたが、今回惨敗の結果をどう総括されますか?」
岡田「ベスト4?…あ〜、あれね。あれはジョークだよ〜ん!」
会場はドッとウケる、ワケないよな…。
2010/5/28(金)23:03

☆関西人
老婆心さんへ
確かに内田・長友の二枚刃は面白そうだが、でも俊輔がダメな時のリザーブ候補をあくまでノーマルに考えるなら、結局は憲剛が筆頭になるだろうよ。彼がそのまま右サイドに入るか、あるいは本田が右サイドに入って憲剛がトップ下に入るか、フツーに考えればそのどちらかに落ち着く可能性が高いと思う。
で、正直言っちゃうと私は攻撃的MFに俊輔&本田というコンビを使うより、憲剛&本田のコンビを使う方が断然イイんじゃないか、と考えてるワケ。
というのも俊輔って、球を持つとまず敵を引き付けながらタメを作るのがお馴染みのプレースタイルでしょ。それはそれでもちろん有効なプレーなんだが、一方で本田の方もキープしながら突破を狙うタイプだからね。球の流れを止めがちな選手が2列目に二人もいるとさすがに過剰というか、攻撃のスピードが全く乗らなくなってしまうさ。せめてどちらか一方が、もう少しタテにスピードを出していくべきでしょ。
…ってことを考えると、憲剛を先発させることは絶対に悪くないよ。今回コンディションが悪いのが俊輔の方だというなら、もう本田&憲剛のコンビをイングランド戦でテストしてみりゃイイじゃん。
あと憲剛を入れることの利点をもうひとつ。彼を入れることで、森本を先発させることが可能だということ。
森本は、日本FW陣の中で特にパワーと体躯があって1TOPでも期待できる稀有な逸材なんだが、それを多分理解していながらも岡田さんが彼を出し渋ってる大きな理由は、彼には岡崎ほど縦横無尽にピッチを動き回る機動力を感じてないからだと思う。というのも、2列目に俊輔&本田という球の流れを止めがちなコンビを使うことを前提にしてるからこそ、それを補完する意味でも最前線にはガンガン動きまくる駒がどうしても必須であり、結局は岡崎がファーストチョイスにならざるを得ないんだ。
ただ、これがトップ下に憲剛が入ってきたらまた話が変わってくると思う。憲剛はガンガン動き回るしタテの意識も高いし、多少岡崎に近い要素も備えてる。ならば、無理をして1TOPに岡崎を使う必要もないだろ。ターゲットマンになれる森本をそこに使うことだって可能になる。実際韓国戦で森本が途中投入された時のシチュエーションも、岡田さんが共にプレーさせのは俊輔でも本田でもなく、主に憲剛とだったからね。

イングランド戦、楽しみです。
2010/5/28(金)1:02

☆老婆心
関西人氏>
俊輔はメンバーからはずさないだろうな。たぶん、しがらみの多い選手だろうからね。
だから俊輔に代えて香川という線は薄いかな。

あんまり縁起でもないことを言いたくはないが、イングランド、コートジボワール相手に今でもコンディションがよくないとか怪我がちな選手達が致命傷となることも十分考えられるよ。
そのほうが香川の出てくる可能性が高いかなと思う。

さて、いずれにしても俊輔の右サイドが空くかもしれない状況だけど、ここをどうするか。
俺は内田の起用を考えたい。
で、右サイドバックは長友。
この二人に代表の右サイドをもう任してしまう。
内田は中に入らない約束にし、エトー、ロッベンを挟み込む。これで奪ったら、どっちらでも上がれるほう、出ていける方が前へ飛び出していき、すばやい攻撃としたい。

後ろ残りしたほうは、どちらもサイドバックなわけだから守備にそれほど不安がない。

ここを固定して左は玉田や駒野に本田も絡んで流動的に行きたいね。
2010/5/27(木)23:13

☆関西人
老婆心さんへ
いやいや、さすがにそれは無いと思うけどね。もしそうだとしたら、試合後の岡田さんのハンパない落胆ぶりは説明がつかないよ。いつも酷い試合しても飄々としてる彼が、今回だけはかなり様子が違ってたよ。多分本気で勝ちたかったんだと思う。
仮に、あの試合で俊輔を使わないとしたら憲剛を先発させることになったと思うんだけど(松井はベンチ入りしてなかったからね)、憲剛も例の大怪我以来しばらくブランクがあったワケで、それはそれで不安だったんだろう。遠藤を使わない場合にしても稲本はベンチ入りしてなかったし、あとボランチをできる阿部や今野はCB・SBで既に先発だったから、どうしようもなかったと思う。怪我人があまりにも多すぎたよ。
まあ、そういう怪我人達も今はかなり回復したらしく、じゃ今後は少しマシになるかと期待してたんだが、何と俊輔が直前合宿で別メニュー調整なんだって? じゃ、彼は大事な合宿での連携構築トレーニングにあまり参加できない状態で本大会に臨むことが濃厚なワケ?
う〜ん、これは実に難しい選択肢をつきつけられたな〜。
確かに別メニュー調整すれば怪我は今よりマシになるだろうが、連携には確実にマイナスになる。逆に多少無理してでも通常メニューに参加すれば今より連携はマシになるだろうが、怪我はよくならない可能性が高い。どっちにしても、あまり良い話じゃないよね…。
ということで、ここに来ていよいよ補欠メンバーにも光明が差してきたかもしれん。
ちなみに、正式に予備登録されてる補欠MFは石川・小笠原・香川の3人だが、それ以外に合宿に帯同する「サポートメンバー」という若手枠もあって、なぜか香川だけはそこにも名前が入ってる。つまり、小笠原や石川は「サポートメンバー」じゃないから合宿に参加できないが、予備登録の中で香川だけが例外的に参加できる扱い。これ、俊輔がこういうことになった今、彼が凄く有利な立場じゃないか? そう言えば、今回の韓国戦でも石川は召集されながらも当日はベンチ外だったのに対し、香川はちゃんとベンチに入ってたよな。あの試合でベンチに入った控えMFは、憲剛と香川の二人だけ。この流れ、ひょっとしたらひょっとするかもしれん。

岡田さん、また同じことやっちゃうの? かつてカズは「魂は向こうに置いてきた」と言って帰国をしたが、ひょっとして俊輔もまた…。
2010/5/27(木)0:06

355353

掲示板に戻る