超VIP専用掲示板

過去ログ333 2009/8/7 22:41

☆関西人
のりピー容疑者
酒井法子に逮捕状が出たという衝撃的なニュース。
当初私は、世間の喧騒から逃れる為に消息を絶っただけの話と解釈してたよ。幼くして母親と死別、父親は元暴力団員、その父とも死別、さらにマネージャーが自殺、そのマネージャーが以前手がけた岡田有希子も…(まさに彼女の主演映画「呪怨2」さながらの人生だよな)。これほど不幸が重なるなら、今回夫が逮捕されたことがトドメなり全てを棄ててどこかに消えてしまいたくなるのは当然のことでしょ、と半ば同情的に捉えてたさ。
しかしテレビや新聞はともかくとして、例外的に彼女のクロをかなり早い段階から確信的に語ってたメディアがひとつだけあったんだ。それは他でもない、ネット掲示板だよ。彼女は「クスリ抜き」の為に逃げてるんだとか、関係者が口封じに拉致監禁してるんだとか、某宗教団体に匿ってもらってるとか、まず彼女がクロであることを前提にしてこの失踪劇が語られてた。もちろんテレビや新聞では、誰もこんな内容は発言しない。ネットだからこそ、無責任な匿名者だからこそ語られた話。…ホントは報道陣も何かを感じてただろうが、事務所の手前もあるし、スポンサー企業の手前もあるし、何より報道者として裏を取れてない話を迂闊には流せない。そういうジレンマを埋める意味で、今の時代は裏メディアとしてネットが存在意義を発揮してるんだろう。

ひょっとすると彼女は、今後このネットによってこそ追い込まれてしまうのかもしれんぞ。まだ国内に潜伏してる様子だが、彼女の顔は国民ほとんどに割れてるし、例え警察への直接通報がなくとも「○○市で発見!」的なネット情報は今後必ずや頻発するさ。機動性あるケータイ端末があるからリアルタイムな情報が画像付きでアップされ、下手すりゃ動画までアップされるかも。逃亡者にとって何が怖いって、間違いなく警察以上にスケールのデカい一般市民のネット包囲網だよ。

「報道」よりも真実に近い「憶測」がここ数日ネットを賑わし、そのネットがヘタすりゃ警察よりも早く容疑者の行方を突きとめてしまうかも、という今回の一件。私も日々ネットに携わってる一人として、何か自分の立ち位置を改めて考えてしまったよ。実は我々って凄く恐い所に棲んでしまってるのかもしれん、と。この超サカも、単なる「遊び場」という解釈だけじゃ少し認識が不十分なのかな、と…。
2009/8/7(金)22:41

☆関西人
女性視点論A
もう少しだけ話を続けるね。
やはり興行や商売は女性重視が鉄則であって、よく色々な店で「レディースデー」が設定されてるのを見るよね。メンズデーはない。我々がガキの頃のディスコでも(当時はクラブなんて呼び方はしなかった)男子が正規の入場料を払って行ってたのに対して、女子の方は大体がタダ券だったんだよ。当時は何でやねん!と腹が立ったんだが、今となってはその意味が非常によく分かるし、むしろああでなければあの時代のディスコの活況は絶対無かったと思う。
Jリーグでもレディースデーを実施してるところはあると聞くし、サッカー界もそのへんは何も考えてないワケじゃないだろ。日本の女子サポ比率は、一応サッカー王国ブラジルより高いんじゃないだろうか? 南米ではサッカー観戦は危険が伴うイメージも結構あるらしく、敢えてスタジアムを避ける女子は非常に多いとやら。欧州でも、一部にはそういう傾向があるらしい。じゃ、そういう国でサッカーは女子にとってマイナー文化かと言えば決してそんなことはなく、例えばイタリアなどでは選手のピンナップ等を女子がよく買ってるらしいので、日本でいうならジャニーズみたいなニュアンスも少し孕んでるんだろう。ああいう成熟した先進国にもミーハー文化はキチンと存在してるみたいなので、そのへんは万国さして変わらんのだと少し安心をする。やっぱミーハー文化をナメちゃイカンよな。
日本じゃサッカーファン層はオタク優位になってるが、私としてはもう少しミーハーに活躍の場を与えてもイイんじゃないか、と感じるワケで。思うに、オタクとミーハーは文化を牽引する両輪。その両輪のスケールがバランス良くなってこそ、日本サッカーはより良く進んでいくんじゃないか、と思うワケで。
ところでふと思ったんだが、なぜこのサイトには「女性専用板」が無いんだろうか? 今や電車でも女性専用車両は必須になってるし、そういうのがあった方が女性は安心だし楽しいだろうに、と私は思う。…必ずネカマが侵入しそうだけどね(笑)。そういうのが迷惑なら、この板のように身元の割れた人物のみにパスを与えるシステムでも別にイイさ。男子禁制の環境でまったりとガールズトークを繰り広げる、男子はただ覗くだけ。もちろん、これは「グータン」のコンセプトをパクってるよ(笑)。あの番組、私は大好きなんです。
2009/8/6(木)18:04

☆関西人
10周年記念オフ会A
あと今回強く感じたのが、女性の存在のありがたさ。私はエロじゃないからオフ会で女性に指一本触れてはいないが、それでも参加者の約3割を女性が占めてくれたのは非常に救いだった。
本来ここはネットの世界・仮想現実の世界であって、しかもサッカーという地上波テレビが多くを扱わないモノを材料にしてるんだから、オタク的要素はどうしても出てきてしまう。当然、オタク的人材も数多く寄ってくる。しかしそこを突き詰めすぎると、凄くキモチ悪くなってしまうんだよね。でも実はそれを浄化してくれる存在があって、私はそれこそ実体のある女性の存在と思うんだ。
例えば、最近よく話題になってるスタジアムのマナーの悪さの件。想像するに、暴力沙汰を起こす野蛮な輩は大体が男だろ。むしろ男ばかりの世界では「殴られるようなことするアイツらが悪い」という男っぽい理屈こそが正しく思えるようになる。でも女子の多いコミュニティなら、絶対にそうはならないでしょ。「そうは言っても殴るのは最悪」「野蛮な人はカッコ悪い」という声が出ると思うし、きっとそれが狂気の抑止力になるはずなんだよ。つまりオタク的要素の強いコミュニティにこそ、フツーのオンナノコの価値観が必要になると私は思うワケで。
178さんの管理人としての素晴らしさをひとつ挙げるなら、それは超サカにオンナノコ取り込みの精神をずっと失っていないこと。実際こうして約3割の女子がオフ会に参加してくれたワケで、こういう部分がコミュニティをキモチ悪いモノにするのを抑止してくれてると思う。私としてはこの文化は今後ずっと継続していってほしいし、この文化を壊すような奴だけは、私は絶対に認めない。
何より今回痛感したんだが、超サカの女性陣は全員がとてもカワイイ。特に今回は途中からユニフォーム着用の流れになって、オンナノコというのはユニを着ると可愛さ倍増するのを実感。もう私は胸がキュンキュンして、珍しく朝まで一睡もしませんでした。ありがとうございました。
そして178さん、「今回は新ネタを用意してます!」と豪語しておきながら、その後しばらくして昏睡に入ってしまい(恒例ですな)、そこから二度と起きなかったよな。「新ネタ」とは一体何だったのか、謎は残った…。
かつて吐血までして芸を見せた男の「新ネタ」だけに、私は次に期待ハードルを上げざるを得ない。
2009/8/3(月)20:47

☆関西人
10周年記念オフ会
先週末に、超サカ10周年記念のオフ会が開催されました。ひとくちに10周年といってもピンとこないが、よく考えたら10年間サイトを維持することは簡単なことじゃないと思う。人気者なんてすぐに飽きられて捨てられる時代なんだし、お笑い芸人でも狩野英孝あたりが10年後生き残ってるかどうか怪しいもんね(笑)。
サイトが立ち上がったのは、1999年のことらしい。時代としては、小野・高原・小笠原・稲本・遠藤・中田浩らを擁したユース日本代表が世界ユースで準優勝するという快挙を成した年であり、また中田英がセリエで大活躍をし始めたこともあり、世間がサッカーに明るい未来を感じ始めた背景があったワケで。そういうタイミングだからこそ、うまくニーズにハマったんだろう。あと、PCでなくケータイという媒体をチョイスしたことも良かった。固定されたPCに縛られず、場所や時間を問わずネットに携われるスタイルはオトナだけでなく若年層まで取り込めて、一時期は小学生とその母親という親子常連までいたくらいだからね。Iモードが日本でスタートされて即に食いつきパイオニアとなった、178さんの先見の明に敬服。
どうも178さんと直接会うと、彼のキャラもあって私はなかなか尊敬の念を表すことは出来ないんだが(ついついアホ扱いいてしまう)、正直言うと私は彼を尊敬してるのよ。彼がただのアホなら、ここまでサイトが大きくなるはずがない。今はミクシィなどもあって競合するコンテンツは腐るほどあるワケだし、哀しいかな最近は代表&Jともに人気に頭打ち感があるワケだし、飽きられて捨てられるリスクとは常に向き合ってきた10年だっただろうに。
そういうのを乗り越えて、めでたく今回の10周年オフ会。今さらながら初めてお会いする古株の常連さんもいたり、また何年ぶりかでお会いする懐かしい顔もあったりで、人間関係に絆を確信できないネット社会の割には非常にアットホームな雰囲気を実感できた夜だった。こういう空気があるからこそ、私のようなオッサンでも一応仲間に加えていただけてるワケで、それについては178さんを始めとした多くの人達に今さらながら感謝。

尚、今回の宴で私はバロンドール賞品として代表ユニを178さんからいただいたワケですが、よく見ると背番号の上に「KANSAIJIN」の文字が…。これを着て観戦するのは、少し勇気が要ります(笑)。
2009/8/3(月)20:20

334332

掲示板に戻る