超VIP専用掲示板

過去ログ178 2006/10/16 4:45

☆ざこばビッチ
『ジダンやロナウドが間違った動きをしている。全然動けていない。それを指摘できなければ、監督という呼び名は返上すべきだ。私は自分の意見を言う監督だ』
とコメントしていることから、選手に対して先入観を持たずに平等に扱うことの重要さを認識している監督でもある。
2006/10/16(月)4:45

☆ざこばビッチ
オシムがよく言うのは
『エクストラキッカーはチームに2人、多くて3人』


また、90W杯準決勝でイタリアに当たってもピクシーを使えれば勝てたと明言していることから、ファンタジスタの必要性を、むしろ痛感している監督である。
2006/10/16(月)4:24

☆菜の花
代表板見てても悲観的な意見が多いね。 このままでいいのかね?
中田や川口は世界に誇れる日本人のサッカー選手だと思う。 日本人が世界に通用しないなんてありえないと思わせてくれる選手だ。彼等に続く人材がなかなか現れないのが現状だと思うが、その理由はなんなのだろう? サッカーに詳しい人教えてくれ。
2006/10/15(日)18:40

☆苔口スペシャル
エキストラキッカーと水を運ぶ選手の定義は俺もよくわからないけど、オシムのボランチの人選から考えると、中田英が水を運ぶ選手じゃなかったことはなんとなく理解できるな。
前にも同じようなこと書いたかも知れないけど、中田には、相手に前を向かせないよう密着マークするために必要な、リーチの長さや重心移動の速さ(ステップの細かさ)、前を向いた相手に対してディレイさせるスピードがなかったと思うんだよね(スピードという表現は誤解を招きそうだけど、突破を仕掛けてきた相手に対応するために必要な、身体を反転させて横や斜め後ろに走りだす動作のスピードって意味)。オシムの選んだ選手は、ボランチにしてもCBにしても、そういう身体能力を持ったタイプばかり。
中田のように運動量豊富で、ボールを奪うかけ引きに長けた選手でも、密着マークとディレイがしっかりできるための身体能力がなければ、オシムの基準のなかでは水を運ぶ選手とはいえないってことなんじゃないかな。オシムのサッカーはマンマーク主体だから、オシムは尚更そういう考えが強いのかも。


鹿島については…
たしかに言い訳は言えません(笑)
CBが大岩から青木に変わってからはラインコントロールがイマイチで、今までのオフサイドトラップを多用した高いライン設定の攻撃的な守備ができなくなって、ラインがズルズル下がり、相手にサイドの主導権を握られてばかり…。攻撃では、点を獲りにいかなきゃいけない状況でも、後方からボールを自分で前に運ぼうとする選手は皆無(とくに昨日の岩政はひどかった)。前線は連動性もなく連携ミスばかり…
まあ、ウチは若い選手やまだまだ完成度の低い選手が多いんで、気長に見守ります…
2006/10/15(日)14:52

☆板長
定義
まだ、いまいち「エクストラキッカー」だの「水を運ぶ人」の定義がわからない。エクストラキッカーはまあ、だいたい分かる。ちょっと極端かもしれないが、技術があっていわゆる「王様プレー」をしていい人。しかし関西人さんが言ったようにインド戦では中村・長谷部・アレックスの三人が同時にピッチに立った。この中の誰かはエクストラキッカーではないのか?だとしたらエクストラキッカーって何?そういえば長谷部はFKは蹴らないけどそういうこと?或いは、前任者のように「列」が存在した?それとも三人でもバランスの取れる相手と踏んだ?そうだとしたら大した采配ミス、ということになる。
同じように水を運ぶ人の定義も俺には不明瞭。W杯後に、福西と中田英では〜、と言ったのは有名。では、水を運ぶ人、とは何か?W杯での日本で一番ボールを奪い、一番ボールを前線に当てた選手は中田英だ(ったはず)。02W杯も確かそう。今までのイメージなら水を運ぶ人=戸田だろう。しかしその戸田より断然中田英の方が水を運んだのではないか?戸田のボール奪取率はさほど高くない。違うと言うなら水を運ぶ人のイメージは、俺の中でだいぶ違うものになる。

まあ別に好みなら好みで構いやしないんだけど。


そういえば今日の鹿島対千葉はまるで前代表対現代表のようですね。試合は残り十分しか見れなかったからそうとは言い切れませんが。両チーム色々あれど0対4ですからね。言い訳は言えないでしょう。
2006/10/15(日)0:35

☆関西人
ぶえっかむさんへ
携帯の端末故障につき、珍しくPCから書きます。
ぶえっかむさん。オシムはそうした特殊な役割を、外国人に頼ってるわけですね。で、日本人にはシンプルな役割を与える。
ところが代表では、言うまでも
なくチーム構成は100%日本人となるわけで、皆がシンプルなプレーを志向している。ハース的な役割など、まだ見えてきてないような気がするよ。ハースの持ち味のひとつがキープ力だとして、今の代表でキープをするようなプレーをしてもいいのかな?と選手達の躊躇を感じる。「1〜2タッチで素早く球を動かして、それに呼応して人も動くオシム流サッカーをしなくては」という強迫観念に多くの選手が支配されてはいないかな。
ところで今日のニュースで知ったんだが、オシムが新たなチーム方針として「エレガントなサッカー」を目指すことを打ち出したとやら? 走るばかりで創造性を発揮しない今の選手達にメッセージを発信してるのかもしれない。
何か日本人って、極端なのかな。ジーコが確実に繋げと言えば誰もが安全にプレーするのはいいが、皆が遅攻をしてしまう。山本さんがスピードを要求すれば誰もがスピーディに動くのはいいが、誰もタメを作らない。オシムが走れと言えば誰もが走るのはいいが、皆がそれにばかり執着してしまう。ひとつポンと目標を与えられたら、ひたすらそれに邁進してしまうのが我々日本人なのかな?
戦後の焼け野原の状態から世界屈指の経済大国にまで復興を成し遂げたのはその日本人の資質に因るのかもしれないし、一概に悪いとも言えないんだが。でも悪く言えば皆が同じように動いてしまって、それは組織としての幅をもたないという弱点になるかもしれない。気をつけなきゃいかんのは、今回の新方針により皆がエレガントなプレーばかりをしてしまうかもしれない、ということ。何かここまできたら、イタチごっこみたいになってくる(笑)。


・・・ダメだ。PCで書くのは慣れてないし(しかもこれ会社のPCだし・笑)、書くのが辛くなってきた。やっぱ携帯からの方が書き易い。
というわけで、携帯が復旧するまで、しばし書き込み断念を決意・・・。
2006/10/14(土)14:12

☆ぶぇっかむ◆uGkZ
去年までのジェフ
実は隠れゲームメーカーが存在します。

それは羽生でも山岸でも阿部でもありません

リベロのストヤノフが攻撃時にはレジスタの役割を果たしていました。

そしてハースはポジションこそFWですが攻撃時には羽生、勇人がハースを追い越す動きをして、巻を含めた3人がFW的な仕事をします。
さらに両サイドもハースを追い越していくので
前方には5人ハースからのパスを待つ形になります

ハースのキープ力とパス能力
羽生、勇人の運動量、両サイドのリスクを犯した攻撃参加。
さらに上がったボランチの穴はリベロのストヤノフが埋め、またさらに阿部もミドルシュートを狙ってペナルティーエリア付近まで上がります。

ペナルティーエリア内に3人(巻、羽生、勇人)。左右サイドに各1人づつ(坂本、山岸)。ペナルティーエリア付近に2人(ハースと阿部)その後方に1人(ストヤノフ)

残り2人のストッパーは相手FWをマンマーク

それをキーパーがボールをキャッチしてからわずか10秒間で行っていました。
2006/10/14(土)1:24

179177

掲示板に戻る