超VIP専用掲示板

過去ログ246 2007/8/1 0:12

☆関西人
よくどこかの雑誌のアンケートで「理想の上司ランキング」みたいなモノを度々見かけるんだが、皆さんはジーコとオシム、どちらの部下として働きたいと思う?
実社会では、よく怒る上司というのは嫌われがちだ。ジーコとオシムの場合、よく怒るのはオシムの方だと思う。対してジーコは、あまり怒るイメージがない。しかし上司が怒ることは悪いことかと言えばそういうわけでもなく、恐い上司が君臨するセクションというのは、実は非常に組織が機能しやすい。分かりやすい例で言うなら、軍隊などはそうだろう。戦場で組織の統制を乱すことは、部隊の戦闘力を著しく低下させることにもなりかねない。だから、指揮官には例外なく恐い男が就いている。こういう軍隊形式を模してるのが体育会であって、高校サッカーなどでも鬼コーチというのは今だ多いと思う。会社などでも売上ノルマを厳しく科する営業部門などは、今だこのタイプが多い。
しかし、会社にはこういうのとは全く違うセクションもあるよ。例えば企画部門、クリエイターを擁するセクション。ここは、組織統制ばかりを求めても難しいわけね。個を抑圧すれば、生産性が損なわれてしまうわけで。私の知る限り、こういうところの上司は軍曹タイプの人が少ない。比較的、女性も多いかな。
さて、サッカーチームというのはどっちの組織分類なんだろうね? 戦闘力を問われる集団を創る目的上、前者かな? あるいは創造力を問われる競技の特性上、後者かな? 難しい問題と思うよ。
以前、憲剛が前にフリーの選手がいたにも関わらずミドルシュートを打って、彼がオシムに怒られた事件があった。気のせいかもしれんが、それ以来日本代表はやたらとゴール前でパス意識が強くなった気がする。それが全体に浸透。今はそれが過剰になり、弊害にもなっている可能性がある。こいつらは軍隊かよ?と思った。
一方、ジーコの頃は命令が少なく個の判断は比較的自由だった。しかし、組織に安定感が欠けていた。良い時と悪い時のギャップが激しい。クリエイターのヒラメキ待ち、みたいなサッカー?こいつらは芸術家集団かよ?と思った。
…バランス、もう少しとれないもんかな。上司が少し怒っただけで、組織は軍隊になる? 怒られても、クリエイターであり続けることは選手にとって難しいことなのかな? 日本人には、難しいのかな?
2007/8/1(水)0:12

☆関西人
中間テストのタイミングというのは、やはり2年目くらいがベストなんじゃないかと私は思うんだ。ちなみに今のオシムは、就任してまだ1年経っていない。今回のアジア杯は例年に比べて1年早いので、単純にはジーコやトルシエの偉業と比較は出来ないよね。
ちなみにジーコが1年目でトライした公式大会は、コンフェデ。結果は、グループリーグ敗退。ちなみにトルシエが1年目でトライした公式大会は、コパアメリカ。これは凄い惨敗だったよね。
しかし、当時のファンの反応は割と落ち着いていたと思う。トルシエの場合はA代表が不甲斐なくてもU20代表がイイ感じだったし、何よりコパで惨敗と言ってもこの大会に出ること自体が初めてなんだから、前回実績などの比較対象が無いだけにリアクションしようがなかった。
そしてジーコのコンフェデについてなんだが、これは敗退といっても好意的に捉えていた人は多かったと思う(私も含めて)。あのフランスを相手に善戦できた、というのが大きい。でも、勝てなかったんだけどね。ちなみにこの2年後にも日本はコンフェデに出てるんだが、ここでも同じくグループリーグ敗退をしている。しかし、この時も割と好意的に捉えた人は多かった。あのブラジルを相手に善戦できた、というのが大きい。でも、勝てなかったんだけどね。
結果よりも内容が大事と言うなら、ジーコが経験した二つのコンフェデにはそれなりに内容があったのは間違いない。しかし、2大会続けてグループリーグ突破ならなかったという現実もまた間違いない。当時ジーコを擁護してた私自身の甘さを踏まえた上で言いたいんだが、結果だけに騙されちゃいかんし、内容だけに騙されてもいかん。04年アジア杯では結果に騙されたし、03年&05年コンフェデでは内容に騙された。
しかし前任者を思い出せば、やはり2年目の段階でひとつの形が見えてくるものだと思う。トルシエで言えば00年ハッサン二世杯やアジア杯、ジーコで言えば04年にイングランドやチェコと互角に闘った欧州遠征。2年目ともなると、さすがにチームは形を成してくる。五輪のチーム作りも、期間は2年で本番を迎える。オシム代表も2年目となった時、つまり来年までにどういう輝きを放っているのか、そこで真価が問われるんだと思う。
2007/7/31(火)18:37

☆Rの系譜
ノルマに関しては最低限4、5枠に入る意識を持つのは当たり前じゃないですか?

W杯を目標にしてたら当たり前の意識。

大会前オシムを含め彼らはなんといいました?

優勝狙う。

優勝を狙う自信があるからですよね?

ないなら優勝するなんて格好つけんな。

W杯でも優勝したくても現実わきまえてベスト8やら日本だって全大会以上って目標はある。

今は世代交代してて、まだ形が出来初めてと思うなら最初から試す。と言ってほしい。

優勝狙うって言ったチームが

練習試合やらまるで本気でやっていないように見られてるってどぅいう事だ?


関西人さんの言うようにアルゼンチンが出ても優勝できないか?

分からないけど、間違いなく大バッシングだろうな。

彼らにコンディションや芝や大会の時期は関係ない。

常に結果と内容を求められる。

そういう環境を周りが作り出して、選手も自然にそういう意識にさせられる。

ただ、アルゼンチンがアジア杯に招待しても出たがらなさそうだけど(笑)
2007/7/31(火)7:09

☆関西人
元々アジア杯というのは、W杯という受験本番に向けての中間テスト、模試みたいな意味合いが強かったと思う。ちょうど時期的にも4年というタームの折り返し地点だし。というのが今までだったんだけど、今回から一年前倒しになっちゃったもんだから、中間テストと言うには少し時期が早過ぎる試験になってしまった。
とは言うものの、模試というのは絶対に必要なモノだと思うし、そこで点数を求めるのは当たり前のことだと思うよ。学力はあるけど模試の点数は悪いんです、親善試合では上手いんですけど公式大会ではダメなんです、というのはどうなんだ? もちろん協会にしたって、模試の点数だけで一刀両断にはしないだろ。受験にしたって、内申書ってやつがある。今回は四強入りを果たしたということで、私は模試として最低限の点数はクリアしたと思うよ。しかし、逆に内申書としてはどうだったんだろう?という思いもある。
ところで昨日の新聞で読んだ記事だったと思うが、次のアジア杯でホストのカタールが1月開催を主張してるとやらで、川淵さんがそれに反発してるんだって? そんなオフのど真ん中でやられるのは困る、そんなのだったらA代表を派遣したくない、最悪U代表とかの派遣もあり得る、みたいなことがその記事に書かれていたんだけど。そういうのを話し合う会議が29日に行われる、とあったのでもうすでに結論は出てるのかもしれんが、一体どうなったんだろう?
前にも書いたが、昔はこの大会に日本はB代表を派遣していたという史実もあるらしい。昔は完全に、五輪>アジア杯、だったんだろう。今回アジア杯が一年前倒しになったのも五輪の存在を意識してのことと思うが、それによってA代表の中間テストとしての意義はやや薄れ、それどころか開催シーズンの問題によって大変なお荷物になりかねない様相を呈してきた。ただでさえ、今回の移動経路や宿泊手配の問題で日本は怒っている。不平等な日程の問題で怒っていた国もあった。3位決定戦の競技場の芝、ありゃ何だ? 審判もヒドイ。ツッコミどころは、いくらでもある。
日本が負けたから大会にケチつけるわけじゃないよ。ただ、この大会は本当に「模試」に相応しいものなのか、という疑問が残った。ひょっとしたら、アルゼンチンがこの大会に出ても負ける可能性は高いのでは、と。
2007/7/30(月)23:07

☆菜の花
なんつうかさぁ、もっと率直に感じていいんじゃない?
韓国戦みてどう感じたの?
コンディションが悪いなんてのは観てる方にはわからないよ。
ファンはもっと率直に感じたことを文句垂れればいいと思う。
プレーしてる奴らはプロだろ?
細部に目を向ける方が賢そうにみえるけど、大事なことってそこなのかな?
俺の韓国戦の感想はもっとしっかりやれ!二度とみねーぞ、バカ!って感じでした。
あんな試合をみせられた後に冷静な分析なんて必要ないよ。ファンは怒りを感じるべきだ。

サッカーはもっと情熱的なものじゃない?
冷静な分析したいなら囲碁でも将棋でもやってりゃいいんだ。
だから日本のサッカーは弱いんだ。
2007/7/30(月)23:02

247245

掲示板に戻る