超VIP専用掲示板
過去ログ17
2005/1/18 22:35
☆関西人私はトーナメント戦とリーグ戦ではアプローチの仕方は微妙に違ってくると思う。まずトーナメント戦の場合、初戦を除けば相手はどこが勝ち上がってくるか分からないので、敵に合わせた事前準備をとりにくい。だからこそ国見は相手によって戦い方を変えるようなことは考えず、自らのストロングポイントを確立して相手を圧倒するスタイルを貫いている。対してリーグ戦とは、トーナメントと比べれば事前準備が出来る為、相手によって戦術・布陣を変えるような戦い方も出てくる。Jリーグなどを見てもそのタイプは多い。で、これは個人的好みになるが、私はリーグ戦の方が好きなんだな。高校選手権がユースへの才能の流出により、この一大トーナメント大会のレベルの停滞が指摘されてる今、私は将来的にはプリンスリーグの興隆を期待してるよ。高校とクラブユースがカテゴリーを超えて、真のU18日本一の座(?)を賭けて高円宮杯出場枠を争う構図はとても面白いと思う。現時点課題は多いらしいが、いずれは人気も出てくるんじゃないかな?とは言え高校選手権の方も廃れてほしくはないとも思ってるんだがね。
2005/1/18(火)22:35
☆老婆心苔口氏。やはり最後にすべきだった良いFWを出すためには、苔口氏の言う育成方法は必要だと思う。ただ、それはベースだと思う。実際色んな高校、ユース問わずやってるだろうし、当然国見もやってるだろう。でも、そこから、プロになるに向けて、最後の一伸びが国見には感じられるんだ。それは何か。俺は、先の方法で培われたものが、カウンター指向していることにより、更に厳しい状況で磨かれるからだと思う。俺は、最初から、こういう意味で書いたんだけどな。それを誤解されてるようだから、そもそも見解にそれほど違いはない、見方が違うだけだって意味で、一つ一つ答えたつもりなんだけどな。
2005/1/18(火)7:01
☆KEN関西人氏国見は東京V、星稜、藤枝東と同組という非常に厳しい組でしたね。しかもグループリーグとは言え、たったの3試合。これでリーグだのトーナメントだのはいくら何でも性急でしょう(笑)選手権は結局4強だしそれも強豪らしい強豪とやったのは藤枝東戦くらいなんだから。
静岡の実力者って清水のJrユース出身って結構多いんだよね。菊地、永田、赤星、狩野、etc… でも皆高校に流れてるけど(苦笑)
で、相対的に全国のレベルが上がって静岡勢が勝てなくなったのは同意だな。さらには、同時に静岡勢のレベルが下がってるとも言えるんじゃないかな。突出したタレントは生み出すけど周りとの差が激しい。藤枝東も赤星に始まり赤星に終わるチームだった。
ゴン、寿司、シミケン、ジョン…いいFW生み出す土壌はあるんだよなぁ…選手権ではパッとしなかったけど藤枝東の中村はなかなかの逸材みたい。久々に静岡からトップクラスのFWが輩出されることを楽しみにしておこう♪
2005/1/18(火)1:13
☆苔口スペシャル老婆心さん疑って悪いけど、俺の言ったことを後から自分の意見に付け足してない?いまいち老婆心さんの言ってることに矛盾とまでは言わないけどまとまりがない気がするんだよね。俺も説明、解釈不足みたいだから人のこと言えないけど…それにそのベスト8以下の老婆心さんからは格下と言える相手(弱すぎるのは問題だけど)との試合が大事だって俺は言ってるわけで、ユースなどもその部分に重点を置いてるってこと。あと国見のスタイルに関しては、裏を狙う「いってらっしゃい」的な攻撃の繰り返しって意味だと思って最初は反論したんだよね。
2005/1/18(火)0:01
☆関西人KENさんへ。私が国見はトーナメントに適してると感じた意味として、高円宮杯の結果があったんだよ。そこで国見は「グループリーグ」で何とグループ最下位で敗退。ぶっちゃけ前年に比べての弱体化が露呈されたんだ。なのに直後の選手権では「トーナメント」を順調に勝ち上がり4強までいった。要はトーナメントの戦い方を知ってるんだ。
さて、静岡勢の話。私が子供の頃から静岡は別格だったよ。サッカー人口比率など頭ひとつ抜けてたし、そもそもの偏差値と指導のレベルが違ってたんだと思う。その静岡が最近目立たなくなってきた。これをどう解釈するかだよ。私は必然と思うんだな。トレセン制度の施行、Jクラブに下部組織設置の義務付けなど、協会がやろうとしたことの意図は全国レベルのサッカーの浸透。それまで静岡のローカルスポーツに近かったサッカーを全国に広げようという意図。言わば日本全国を静岡のレベルに近付けようという狙いだ。全国の偏差値レベルが上がる中、さあ本家はどうするかというところにきてる。静岡はアイデンティティとしてテクニシャンの育成にこだわってきてるように見える。実際選手権で結果を出さないにせよ、巧い奴を毎年輩出するよね。
2005/1/17(月)20:14
☆老婆心うーん、ちょっと補足したいな苔口氏。どうも恣意的な解釈が多すぎるぞ。よく読んで欲しいな。俺は、ベスト8以前と限定してる。そんな格下相手なら、そのチームの本来の狙いがなんであれ、黙ってても押し込める状態になるから、それをもってそのチームの目指すべきスタイルとは言いにくいでしょってこと。それに、格下なんだから、当然マークは緩いし、スピードでも勝てる。ミスも多いから容易に2、3次攻撃が出来る。そんな状況は元々才能のあるFWにとっては楽でしょってことだよ。だから、苔口氏のエリア内云々は否定してないんだけどね。それに国見は結果的にその次のステップをやってると思うよ。
2005/1/17(月)8:35
☆KEN関西人氏国見のカウンター方式はトーナメント向きとおっしゃいましたが、トーナメント、リーグに限らずFWにスーパーな選手がいるチームの守備を固めたカウンター指向って理論的にやっぱり強いんですよね。その権化がユベントスとでも言ったほうがいいのかな。市船の場合は国見に比べて前線に迫力がない分、DFが本当に堅い。大成するかは別に市船のCBは毎年その年のNo.1CB。
で、静岡勢の話だけど、前線に問題があるのかなぁと思います。長谷部、谷澤、狩野、赤星、永田、小林祐三…ファンタジスタの生産量は相変わらず随一だし足元しっかりしたDFも育ててる。ただFWでパッとした選手が見事にいない。若手静岡勢で期待出来るFWとなると矢野貴章とか浦和の横山くらい?ここらへんは全国で勝てない部分との因果関係が深そうだね。
2005/1/17(月)0:03
☆苔口スペシャル最後まで反論だけど…国見のスタイルに関しては老婆心さんの見解で、俺の言葉足らずではあるけどほとんど同意してるよ。でも納得できないのは老婆心さんは俺の考えでは「優秀なFWが育つはずがない」と言ったけど、こういうことは日本のクラブユースだけじゃなくドイツなんかでも新しく取り入れてるわけだし、なぜそこまで否定するのかよくわからないんだよね。(こういう言い方は説得力がないのかもしれないけど…)やっぱり日本人FWの育成はエリア内から徐々にプレー範囲を広げていくことが大事で、その次のステップとして老婆心さんの言うような部分を磨くべきだと思う。
2005/1/16(日)21:11
☆関西人小嶺さんって実はS級ライセンスを持ってるらしいね。本当はモダンな戦術を含めて色々な引きだしがあるのかもしれん。でもあえてシンプルサッカーに徹してる。これはなぜ?やはりそれは高校選手権がトーナメント形式であることが私は大きいと思う。トーナメントとは一回勝負で決着してしまうわけで、サプライズが起こりやすい。そして勝ち上がっていけば連戦の強行日程となり体力的に疲弊してしまう問題もある。とにかく真の実力を発揮しにくいシステムだよね。それでも常に全国上位に食い込む国見は、このトーナメントというシステムとの付き合い方が上手いんだよ。小嶺さんは選手権で結果を出すことを前提としたチーム作りをしてる。もし選手権がJのように長期に渡る総当たりのリーグ戦で運営されるなら、さすがの彼もまた違うサッカーを志向するかも。トーナメント用の人材育成機関・国見vsリーグ戦用の人材育成機関・Jユース、という構図は今とても明確になっていると思う。個人的には両者が覇権を争う高円宮杯から目が離せない。ちなみに昨年の両者の勝負は国見の惨敗、Jユース(広島)の優勝という結果に終わった。平山兵藤中村渡邉の国見出身勢vs前田高萩高柳の広島ユース出身勢がレギュラー争いの凌ぎを削るU19もまた楽しみ。こちらは現在国見勢がややリードかな。
2005/1/16(日)15:35