超VIP専用掲示板
過去ログ203
2007/2/11 16:29
☆菜の花で、どうやったらスタジアムに客は入るんだい?
2007/2/11(日)16:29
☆関西人Jのモデルは、ブンデスらしいね。ドイツに倣ってJ1が18クラブ、J2が18クラブという形を中期ビジョンに据えてるとやら。計36クラブ? いやいや、「百年構想」の到達点は100クラブだよ。つまりは、J3構想に移行する。ドイツはこの下部をプロアマ混合リーグにしてるらしいが、Jはここに60余のチームをハメるつもりだろう。おそらくは、ここが「百年構想」最大の難関になるよね。現JFLや地域リーグのチームを軸にするんだろうが、これらを地域コミュニティに取り込んでいく作業。簡単に経営が成り立つとも思えない。しかしJリーグ100クラブのうちの約60%を占めるのがJ3だとするのならば、それこそが間違いなく日本サッカーの地盤だよね。
身の丈に合った経営。コンパクトな運営。J3には大きな施設など不相応だろう。しかしギターひとつ持って成り上がろうとするアーティストみたいなもんで、今は小さなライブハウスで演奏してるが、いつかは日本武道館、いつかは東京ドーム、みたいなモチベーションは必要だと思う。その日本武道館や東京ドームがJ2でありJ1であるとするならば、やはりJ1J2のインフラ規約はキチンとしておくべきか、と。リーグが増えれば、必ず上部リーグにこそスケールの差別化が求められるんだからさ。全国100クラブ構想の前で、わずか30〜40%のシェアであるJ1やJ2は「プレミア」な上層だよ(今は違うが)。
確か、J1の1試合平均動員は18000超だったかな? 一時期に比べれば恐ろしくマシになったと思う。むしろ、底は脱した。一方、J2は平均しても動員10000はまだ遠い。しかしJ1昇格を念頭に置く彼らが、平均18000動員というJ1の集客を見込まずにホームスタジアム設定するのはマズイだろ。最初から昇格を無いものと見込む? 昇格した途端にドタバタと施設変更や改修に動く? 仮に昇格してもマックス10000人の集客が現実的だし、ならばウチは身の丈に合ったホームにしますよ、という理屈? そこまでハードルを下げてクラブをJ2入りさせる意義はあるだろうか?
その意義は、自治体に対する配慮? 税に対する民の義憤? 施設小型化が黒字を生む理屈?
2007/2/11(日)12:00
☆ちー兄エヒメさんJをめざすチームが県内にあるってのは個人的にはうれしいですよ♪ただ、あくまでも『サッカー好き』からみた目線でですけど。
ちなみに自分はサッカー馬鹿って言われてます。たいしてくわしいわけでもなく、熱狂的でもないんだけどね。職場でちょこっとサッカーの話したり、サッカーサイトみたりしてるだけで『あいつはサッカー馬鹿だから』ってね。まぁ、いい意味も悪い意味も込められてるんだろうけど。
そんな彼らでも、やっぱバルセロナとかは知ってるんですよ。クラブW杯で去年きたけど、興味示してた。録画までしちゃったり。
ポルトのときは無関心だったのにね笑
そんな彼らに、『グルージャ盛岡』はないに等しいんだよね。それこそシコースキーさんの言うように、有名選手がいないから。ロナウジーニョがいないから。
だからこそ、浦和とかに来てほしいんだ。ぴっくんは来なくていいけど。笑
岩手のサッカーを今ひっぱってるのは盛岡商業だよ。グルージャじゃない。サッカー好きとしてみるなら、嬉しい反面ちょっとこれは悲しい事実だね。
2007/2/11(日)6:26
☆ざこばビッチテレビからの巨額の投資がされる以前の欧州のサッカーは、テレビとは一線を画していました。
もし試合が生放送でテレビ中継されればスタジアムにくる観客が減ることを考慮していたんでしょう。
当時、どの国のクラブも経営状態は悪く、観客動員数も毎年減る傾向にあり、サッカー界はその契約金の魅力にひかれ、恐る恐るテレビに生中継する権利を与えました。
すると、思ってもみない効果が現れ、以前はクラブの資金力が強い国しかスター選手を獲得することができなかっが、テレビとの契約金によって各国のクラブでもスター選手を獲得することができるようになり、テレビ中継があるにもかかわらず、スタジアムにくる観客数も年々増加。
ボスマン判決の影響もあったでしょうね('◇')
テレビを中心としたサッカー界への資金の流れが、クラブの経済基盤を非常に強くしたといっても過言ではないですよね。
それが更に上手くいっているのが『UEFAチャンピオンズリーグ』でしょう。世界中にテレビ放映権を売り、また厳選されたスポンサーから巨額な資金を得えています。
UEFAはテレビからの資金導入で経済的に大成功を収め、世界に対して強い発言力を持つ。
FIFAが黙って見てるわけもなく。
それまで“サッカーの普及のためにも、できるだけたくさんの人に見て欲しい”という考えのもと『公共放送に放映させる』という方針をとっていました。
もちろんスポンサーのためにも公共放送のほうが都合がよかったんでしょう。
しかし、FIFAは96年に、02年の日韓W杯から放映権を今までの十倍以上の約1000億で売りに出した。
これまでのように、公共放送が単独で放映権を獲得し、独占放送をするのは無理になり、民放がワールドカップの放映に参加しましたよね。
今やサッカー界は『テレビ時代』
ソフトが充実し、売り手市場ではなくなり競争がなくなれば、ソフトへの過剰投資が終わるでしょう。
そうなった時、サッカー界はどうなっているんでしょう?
欧州では、ボスマン判決の影響もでてくるでしょうね('◇')
2007/2/11(日)5:00
☆猿=コルレオーネエヒメさんはじめまして。
エヒメさんからも書き込みがあり、代表板なんかでもしばしば見受けられる意見なんですが、
「VIP板の奴らはJもろくにみにいってないんじゃないか?」とか「地方にも応援、観戦者ってのはいるし、そんな人たちは皆、チームが全国区になることを祈ってるんじゃないか。」とかいった意見ですね。
例えば今でている論題みたいな場合には、Jに疎かったり、サッカーファンでない大半を占めるような考えの人の立場にたって考える必要があると思うんですね。俺は。
だから世間的に見てマイノリティな、コアなJファンの立場にたって考えてばかりいると、Jの普及と繁栄はなかなかみえてこないと思いますよ。
エヒメさんのご指摘どうり、Jに厳しいスタンスで考察に望んでいる最中なんですよきっと。
なんていいながら本題について、まだ絡んでいない俺ですが。すみませんm(__)m
2007/2/11(日)3:44
☆パルミスカパーは代理店のような働きになっちゃってるね。よくもわるくも。スカパーもJを独占してしまったら、風当たりが強くなることを察して、積極的に地方局にも放送カード卸すらしいよ。もちろんNHKや民放にも。
数年前からJ2がスカパーで全試合生中継になったけど、そこで面白い数字がでているらしいんだよね。どうやらテレビで全試合生放送されたほうがスタジアムのお客さんが増えるんだとか。これってヨーロッパとは大きく違うところだよね。イングランドでもイタリアでも自国の試合を全試合生中継できる環境はない。その理由はスタジアムに行くお客さんが減ってしまうからだ。でも日本では増えた。なぜでしょう?ってかこれは元々スカパーの狙いだったららしいね。
2007/2/11(日)2:46
☆エヒメ◆8888以前にちょこと読みましたが、VIP板の方々はJリーグに厳しい(^-^;
´・`)なんと言うか。普段Jリーグを見ない方々の平均的な意見なのかなぁと思います。もう一つ言えば、Jリーグに厳しい意見を出す方々の地域ではJリーグがあまり盛んでは無いんだろうなと想像出来ます(東京近郊を含む)
日本ではJリーグクラブが無い県の方が多いのですが、参入を目指している県となると過半数以上φ(..素敵♪
Jリーグ加盟までには高いハードルが多いですが、情熱で風が吹けばクリア出来る範囲だと思います(^-^;マヂ
ノ゚O゚)ノちー兄さん!!
グルージャ盛岡がある幸せに早く気付くヅラ!!
2007/2/11(日)2:27