超VIP専用掲示板

過去ログ168 2006/9/25 1:59

☆くまぁ
意味不明長文失礼
>関西人さんw

柔術から柔道へと変わることで、武術→スポーツへと昇華した。逆に言えば、そうしなければ、文化として生き残っていけなかったのだろう。“戦闘”の必要性が無くなっていくにつれて、それを受け入れる人が減っていったから。

では、サッカーはどうか。関西人氏の言う通り、原点は物凄く荒いモノだった(と仮定する)。そして、こちらも民衆に広く受け入れられるように、クリーンさを、スポーツ性をアップさせてきた。
とはいえ、聞くところによると、以前は今よりもボディコンタクトが少なかったようだ。現在では試合の激しさが増し、娯楽度・興奮度が増した。しかし、それに伴って、相手選手への罵倒・暴言が(暗黙のうちに)容認されるような流れになるのは間違いではないか。

観客の観たいものが“プロレス”なら話は別だが…。


何を言いたいかわかんなくなった(汗)ただの“まとめ”になってきた…。
なんにしても、「勝てばいい」というのは誰の視点なのかって聞きたい。サポ的には、好きなチームが勝てば当然嬉しいんだろうけど、W杯でのオランダ−ポルトガル(だっけ?)みたいな試合にも納得がいくのだろうか??
2006/9/25(月)1:59

☆くまぁ
>シコースキーさん
誰が巨乳好きやねんw
某関西人氏と同じカテゴリにしないで!w

で、本題。
浦和ファンな俺だけど、正直なところアレックスの“ああいったプレー”は好きじゃない。でも、シュミレーションとか、小競り合いとか、公に取り締まられているプレーはまだ良いんだ。本人以外の人がある程度コントロール出来るわけだからね。嘉人にしても、(大事な試合でカードを貰って)戦力として考えられない選手はいらないって事で切られたわけだし。
でも、選手間での“目に見えない”挑発は罰されない。「ペナルティが無いなら…」と考えるヤツが出てくる。こうなればヒートアップするのは確実なのに、誰かが手を出して初めて問題になる。審判に汚い言葉を吐けば、即カードを喰らうのに、選手間では良いのだろうか?

スポーツにおいては「クリーンさ」も重要なポイント。それはフェアプレー賞があることからも間違いない。綺麗事の建前でしかないかもしれないけど、誰かがこれを叫び続けることで、堕落に歯止めをかけられるんじゃないかと思っている。


ところで。桑田が巨人を離れるそうですね。現役続行の意向のようだけど、はたして就職先はあるのでしょうか…?
2006/9/25(月)1:32

☆関西人
サッカーは「紳士のスポーツ」イングランドが発祥と言われてるけど、初期段階のサッカーってのは、むしろ今よりもっと野蛮なモノだったらしいよ。「キック&ラッシュ」でハイボールをゴール前に放り込んで、皆がそれに群れて体をぶつけ合うような、ある種の集団格闘技のようなスタイルだったらしい。やがて色々なルール改正がなされて今ある形になったらしいが、原型のままだったらこの競技がここまで世界中に浸透した人気スポーツになったのか、かなり怪しいと思う。
先日柔道のW杯がTV中継されてて観てたんだが、日本は惨敗だったよね。「すぽると」観てて初めて知ったことだが、フランスの柔道競技人口って日本の数倍なんだって? 驚いたな。私達の想像以上に、この競技は海外に浸透してるんだな。
なぜ、柔道がここまで世界に浸透したのか。これは私の勝手な解釈だが、この競技は格闘技でありながら「スポーツ」として完成されていることが大きいんじゃないか、と。野蛮な匂いがあまりしない。柔道を習い始めると、まず「受け身」を徹底的に叩き込まれる。まずは身の安全、怪我をしない為の訓練から入る。そして投げ技にしても、投げる側が手を離さない限り相手は頭を床に叩き付けるようなことにはならない。もちろん殴る技もない。格闘技でありながら、危険度は割と少ないスポーツ。逆に言えば、殺傷能力の低い武術だとは思うが。そして礼に始まり礼に終わる。紳士たることが求められる「スポーツ」として完成されている。
いや、実は柔道のルーツを辿れば、これはムチャクチャ殺傷能力の高い武術だったらしいね。投げ技・関節技のみならず打撃技もあったらしいし、戦場での闘いを想定した殺人術がルーツらしく、かなり野蛮なモノだったらしい。それを武道としてスポーツ化を成したからこそ、広く浸透できるモノとなった。競技人口も増えた。
柔道にしてもサッカーにしても、共にルーツは野蛮なモノだった。今でもその血生臭い遺伝子は消えてないが、しかし時代と共に姿を変えていった。POPとなった。女性もするようになった。その意味を、もっと考えてもいいんじゃないかな。サポの立場から考えるのもいいが、例えば自分の息子にサッカーをやらせる際に、人を侮蔑するような選手に育ってほしいかな? サッカーとはサポだけのモノじゃない、というのが変わらぬ私の持論だな。
2006/9/24(日)23:43

☆シコースキー
GY歳
今日も長文スマソ!
巨乳好きのくまぁ君じゃないかw

じゃあさ、三都主はどう思う?
近年の日本代表選手として「勝てばいい」「バレなきゃいい」という論理を最も具現化してるのが三都主だ。
我々が目にする部分で明らかな挑発行為は見当たらなかったかもしれないが、相手との小競り合い、審判への抗議と異議、シミュレーション行為…etc
実際カレー券もよくもらう。
スポーツマンシップの観点からどうでしょうか?
この国のサッカーマンを代表して戦う日本代表チームが三都主をピッチに送り込む事にくまぁ君の論理だとどうなの?と。
「帰化選手だから」なんて言い訳は通用しないよね。【サッカー日本代表】なんだから。帰化選手を否定するなら召集する側を否定すべきであってジーコやオシムに批判の矛先は向くかい?
私は今のところ三都主を否定しないよ。いつか大久保のように大事な試合で退場になって日本の足を引っ張る可能性は孕んでいるけども、サッカー選手としての三都主を否定できない。それに見合うだけの武器があるからね。代表や浦和の試合を見てる人ならみんな一度くらいはないかな?三都主の「若干汚いな」と感じるプレー。
でも、それを不問にしたくなるような決定機を作ったりするから日本が不利益を被るような事象には敢えて触れないんじゃないかな?
たぶんね、三都主に胸を突きとばされたアジア諸国の選手なんかは思ってると思うよ。「こいつ汚いプレーすんなぁ〜」と。
>ぶぇっかむさん
なるほど!おもしろそうな対談なんですね。機会があれば読んでみます♪

読むといえば今季の【サッカー批評】は久々に買う価値のある内容だったかもしれません。
ドイツでの惨敗を様々な視点から様々な書き手が論じています。私が思ったのは「この惨敗を直視すればするほどオシムに課せられたハードルは高いな」ということ。その中で、【マスコミ批評】という座談会的なノリで検証する企画があったんだけど、日刊ゲンダイやセルジオ越後よろしく「私も逆を張っていこうかな?!」と。
「オシムマンセー」「オシムなら大丈夫」という希望的憶測の逆を張る事でチームが正しく前に進んでいるのか見極める方法論ももちろんあるわけだから。
まず、私が気になるのはマンマーク守備の一長一短(最終的にオシムが代表で採用するかどうか知らんけどw)。
去年だったかサカマガで名波が「千葉の優勝はない。あそこはマンマークだから」と言ってたと思うんだけど、その理由は何でだろう?
なぜ、マンマークだと優勝は無理と名波が言ったのか?
こないだの試合で千葉と対戦して勝ったチームの選手も言ってました。「マンマークは一つ剥がせば全部ズレる」と。
果たして、日本人にマンマークDFは向いてるのでしょうか?

教えてエロい人♪
2006/9/24(日)22:39

☆くまぁ
感情論に近くなるが…
日本人…アメリカ的…ヨーロッパでは……って、そんな一括りで考えるもの?各人のスタンスだと思うけれど。

アメリカにだって許容する人も沢山いるだろうし、ヨーロッパにだって納得してない人は幾らでもいるだろう。元を考えりゃ『紳士のスポーツ』サッカーはイギリス発なわけだし。

「勝てばいい」「バレなきゃいい」って考えは、強豪国…特に南米中心に存在してると思うんだけど、基本的に日本には無い、若しくは無かったモノ(日本人は“命”が懸かってないからだろうが)。俺はそれを素晴らしい事だと思うし、これから上を目指す上でも、無くさないで欲しいと思う。

プレー中の挑発行為が『善』か『悪』で言ったら、間違いなく『悪』だろう。パルミさんには申し訳ないが。
スポーツが「勝つためにやっている」ものだとはいえ、周りが「仕方ない」と受け入れて良いものではない。挑発を受ける当人たちが「そんなもんだ」と考え、普段から心構えをしておくのとは全く違う。

長文失礼m(__)m
2006/9/24(日)21:23

169167

掲示板に戻る