1 キラ

聞いてくれますか?

サイトいってて間違えてクリックしたら登録されました見たいので請求の画面見たいのになったんすけどやばいのかな?
(N2102V/FOMA)
19 シエル◆lcRE
それがバレる事もあるみたいだよ?

簡易裁判を起こされて60万払わされる事もあるようだね。

不思議だ。

架空請求の手紙が来たりする人は要注意!

そういう奴らは組織、暴力団関係だからね。

個人情報が割れてる奴とかヤバイッス。

 
(SH900i/FOMA)
20 シエル◆lcRE
まぁ、メール、電話で来る様な架空請求は徹底無視だね。普通はそんな手段で請求されないから。

本当に払わせる場合は裁判を通すだろう。
 
(SH900i/FOMA)
21
裁判起こすの無理でしょ。勝手にあっちが登録してんだから。ネット上での金品請求は難しいんだよ。請求するにはそれなりに法的に定められたきまりを守らないと受理してくれないから。『はい、あなたはうちのサイトにはいったから金を払ってください』なんて何処の国でも裁判起こせないから。法律に、『電子掲示板での請求等は本人(被告)が自分の意志で登録又はポイント利用などに限られる』とかなんとかあるし。荒らしは論外だけどね。荒らしは相手がわに損害を与えた場合か個人情報を流した場合に限る。電話はバカとかボケとか言わなければ大丈夫。暴言吐いた時点で訴えられるからね。
(J-D08)
22 たまたま
シエルさん、60万払わされたのは実例ですか?金額が大きいように思われますが…
(P900iV/FOMA)
23
裁判費とかも含めてやろ?それくらいやない?だいたい不当請求やから元の額も高そうやしな。ま、変なサイトには入るなっちゅーことやろ。心配なら察行ってこっちから裁判起こせばえぇんや。ア〇な詐欺師にひっかかる奴が悪いんやけどな。
(J-D08)
24 いっかくうさぎ
裁判所からの出頭命令以外はシカトしてよしこれをシカトすると敗訴になるからね支払わなくちゃならなくなるよ(;_;)基本的に遅延損害金だのってのは年率14%程度それ以上は不正請求にあたります手紙で架空請求が来た場合は相手の住所とか調べてみればいいよどっかの駐車場だったりするよ
(P2102V/FOMA)
25 いっかくうさぎ
連でごめんなさいm(__)mこっちからの裁判は起こさないほうがいい弁護士費用は取られるけど相手は出頭してこないし素性も分からないんじゃ 長引いて弁護士費用が増えるだけ(;_;)敵もそれくらい対策してるって事1番は相手にしない。おかしいと思えばアドレスと番号変える。これ大事よ。
(P2102V/FOMA)