超VIP専用掲示板

過去ログ328 2009/5/28 20:02

☆関西人
祝!バルサ欧州制覇
バルサ、おめでとうございます。以前にバルサのサッカーはイデオロギーのサッカーと書いたが、今回の試合もまさにそんな感じだったな。グアルディオラに指揮官が替わって、イデオロギーがより一層明確になった感じ。何せ、クライフバルサ直系の人。前任のライカールトもクライフの遺伝子を引いてる人だからイデオロギーはずっと継続してたワケだし、その積み上げた遺産を尊重しつつ発展させるという点で、グアルディオラの仕事は最高だったかもしれん。
一方で、こういう積み上げを別の形で体現してるのがマンU。何せ、ファーガソンが20年以上指揮官やってるんだからな〜。マンUに限らずプレミアの多くのクラブがそうなんだが、あの国は指揮官の寿命が長いし権限もデカい。まあ、そこがあのリーグ繁栄の一因なのかもしれん。
どっちのやり方がイイかは微妙な話。プレミア的やり方をスペインに持ち込むなら、今に至るまでずっとクライフに監督やらせて、もっと権限与えてたら良かったのか? いやいや、ドリームチームも末期はボロボロだったワケで…。
ちなみにクライフは今62歳、ライカールトは46歳、そしてグアルディオラは何とまだ38歳。クライフの強みは、トータルフットボールのオリジナルメンバーであること。ライカールトの強みは、クライフ・ミケルスの教え子であるとともに、「ゾーンプレス」アリゴサッキの教え子でもあること。そしてグアルディオラの強みもクライフの教え子であることと、あとカタルーニャ人であること。さらにいうなら若いので、現役として誰より近年のサッカーを体感してること。皆それぞれに強みがあり、そして3人ともが同じイデオロギーを共有して各々の時代を受け継いだワケだ。きっとこれから先、シャビあたり(?)が指導者となって、またグアルディオラの遺伝子を受け継いでいくことなど容易に想像できる。
ちなみにファーガソンは、今67歳(笑)。正直言って、ロイキーンやスコールズあたりが彼の遺伝子を継ぐのかといえば、かなり微妙だな〜。そういう意味では、マンUはイデオロギーのサッカーというワケじゃないような気がするね。爺さんが去ったら、違うチームになってる気がする。
対してバルサの場合は、仮に私が還暦過ぎた頃になっても今と変わらん姿を見せてくれてる気がする。その時には、私は孫に昨夜の試合のことを語ってあげようか。
2009/5/28(木)20:02

☆Rの系譜
男性 26歳
あと
今回ルーニーがゴールから遠い位置に居た事も、バルサ有利で試合が進んでいた感じもありました。
裏をつくなら、必ずポストプレーも出来る選手が前線にいなければ、攻撃面でも幅がなく読まれやすく、尚且つテベスを入れたなら尚更ルーニーを前線に持って行き、尚且つ前線での役割をハッキリさせるような配置や戦術を出来なければ、いくら攻撃的な選手を入れても、昨日のように昨日もしなければ、単調な攻撃になりがちにも思えました。ファーガソンは偉大な指揮官でありながら、昨日は打つ手がなく、昨日の指揮には疑問が残る点が多く感じました。
2009/5/28(木)13:31

☆Rの系譜
男性 26歳
CL決勝
とりあえずバルセロナ優勝おめでとう。
負けたマンチェスターもお疲れさまという感じで、昨日の試合はくっきりと明暗がわかれた結果になりましたね。


まずこの試合で感じた事として、バルサの前線からのプレスや奪われてからの切り変えの早さもさることながら、ボール奪取能力の高さ。

ただ追い掛けてプレッシャーをかけるためのプレスではなく、明らかにボールを奪うための前線からのディフェンス面での流動性。

攻撃主体のチームでありながら、前線からプレスをかけ、流動してボール奪取。
攻撃面でもイニエスタ、シャビを軸としたパス回しの中に、的確な判断+早さ+正確性でドリブルを仕掛け、ミドルを狙う多彩な攻撃でまさに圧巻というべきバルセロナのスタイルを出せた感じに対して、マンチェスターは裏のスペースをつくのみで、バルセロナと違い足元ではなく頭上をこえるパスは足元より正確性はもちろん、成功率的にも低く ロナウドのイラツキからの単独プレーが目立ち、おのずとバルセロナのと差はハッキリ目に見えてきました。

しかしこの豪華メンバーのおかげでイニエスタという偉大な選手ですら、バロンドールが遠い位置にいるかと思うとかわいそうです(笑)

イニエスタは今世界で一番偉大なMFではないかと思います。自分はカカよりもイニエスタの方が能力的に優れているようにも感じ、もっと彼が脚光をあびる事を願っています。
2009/5/28(木)13:22

☆関西人
チリ戦
近年稀に見るエンターテイメント性の高いゲームだったね!所詮はキリン杯、ってのが世間の捉え方だったと思うが、今回ばかりは岡田さんのサービス精神がハンパなかったと思う。玉田が自爆したのは想定外だったにせよ、替わりに入れたのが山田君だもんね。普通ならFW入れるだろうに。そりゃ盛り上がるよ。会場は大阪ということもあってか、後半投入したのも橋本や山口といったガンバ勢、さらにコンディション悪いにも関わらずセレッソの香川まで投入。明らかに関西のお客さんを煽ってくれたよな〜。考えてみりゃ今日のヒーローだった岡崎と本田も関西出身なワケで、これで長居が盛り上がらんワケないだろ。
しかし実際は娯楽性だけじゃなく、内容も良かったから驚きさ。私としては、凄く意外だったのよ。だって久々の代表召集だし、怪我人続出でベストメンバー組めてないし、練習だって2日ぐらいしか出来てないし。これ、今までだったら絶対コケるパターンだよ。でもコケなかった。不思議なくらい連携が出来てた。
おそらく、全員がイメージするサッカーを共有できてたからだよね。高い位置から連動したプレス、速い攻守の切り替え、少ないタッチで球を繋ぐ、3人目の動きで崩す。こういうのは、今やJですら珍しいことでも何でもなくて、あらゆるチームがやろうとしてること。何といっても、あの攻守分断だった浦和ですらそういうサッカーを志向してる時代さ。そりゃ、イメージ共有しやすくもなるわな。初めて入る山田君ですら、すんなりイケてた。皆が、いつもやってるサッカーを出来たに過ぎんのだろ。
ただし、慢心しちゃイカン。今回は相手との相性が良かった。チリが弱かったワケじゃない。むしろ巧かった。ただ、彼らはかなりラインを上げて前からガンガン来てくれたワケで、裏を狙う日本のコンセプトには相当にハマったワケで。あれがアジア勢みたいにドン引きで来られたら、どうなってたことやら。岡崎が飛び込むスペースが無かったら…。ホントに大事なのはキリン杯じゃない。最優先は6月のアジア最終予選だ、ということは忘れちゃイカンよな。
それでも、収穫は大きかったさ。本田ね。体躯を生かしたキープと無回転ミドル。ジーコ代表の匂い。パワー<スピードの岡田代表のベクトルにおいて、少し外れてる気もする。でも、いつか必ずああいうの必要になる日は来るよな〜、って思いながら見てたよ。
2009/5/27(水)23:24

☆ブルーノ
そうだなぁ〜
関西人さんや、コウちゃん、赤坂さんは少年ジャンプタイプなんだぁ〜(笑) 本音で殴り合えば理解できるはず!ってさ^^ 俺もそういうタイプだよ。

だけどエヒメさんみたいなタイプもニュータイプで最近多いなぁ〜^^

良い悪い抜きにして、理解しあえないってのもアリかもね。。

俺らおっさんには辛い答えだけどね(笑)

とりあえず俺もオフ会ではエヒメさんいじろ(笑)
2009/5/27(水)0:47

☆関西人
エヒメさんへ
「なにはともあれ−、先ずよかったさー」って、結局はそんな受け止め方か…。凄い脱力感。
個人的興味として聞くんだが、今回エヒメさんはこの板で私とかRさんとかコウさんとか赤坂さんとか、複数の人間が怒ってたことに関してはどう思ってるの? この人達は気が短いな〜、アホやな〜、くらいに思ってる? 誤解があったらアレだが、私もRさんもコウさんも赤坂さんも、実は全くツルんでないんだよ。お互いバラバラな立場だし、連携して動きをとったワケでも何でもない。なのに、怒りはシンクロしちゃったワケね。
その理由を、エヒメさん自身は考えたことあるんだろうか。何で自分ばかりがこんなにも責められるか考えたことあるだろうか。そんなにもこの板は、気性の荒い人間ばかりが偶然揃ってるんだろうか。
よく考えたら不思議なんだよね。エヒメさんって荒らしじゃないし、常に敬語に近いニュアンスで書くし、ほとんどキレないし、独特にせよサッカー愛の強い人だし、本来なら怒る対象から極めて遠い存在のはずなんだよ。
だけど不思議なもんで、例えば私はこの板で、赤坂さんにもコウさんにもその他ありとあらゆる人にキレられてきて(笑)喧嘩に近いやりとりもあったけど、不思議と私の中にシコリは残ってないのよ。むしろ、ちゃんとした喧嘩になってないエヒメさんとのやりとりの方が、どこか未消化でモヤモヤして必ずシコリを残す。
…考えたんだけどね、やっぱエヒメさんの根本にある「嫌なら読まなきゃいい」「そっとしておいてもらえたら問題はない」ってスタンスに多くが起因してるのよ。どこか、理解されなくてもイイとしちゃってるワケね。これ、ネットの世界では極めてありがちなスタンスだが、現実世界では一番許されないスタンス。ちゃんとした会話になるはずないんだから。ここは板だしキャラなんだしイイんじゃないの?と思ってんるだろうが、そこに落とし穴がある。

これからCLもあるし代表戦もあるし、私もそろそろサッカーの話に戻りたいからコレで終わりにするが、私としては今回のやりとりに意義が無かったとは思わんよ。サッカー板とはいえ、私にはサッカーより全然大切なコトだったし。
もうレスはイイよ。レスを用意してくれるなら、近いうち直接会う時までの楽しみにとっておく。ここから先の一番肝心な部分は、目を見て話した方がイイ気がする。
2009/5/26(火)20:32

329327

掲示板に戻る