超VIP専用掲示板

過去ログ208 2007/2/19 1:14

☆ブルーノ
男性
シコさん
逆に、ファンのパイ拡大の為に必要な方法だと思います。

パブでの質問ですが、そういうの欲しかったんですよ♪自分はサッカーは素人ですから。

Jリーグ映像という会社、初めて聞きました(苦笑)

短いフィルムや過去の記録などコアなファンが好む物は資産ですから、Jリーグ映像が親会社になっても良いし、Jリーグ映像内でネット部門を立ち上げても良いのでは。

放映権料分配については、関西人さんへのレスにも書きましたが、動画=スカパ―拒否ではなく、動画=スカパー会員増になると思います。両方スタジアムとともに平行して行い、相乗効果を生むものです。昔のTV誕生時の野球と一緒ですよ。
2007/2/19(月)1:14

☆パルミ
別に素人なんて言ってない
んだけどなぁ〜ブルーノさん。500万の売り上げとか、講演とかカンファレンスとか、そういうのが書き込みに反映されてないよねwみんなの反応欲しがってるのに自分の情報出し惜しみ?
例えばさヨーロッパのサッカーではネット放送がすでに始まってるよね。ってか日本でも始まっているんだけどさ。そういう実例を出した話しで、どういう問題があってネット放送が日本では普及していないのか。そういうこと書かないと盛り上がらないよ
ただ「俺のアイディア凄いだろ」的なのじゃ裏打ちがないよね。裏打ちというのがネットショップの売り上げや講演なんて言うならちょっとズレてるよな
2007/2/19(月)1:01

☆ブルーノ
男性
関西人さん
前にも書いたんだけど、動画サイトでの映像や画質はクラブ職員が撮る程度のレベルでいいんです。また生放送はなし。だから、より良く見たい人や、解説実況が欲しい人、生放送が見たい人はスカパーに行くでしょ。だから、その動画サイトでスカパーの代理店も行うの。たまに民放がCLとか俊輔とか放送してるけど、それは、スカパーを見る為のキッカケを作っているんだよね。(スカパーの大株主は民放各社だし)だから、動画サイトも、そこから→スカパー→スタジアムという「なんとなく見た人」から「ファン」そして「熱狂的なファン」へと階段を登らせる1つのキッカケなんだ。だから関西人さんが得意の「高級ブランドが、2ndライン・3rdラインを設定してロープライス企画を」という事と同じなんだ。それを実社会だけでなく、ネットで行うだけ。


そして「メディア収入の差」ですが、アメリカではすでにネットの広告料総額がマスコミを抜き、日本も数年後そうなるらしい。だからこそ、その「メディア収入」の為にも今から始める必要があると思うんです。
2007/2/19(月)0:51

☆関西人
ブルーノさんへ
いや、シカトしてるわけじゃないよ。単に私はそっち方面に疎くてチンプンカンプンなんだわ。これから勉強しようと思います。
だけどそれって、手軽に色々なサッカーを観れるってこと? そんな便利なモノあるの? そんなの普及したら、スカパーどうなっちゃうの? 150億円出して放映権買ったというのに(笑)。
地上波民放は、視聴率がネックになってJに手を出そうとしない。一方スカパーはJに好意的だけど、まだスケールが大きくないので欧州並みの放映権料を投じることはない。よってJの放映権料ビジネスは、完璧にデフレになっちゃってるよね。もしブルーノさんが言うようなメディアがこういう閉塞状況に風穴を開けてくれるというならば、正直大歓迎だよ!
サッカービジネスにおいてJが最も先進国と差をつけられてるポイントは、やはりメディアの部分だと私も思うんだ。今までずっと観客動員の話ばかりしてきたけど、ぶっちゃけ今のJ1の平均動員18000超というのは、欧州と比較してもそんなに見劣りはしないのも事実。そりゃ平均40000を超えるブンデスや30000を超えるプレミアには敵わないが、セリエで確か20000くらいだよね? オランダやフランスでもそのくらいだったと思う。ただしJ2の動員では圧倒的に離されてるらしいから根っこの部分ではまだまだなんだが、でも結構Jは健闘してる方だと思う。Kリーグなんてさ、公式発表はともかく実態としては平均10000動員すらいってないらしいよ。
ならば日本サッカーの市場はもう少しマシでいいはずなのに、なぜかスケールが大きくないJ。やっぱり、それはメディア収入の差だろうね。特にCLなんかはエラい差だ。ネットというジャンルについては私は全く疎いが、しかし私の身近なところで、ネット収入がかなり良くて定職(介護士)を捨ててサイト運営に専念する道を選択したような人を知ってる(笑)。マーケットとして可能性はあるんだろうな。確かブルーノさんも、そっち方面の仕事にタッチしてるんだっけ? どう?儲かってる?
Jにももう少しスケールのデカいマネーが動くようになれば、この板で話してるような我々の懸念はかなり解決していくとして、それにはネットがカギを握るようになるとブルーノさんは主張したいわけね?
2007/2/19(月)0:11

☆ブルーノ
男性
あぁ〜あぁ〜
やっちゃったね(笑)
パルミさん♪

俺、これでもネットで月500万売る店経営してるんさ。

業績を伸ばす為に、どれだけ講演会やカンファレンスに参加してるかって(笑)

どこいらへんが、素人か言ってみな♪

全部論破してやるよ!!

TVとか見てるとさ、コメンテーターがもっともらしいこと言っていてもさ、何かの受け入れなんだよね。

だから俺の本業とかだと、コメンテーターが的外れな事言うと、言葉遊びだけで、本質しらないんだな〜こいつらと思ったさ。

今の君がそれ!
サッカー詳しいんだと思っていたけどなぁ(笑)
2007/2/18(日)23:46

☆シコースキー
GY歳
遅れてすいません!
ブルーノさん、解説ありがとうございます。
率直な感想としては、もう少しファン全体のパイが大きくなってからかな?と。あと、テレビから動画配信にシフトする過程でかなりの痛みが発生する気もしますね。すんません!古いタイプの人間でww

で、一連の流れに私もラス投。
関西人氏の指摘どおりスタジアム維持費については自治体の負担だからクラブ財政がどうこうという訳じゃないよね。しかし、実際は日産スタジアムみたいな化け物が1試合150万やそこらで運営できるわけがない。そのカラクリは結局は自治体やメインスポンサーの負担。日産スタジアムの事業報告だと一般会計からの繰り越し金は0らしい。日産からのネーミングライツがなければその分だけ丸々赤字。言い換えれば、150万で運営できるのは日産の力。
どこのクラブも似たようなもんでしょ?
ない袖は振れないの覚悟で使用料金設定してるんじゃないかな?
黒字化できたというドーム式スタジアムはプロ野球の相場なら1試合800万〜1000万らしい。
コンサドーレはそんな大金払ってるのかな?
詳しく調べたわけじゃないが、おそらくスタジアム側が相当な妥協してるんじゃないかな?
大資本を持たない小さなクラブは結局、自治体の恩赦で試合を主催してるのでは?
だとするならば、その使用料のいくばくかをクラブ強化に使えるならどれほど助かるだろうか?自治体が負担しているスタジアム使用料の幾らかをクラブ支援に回せればどれだけ楽だろう?

まぁ、J1ともなれば2万人クラスは必要かもしれないけど、新規参入チームに2万人なんて箱は必要ないと思うな。
もし、J2参入に規約ギリギリの1万人の箱を用意してきても、関西人氏も危惧するように1年でJ2を駆け抜けてしまったらどうするんだろうね。可能性は0じゃない。
従来の規約でも5千人の増築が必要で、これを規約変更でJ1なら2万人に引き上げれば混乱は必至と予想する。
だから今、15000から20000にする必要があるのか?と問うてるわけで、逆に言えばざこば師匠の縮小ブランド化路線はさすがに私も賛同できない。
“チャンスロス”の概念は市場縮小の可能性こそあれ拡大の可能性はないと思うな。

しかし、意外だな。関西人さんが税に対する背徳を自負しながらも「我々サッカーファンが甘受しているJを擁護しなくて何の為のサッカーファンなのか?」とのスタンスは…(←概ね合ってますよね?w)。
以前、W杯でCロナウドについて話題になった時、私はサッカーファンだからこそプレー上での非紳士的行為も擁護する(限度はあれど)との見解に一般道徳教育的見地から非難されてたような記憶があったのですが…。
この税金問題はある意味踏み絵に近いと思うんだよね。非紳士的行為をスポーツマンシップに照らし合わせて糾弾するとするならば、Jの公的資金投入を一般的な社会倫理、或いは世論と照らし合わせて熟考するべきなのかもしれない。
その論理でいけばサッカーファンの私も税金投入やむなしと絵を踏む側の人間だ。正直に告白するならば、後ろめたさは全然ないが、Jリーグがよりメジャー化するにはこれを有用と証明しなければならないという多少の危機感はある。つまり、老婆心氏の主張のように「クラブも自治体もリーグも拡張路線じゃなければダメなんだ」とは盲信できなくなってきた。
繰り返しになるが、焦る必要はないじゃないか?身の丈に合った成長があるじゃないか?と。
J1チームを減らしたとしてもクラブ数を減らせとは言ってないのだ。
どうだろう?ポジティブなリストラクチャリングの概念はただ単に“悪”と見なされることもあるまいて?
2007/2/18(日)23:36

209207

掲示板に戻る