超VIP専用掲示板

過去ログ207 2007/2/17 23:00

☆パルミ
残念ながら
行ってみたいですね〜南米!

残念ながら最近はJリーグ関係の仕事をしているので、しばらくはチャンスないでしょうなぁ。でも本当は自分は海外厨なんですよね。。。
2007/2/17(土)23:00

☆ざこばビッチ
パルミさん
同感です。


質問なんですけど
南米とか取材でよく行かれたりします?
2007/2/17(土)22:51

☆パルミ
ざこばさん
確かに。関西人さんは、Jの二万人設定とワールドカップで巨大スタジアムを作ったこととをすり替えているか、もしくはごっちゃに考えているかのように読めるよね。
2007/2/17(土)22:42

☆ざこばビッチ
10万人ってデカすぎ…
6万人ぐらいがいいんぢゃない?

好みとしては4万人くらいがいいな〜♪♪

みなさんは好きなスタジアムとかあります??
2007/2/17(土)22:36

☆ざこばビッチ
だれも取り壊せとも、ぐちゃぐちゃ言ってませんよ。('◇')

W杯のときは巨大なニーズがあったから拡大したんでしょう。
2007/2/17(土)22:29

☆ざこばビッチ
(`◇´)ゞ
関西のサッカーが弱いとは思いません。
国立がサッカーの聖地で、関西に聖地がないからって…

それでなんでなるほどな〜なんですか?
関西人さん('◇')
そんなこと言ったら、高校選手権の発祥地は関西ですよ。
2007/2/17(土)21:59

☆パルミ
スタジアム維持費に
言及されていない関西人さんの意見は片手落ちだね。日立だいと横国では数億円の差がでちゃうからね。その維持費の負担が自治たいやクラブを圧迫しているしね。

以前マリサポで有名なかたに取材したときに「横国という足枷」を強く訴えていたな。

しかし私もでかいスタジアム待望者なんだよね。何年か前にこの板で「国立を10万人のスタジアムに!」みたいな議論で盛り上がった。当時は私以外は全員が反対派だったと記憶している。確か23区をホームとするチームが出てくれば可能なんじゃないかと主張したと思う。今でもそう思っているよ。
2007/2/17(土)21:31

☆関西人
巨大スタジアムが日本に多く造られたキッカケは、2002年W杯だろうね。W杯のスタジアム規格って、確か40000人以上の収容だっけ? 当時の各自治体は、必死だったんだろうな。自分のところにW杯の試合を招致できるとなれば、その経済効果たるや市にとって凄いモノだろうからね。だから、何としても40000名以上収容の巨大スタジアム建造が必要だった。それを造らなきゃ話は始まらないんだから。
こういう自治体の思惑に、Jがどれほど関与していたかは不明。ただ言えるのは、日本中に巨大スタジアムが次々とオープンした01年のJ1観客動員は、いきなり前年比150%! 設備拡大をしたことが、Jのデフレに対して大きな効果を上げた。ある意味、W杯効果だよね。もし02年W杯が日本に誘致されなければ、今頃Jはどうなっていたか分からない。
しかし、問題はその後だ。野球と兼用できるドームは黒字が出たらしいが、それ以外は大赤字らしい。ホント、私はサッカーファンだからイイんだけど、そうじゃない人達にとっちゃ腑に落ちないことかもしれないね。だけどさ、じゃあ今からこのスタジアムを取り壊して別の施設に変えようといっても、それもまた大変だぞ? 再び何百億円という血税を注ぐことになるし、その上で今度は一体何を造ろうというのか。
私は、持て余してることに対してグチャグチャ言うより先に、使うしかないだろ、と思う。本来は器が中身に合わすべきなんだろうが、逆に中身が器に合わすことだってあるんだと思うよ。
以前に、ある評論家が次のようなことを書いていた。
【関西は高校野球も高校ラグビーも強いのに、高校サッカーはあまり強くない。ナゼか? それは、高校野球には「甲子園」、高校ラグビーには「花園」、どっちも関西に聖地があるが、高校サッカーの聖地は「国立」であって、関西には無い。だから関西のサッカーは弱いんだ。】
なるほど、器が中身に影響を及ぼすのか。確かに子供の頃から身近に甲子園・花園があれば、自然と野球やラグビーが栄えるわな。自然と「聖地」を目指す子が増えるのかもしれん。
まあそんな感じで、日本に数ある巨大スタジアムが、地域の子らにとって「聖地」になってくれたら有り難い。そんな日が来ることを切に願うよ。
2007/2/17(土)21:00

☆ざこばビッチ
プロリーグ誕生により
サッカーに対する日本人の意識の変化を促したと思います。

しかし、一人一人個人の意識の変化ではなく、極端かもしれませんが集団の利益に個人を従属させての変化だとも感じます。

Jリーグに所属するクラブ全体を平均的に底上げすることが可能なんでしょうか?

現在は、それぞれのクラブに自主性を与え、各々のクラブの力を上げることで全体を底上げするカタチをとっていますよね。

そのために、Jリーグに昇格する際の『参加条件』を設けているんでしょう?

一口に“ホームタウンの確立”といっても実際は困難なものでしょう。
あくまで『私的活動』だったのに対して、Jリーグに参加するこで、なかば『公的活動』になっていく。
それは、非常に大きな違いですよね。

景気対策、デフレ対策、補正予算などで、よく公共事業が取り沙汰されます。

しかし、スタジアムの建設や改修工事。
いったいどこの誰が公共事業を望んでいるのか?
そういった要望はどこの誰かから発したのか?
どこの誰が吟味し、事業を行う決定するのか?
そこを明確にする必要があると思います。
2007/2/17(土)16:02

☆老婆心
その自治体についてちょっと言いたい。
まず、潤沢な財政の自治体などないということ。
そうすると、よく税金の無駄使いするからだという意見が出てくる。勿論、それもある。でも、自治体ってもともとそういうもんなんだよね。道路や美術館や文化会館、みんな採算なんて取れっこないんだよ。
どれも莫大な維持費がかかる。
スタジアムだって同じなんだよ。ところが、野球は専用スタジアムを作るくせに、サッカー専用という発想はまずない。
何故か?サッカーというものが浸透してないからだよ。
陸上競技場なら汎用性があって、陸連、サッカー協会、ラグビー協会等の様々なところに顔が立つ。莫大な建設費と自治体財政を揺るがすほどの維持費は、誰にだって予想がつくわけだが、それでもサッカーに理解のない人にも賛同してもらってスタジアムを作るとなれば、落としどころが陸上兼用になってしまう。
W杯スタジアムなんてその際たるものだよ。

こんなことにならないためにどうするか。
自治体(住民全体)にサッカーをより理解してもらうほかないんだよ。
理解と言うのは地域密着だけではない。
サッカーが他のスポーツと違って特別だ。そんなにキャパはなくてもサッカーはサッカー場で見るものだという理解が必要。
いわば、野球の域に達しなければならない。
そのためにはサッカーがもっとメジャーにならなければならないんだ。
J全体、クラブ経営、テレビ放映権料、観客動員・・・全てが拡大傾向に入らなければいけない。

Jの理念、地域密着、Jクラブの安定経営、身の丈に合ったスタジアム。これは自治体との連携は不可欠だよ。
そういうものを将来的に獲得するために、矛盾しているようだが、だからJは拡大しないといけない。

大変なことだし、既存サポにとっては嫌なことかもしれないが、俺はどうしても必要なことだと思っている。
拡大をやめたとたん(現状維持に満足)に、いつでもサッカーはマイナースポーツに落ちてしまうんだ。
サッカーはまだそのレベルでしかない。
2007/2/17(土)10:14

208206

掲示板に戻る