超VIP専用掲示板

過去ログ220 2007/4/1 1:49

☆ざこばビッチ
訂正
毎度のことですけど、
才野…×
才能…○

関西人さん長文書くもんなぁ スゲェな('◇')

確認してんのかな?
2007/4/1(日)1:49

☆ざこばビッチ
関西人さん
みんなが見てるから、自分も見よう。
共通の話題というのもよくわかります。

でも自分達の回りでは人気の番組でも、底視聴率で番組が打ち切りということもあります。

人それぞれの価値観によるものですよね('◇')

同じ価値観を共有することで安心を得るというのはわかりますが、そこに見る側に視聴率という基準価値はないと思うんです。

視聴率と言っても600万人のモニタリングシステムによってものですよね。
話しがズレますが、これだけ多様化し変化してきている時代に一括にする考えはいかがなもんでしょ?

多様化という点ではスカパーへの流れは自然な流れだと思います。


さて、『官』というと、ほんの一握りの選手の強化という印象が強いんですよね〜。
その選手のピークが過ぎると同時に日本代表が低迷する。

フランスの手法を取り入れた日本のアカデミー構想は、トップに学ぶという意味では賛同できますよ。
でも、フランスをはじめとした多くの国々でエリート育成システムが機能しているのは、関西人さんの言葉を借りると、才野が『湧く』レベルだからです。
原石を磨くことはできても作ることはできませんよね('◇')

エリートを育成する以前に深刻な問題を抱えているではないでしょうか?


クレールフォンテーヌの設立もそうですが、各クラブでも若年層を対象とした育成システムの整備が行われたことが大きいんぢゃないでしょうか('◇')
2007/4/1(日)1:28

☆パルミ
いいサッカーしてれば視聴率なんて関係ないってことじゃん。いいサッカーしてればファンはつくし、ファンがつけばスポンサーはつく。まずはいいサッカーすることだよ。いいサッカーさえできてればファンやスポンサーなんて勝手につぃてくるからね。どう視聴率をあげるかってのはテレビ局の問題が大きい。だめ解説とだめ実況。へたな演出やバラエティー路線。そういうことで視聴者を減らしているのはサッカーとは関係ないよな。逆にどんなに視聴率とれて、スポンサーがついてもいいサッカーを続けなきゃすぐ離れていくよ。
2007/4/1(日)0:47

☆関西人
ざこばさんへ
私自身は視聴率を参考にしてテレビを観るってことは無いよ。でも、一般的には分からないな。「皆が観てるから私も観よう」みたいなスタンスは、一般的には多いみたいだね。翌日の学校や職場での会話の中で、共通の話題を持つことは凄く大事なんだそうだ。そういう社会の中では、低視聴率番組というのはイメージ悪いよね。低視聴率=面白くない、という誤解は避けようがない。
あと暗黒時代の件についてだが、そういう高校サッカーの現場の頑張りには確かに頭が下がる。そういう現場レベルの強化を「民の強化」と位置付けるなら、トレセン等の協会主導の強化は「官の強化」と位置付けられる。70〜80年代に足らなかったのは、この「官の強化」の方の話なんだよ。「民」の方は、今も昔も頑張っている。しかし長沼最高顧問の話では「民」はともかく、今と違って昔の「官」には全く金が無かったんだそうだ。
90年代に入って、黄金世代が台頭してきて代表バブルが膨らみ始めるんだが、そもそもなぜ「黄金世代」なるモノがそこで生まれたのか? 決して自然発生したわけじゃないよ。そのタイミングで、「官」が強化に介入し始めたんだ。トレセンの整備とか、強化指定とか。
ブラジルなどは、「官」などに頼らずとも「民」だけで才能の発掘・強化は十分だろうね。あの国は、勝手に凄い才能が湧いてくる土壌がある。しかしそうじゃない国は、例えばフランスなどは積極的に「官」が介入して才能を育成した。日本が倣おうとしてるのは、当たり前の話だがブラジルじゃなくてフランスなんだよ。日本は才能が「湧く」レベルじゃないからね。だからこそ「官」に資金が欠乏するような事態は好ましくないし、そういう意味で代表戦の視聴率というバロメーターは無視できないんだよ。
「官」は近年色々やってくれてるよね。アカデミー設立やエリートプログラムの実施による中学生からの強化、プリンスリーグ開催によって高校とユースの交流、国体のU16化によって実戦経験の乏しい年代に試合機会を与えるとか、本当に色々やってくれている。対象が現在中学生とかが多いだけにこの効果が出るのは今すぐというわけじゃないんだが、しかしいずれ芽が出ると思う。そしてこういうのは継続が肝心であり、資金難で挫折しまうのだけは勘弁だよ。インフラ整備を含めて、かなり金はかかってるらしいが。
2007/4/1(日)0:06

☆菜の花
頑張れ巨人 
頑張れざこちゃん。
俺は応援するぞー
2007/3/31(土)23:20

☆ざこばビッチ
関西人さん
テレビ関係者とは代理店やスポンサー企業も含みます('◇')


視聴者側が番組を見ようとするとき、視聴率がいいからこっちを見ようとするでしょうか?
2007/3/31(土)22:39

☆ざこばビッチ
日本のサッカーを支える
大きな柱となっているのが高校サッカーのレベルの高さや、層の厚さでしょう
('◇')


下部組織からの出身の選手が増えてきたとはいえ、強豪・名門と呼ばれる高校の卒業生が、たくさんJリーグで活躍してますよね。
また、強豪・名門と呼ばれない高校からも、優秀な選手が出てきています。


Jリーグのユース以外にも、ユースやJr.ユースのクラブチームは年々増えていますが、4,000校を越える参加校を集める高校選手権は『世界最大のユース大会』と言ってもいいんぢゃないかな('◇')


さて、東京オリンピック直後のサッカーブームのなかで全国にサッカースクールが誕生し、やがて全国各地にサッカースポーツ少年団というカタチで広まり
77年に全日本少年サッカー大会が始まると、さらに少年サッカー熱は高まり“底辺”が広がっていき
同じ77年に会場が関西から首都圏に移された高校選手権は大きな人気を博すようになったらしいですね。


暗黒時代(笑)日本のトップチームを支えたのは、日本全国につくられた少年サッカーチームであり、高校サッカーの存在があったからではないでしょうか。

もちろん、熱心な指導者達の存在も忘れてはいけないでしょう。


68年のメキシコオリンピックでの銅メダル獲得以降、日本のサッカーが20年間をかけて普及に取り組み、全国の指導者たちが情熱を傾けきた選手育成。
その集大成ともいえるのが森孝慈監督が率いた日本代表チーム。
加藤久、都並敏史、木村和司、水沼貴史らを擁し
86年メキシコワールドカップ予選で、韓国との2戦を勝ち越しさえすればワールドカップ初出場達成というところまできてましたよね('◇')

まぁ結果は韓国に連敗し、ワールドカップは夢に終わりましたけど…


馬鹿でアホゥなんで上手く言えませんが、サッカー人気ってなんでしょうか?

サッカーをする人がいないことには…

サッカーの競技人口って減ってるんでしょうか?
うちの近所の公園では親子でキャッチボールというよりサッカーボールを蹴ってる親子をよく見かけます。
2007/3/31(土)22:32

☆関西人
テレビ関係者以外にとって視聴率なんてどうでもいい、ってことは無いよ。むしろこういう数字に一番注目してるのは、スポンサー企業じゃないか? 彼らは、数字が悪ければ出資を渋るようになる。当たり前の話だよね。慈善事業でなくビジネスなんだから。そして、その判断において明確な指標となるのが、視聴率。数字の裏付けを取らないビジネスなんて、この世には無い。
低視聴率を連発してスポンサーに愛想をつかされたら、日本サッカー界としては収入が激減するよ。放映権収入にしても、去年のJリーグがそうであったように、局側から大幅な値下げを要求されるようになるかもしれない。まだ当分先の話とは言うものの、次の契約更改が怖い。その時は、代表もJに倣ってスカパー独占契約で何とか乗り切る? 地上波民放で放映されなくなった時、今の代表を支えてくれているキリンを始めとするスポンサー企業さん達はどう動くだろう? 全国ネット地上波に露出しないチームに対して、彼らは今まで通り巨額のマネーを注いでくれるかな? 代表はJクラブと違って親会社となる企業があるわけじゃないし、スポンサーに見放されたらエラいことになるよ。そういう事態に陥れば、その時こそ日本サッカーの斜陽、だよ。
協会の長沼最高顧問の言ってた話じゃないが、協会に金が無かったことが日本サッカー界の暗黒時代を生んだ、という忌まわしい歴史が過去にあるとするならば、視聴率なんてどうでもイイ、なんて私は言ってられないな。強化には金がかかるからね。いやもちろん、キリンさんなどはどんなに代表が斜陽になろうと、パトロンであり続けてくれる可能性もあるが。そうであることに確信が持てた時にこそ初めて、私は「視聴率なんてどうでもイイ」と言うと思う。
オシムなどはアンチ商業主義の人のような気がするし、それこそ視聴率などには無関心かもしれない。だけどひとつ救いを言うなら、彼がジェフ監督に就任した際に「こんな走らないサッカーをしていたら、観客動員は増えない」みたいな発言をしてた記憶がある。ある意味、観客を呼べるサッカーとして「走るサッカー」を標榜したとも言えるわけで、一応彼なりに観客動員とか意識してるわけだ。そして毎年観客動員リーグワーストを記録してたジェフは少しずつ動員を伸ばし、今はワーストを脱却したんだよな。オシムを信じようか。
2007/3/31(土)22:25

221219

掲示板に戻る