超VIP専用掲示板

過去ログ330 2009/6/19 1:47

☆板長
NIPPON: FOREVER IN OUR SHADOW
http://supportista.jp/assets_c/2009/06/09061801-thumb-468x351-321.jpg

別にたかが消化試合というならそれで良い。

脱力してしまった。

両チームに控え組が多いからこそチーム力が浮き彫りになっただとか、グループ一位がどうだとか。関係なく、ただただ惨めなだけだ。
相手の監督にも選手にも皮肉をされて。
でもそれが俺たちのナショナルチームなんだ。
2009/6/19(金)1:47

☆関西人
岡田ジャパン必勝論
日本のサッカーは走る量で相手を上回る必要があるとして、どうやって90分間スタミナ維持するかが難しい。交替枠は3つしかないし、最低でも8人はヘロヘロになるだろう。何とか良い方法はないかと考えたんだが、これはスタミナある奴を選抜するより他に道はない。
…いや、他に方法はないこともないんだけどね。国際試合ならではのトリックを使えば、だが。

例えばの話、我々はアフロ系の黒人が5人ほど目の前にいたら、5人の見分けがつかなくなるだろ? こういうのは逆に言えば、外国人から見た日本人ってのも全部同じ顔に見えると思うのよ。サッカーの試合では選手に背番号が付いてるから外国人審判でも識別可能だろうが、仮に背番号が無かったら彼らはちゃんと見分けることできるだろうか? そりゃよほど極端に特徴あるなら可能だろうが、意外と外人には長友と駒野ぐらいの差だったら見分けられないような気がする。
例えばの話、駒野がこっそり前半長友の着てたユニフォームを着て、後半同じポジションに入ったらバレないような気がするんだ。審判も「あの選手、前半からあんなに走ってたのに後半も全然スタミナ衰えないな〜」って少し思う程度さ。こうやってバレない選手交替枠をいくつか用意しておけば、選手の多くを入れ替えることができる。後半になって足が止まる日本の課題を解決することができるんだ。
例えば玉田にしても、後半から近藤真彦と入れ替われば似てるから絶対バレないよ。審判も「あの選手、後半になって少し老けたな。疲労かな」と思う程度さ。一方選手達は、前線から献身的に守備をするマッチの姿に士気が上がる。
例えば岡崎なんかも、後半から朝青龍と入れ替わっても似てるから絶対バレないよ。審判も「あの選手、後半から髪型変えてきたな。若い選手ってオシャレに気を使うね」と思う程度さ。以前ワイドショーで見たが、朝青龍は大怪我してたにも関わらず見事なヘディングシュートを決めてたよ。フィジカルは申し分ない。彼はモンゴル人だった気もするが、細かいことは気にするな。
もちろんそこまでイケるなら、岡田監督を後半には南こうせつに替えることだって可能のはずだ。審判も「あの監督、後半になって笑顔がイイ感じになってきたな〜」と思う程度さ。むしろ好感度アップで、前みたいに退場を命じられるような失態を避けることができるだろう。
2009/6/18(木)21:12

☆関西人
岡田ジャパン考察
豪州戦で、またもフィジカルの問題が露呈したね。
まあ、フィジカルは確かに大切。06年にはジーコの「体格で負けた」発言があった。それを受けてか、08年の反町さんはフィジカル重視のチームで北京に臨んだよね。私の知る限りでは、あれはおそらく日本サッカー史上最強のマッスル軍団だったと思う。FWに豊田・森本、MFに本田圭・谷口・梶山・細貝・本田拓、DFには森重・水本・吉田・長友など、屈強な筋肉質の人材がズラリと揃ってた。不安があったのは香川と内田と岡崎くらい? 今A代表の選手ばかり(笑)。
アジアでは柏木や水野が活躍したのに、本選には選ばれなかった。彼らのテクニカル要素を犠牲にしてまで強い体躯を優先したんだろうが、その結果が3戦全敗という哀しい結末…。
このへんのバランスの取り方が難しいんだよな。チームとしては変にゴリマッチョじゃなく、細マッチョぐらいの方がイイのかも。ただし今のチームはあまりにも軽量級だから、ヘビー級との試合ではキツイ。魔裟斗がどれだけ優れた格闘家でも、セームシュルトと対決したら負けるのは必至。
「サッカーは格闘技だ!」というなら、日本は豪州に勝てないだろう。だから我々は、格闘技じゃない何か別のフィールドに持ち込むしかないんだな。でもその「別のフィールド」って、一体何だろう? そもそも日本人って、一体何が得意なんだろう?

日本人の強みは、

@敏捷性という意味でのスピードがあること

Aオープンスキルには欠けるがクローズドスキルはまあまあだということ

岡田さんのサッカーは、@Aを活かすことが前提。

@→日本人は長い距離でなく短い距離でのダッシュに強みがある→【レンジの短いパス&ゴーを連続させるサッカー】

A→日本人は接触のない所の完全フリーで球を扱わせると上手い→【ポジション移動やオーバーラップを多用するサッカー】

どっちにせよ、かなりの運動量が要される形。日本人が他民族に比べて異常にスタミナがあるならイイんだが、そこは意外とビミョー。
あとクローズドスキルの活用を前提にしてるから、スペースを消されプレッシャーから逃げられなくなると途端にダメになる。
選択肢は、それでも尚プレッシャーの無いスペースを見つけることに精力を注ぐか、それとも苦手分野にせよオープンスキルで勝負するか、だよ。
2009/6/18(木)19:39

☆関西人
豪州戦
完敗だね。でもこの屈辱が今というタイミングで良かったと思う。あと一年ある。今回露呈した日本を足らん部分を、これから詰めていけばイイ。
多分これから岡田解任論は出るだろうし、今の代表メンバーも総入れ替えだ〜!みたいなヒステリックな世論も噴出すると思う。岡田さんを解任してメンバーを総入れ替えすることで日本が確実に強くなるというなら、喜んでそうしてもらおうよ。でも、そういうことを軽々しく言う人に限って、大したビジョンなんて何も持ってなかったりするもんだよ。とりあえず目の前の現実が気に入らないから破壊したいだけ。破壊した後のことは誰かが何とかしてくれるだろ、と現実逃避してるだけ。ちっとも建設的じゃないわ。
まず、負けたというだけで今日の試合を全否定するのは何かを履き違えてると思う。大事なのは、何が通用して何が通用しなかったかを理解すること。そこから始めるべきだろ。

勘違いしてる人もいるかもしれんが、全体として守備はまずまずだったんだよ。決してズタズタに崩されまくったワケじゃない。でも2失点した。問題があったから失点したワケで、当たり前のことだけどそこを反省して、やり方を改善すりゃイイ。例えばだけどゾーンかマンツーマンかを整理すべき局面もあったワケで、そういう課題をひとつひとつ潰していく。今からやるべきはそういう地道な作業であって、全てを解決してくれるスーパーDFの出現を待ち続けるだけじゃどうにもならんのよ。
攻撃面においてもそれは言えること。さすがに豪州相手に中央突破は歯が立たなかったが、サイドをエグる形は何度も出来てたよね。だけど問題はその後、どういう球をゴール前に入れるかでインテリジェンスが足りなかった。ファーばかりじゃ全然無理だった。じゃニアの形を創るべきだったワケで、各々の場面で選手達がニアに飛び込めてたかどうかを検証すべきだろ。
大体こういう話、世間ってすぐに個人能力にケチをつけてオシマイにしようとするんだ。違うだろ。ニアに走るかファーに走るかは個人能力の問題じゃないんだよ。ワンツーを使うかドリブルを使うかも個人能力の問題じゃない。組織としてのインテリジェンスの問題。ホントはそこから始めるべきなのに、全てを個人に転嫁して選手を追い出そうとする世論…。
もちろん最後の最後は個人にせよ、それより先にやるべきことやろうよ。
2009/6/17(水)23:11

☆関西人
豪州戦展望
正直言うと、日本は豪州に負けるだろう、いや、むしろ負けた方がイイんじゃないか、とさえ私は思ってたのね。どこか今の日本は予選突破ボケしてる印象もあったし、ここで豪州にチンチンにされるところから再出発するのもアリかな、と。
だけど、ここまで主力がゴッソリ離脱しちゃうなら、話はまた別だわ。仮に大敗しても、「中澤がいなかったから」「海外組がいなかったから」ってフレーズは絶対出てくると思う。そして、それは必ず「中澤がいたら勝てたのに」「海外組がいたら勝てたのに」という言い訳にも繋がっていくんだ。これじゃ、何の意味も無い敗戦になってしまう。
こうなったら、勝ちを狙いにいくしかないでしょ。メンバーが落ちてるからこそ、絶対に勝ちにいくべし。

というワケで、私なりに豪州戦のメンバーを以下のようにシュミレーションしてみる。あまりにもメンバー不足で、冷蔵庫の残り物で今晩の献立を考えなきゃならん主婦のような気持ちになってきたよ(笑)。

【FW】玉田・矢野
・松井

豪州は堅守なので、いくらパスを繋いでもゴール前で潰される。綺麗なサッカーが通用しない以上、前に本田の言ってたことじゃないが個の仕掛けが必要になるので、タイプの違うドリブラーを3人並べてみる。

【MF】憲剛・岡崎・今野

トップ下は憲剛じゃなく、岡崎で。憲剛は1列下げてボランチに入る。カタール戦で分かったのは、この位置にタメを作る選手がいないと中盤が機能しないということ。前線がドリブルで敵DFを撹乱してる間隙をぬって、憲剛→岡崎のタテ関係でゲリラを仕掛ける。ボランチの一角は、守備力を信頼して今野。

【DF】闘莉王・山口・内田・長友

サイド攻撃の強い豪州相手にこのSBで大丈夫かという意見もあるだろうが、先日の試合で分かったことは、ここを激しく上下動させないとチーム全体の機能に悪影響を及ぼすってこと。

【GK】楢崎

彼しかいないでしょ。

ただし、仮に上記の布陣で最初からいくなら、ベンチに攻撃の切り札は興梠ひとりだけになる。困ったな…。
いや、秘策はあるよ。風邪ひいてる中澤をベンチ入りさせるんだ。そしてもし日本が劣勢なら、彼を終盤にFWで投入する。密着マークされたら、ゴホゴホ咳をすればイイ。インフルエンザにビビって敵DFは離れるから、フリーになる。
2009/6/16(火)20:33

331329

掲示板に戻る