⊂COSxNET⊃◆日常相談◆
1 アスカ

イラストを真似

初めまして、似たスレを探しましたが無かった様でしたのでスレ立て致します。スレ違い、見落としなどは誘導願います。


私には一年になる文通相手がいます(Aとします)
私が絵を入れたのをきっかけにいつからか文通兼イラスト交換もするようになりました。
イラストを数回交換するとAのイラストの目の描き方が私のイラストそっくりになっていました。
Aのイラストはカラーが苦手との事でモノクロオンリーで(私はコピック塗りでした)しかしその時は似てしまっただけ、と大して気にしていませんでした。
しかし回数を重ねるごとに髪や口、鼻、服のシワの入れ方などが同じくなるようになっていきこれはさすがにと思っていたある日、貰った初カラーイラストが私のコピックの塗り方と同じでした。
この時は私が色の塗り方を変えたのですがAから貰った次のイラストが変えた私の塗り方になっていました。

たかがイラストですが目くじらを立てて注意するものか悩んでいます。
こういった場合の注意の仕方や解決策をご指導願います。
(W43CA/au)
11 かこ
最初は「至らない点を指摘してくださっているのだ」と思っていましたが、どう考えても「荒らし行為」としか考えられなくなってきています。

私の絵を気に入って通ってくださる方もいます。
友人からは「この絵をパクリというのはこじつけすぎる。気にすることは無い」と言ってもらいました。

最近は中傷コメントは無くなりましたが、念のために拍手を撤去し、コメントを受け付けないよう対策をしました。
しかし、このままサイトを運営し続けて大丈夫だろうかという不安もあります。

私は今まで意図的に他人の画風を真似たことは無いと断言できます。
他人には無い、自分の画風・世界観も確立しつつあるとも思っています。
しかし、やはり他人様から受ける影響はあると思いますし、その結果「真似した」と思われるのはとても悲しいことです。


前振りが長くなりましたが、皆様はどんな絵を見たときに「真似だ」と思われますでしょうか?
構図や色使い、目や塗り方などいろいろ要素があると思います。
また、「似ている」と思うけれども不快には思わない場合など、経験された方がいらっしゃれば是非ご意見をお聞かせください。

今までも客観的に自分の絵を見てきたと思っていますが、皆様のご意見を聞き、また周囲の人からもアドバイスを頂いて今後のサイト運営の参考にさせていただきたいと思います。
抽象的なことになりますがよろしくお願いします。

長々と失礼しました。
(PC)
12 めい
>>かこ様

気にすることは無いです。真似していないなら堂々としていたらいいんですよ。
そういう人は何かしら妬みがあるんだと思います。
サイト運営する以上嫌がらせはあるかとは思いますが、挫けず自分の道を進んでください。
(D904i/FOMA)
13 名も無い悩み人
>>かこ様

私も気にすることはないと思います。

荒らしてくる人は、かこ様のイラストが素敵だから嫉んで、
パクリだ、とこじつけてくるんだと思いますよ。
(913SH/SB)
14 夢見るレイヤーさん
私も、そういったものはすべて無視して構わないと思います。
私も友人も、ある程度経験を積み重ねて絵も上達してきた時にそのようなことになったことがあります。
やはり、妬みや僻みなどが原因かと思われるような発言ばかりです。
辛いとは思いますが、ほおっておけば向こうも飽きてくるので無視が一番です。
例え真似していたとしても、再現できるだけの技術を自分は身につけているのだと思えばいいと思います。
真似も決して悪いことではありませんので。
(PC)
15 夢見るレイヤーさん
上に付け加えなのですが、私にとっての真似は、Aという作品をトレースしたかのような感じのものです。
キャラなどによって絵柄がコロコロ変わる人は真似ているのではないかなと思ってしまいます。
よく、有名作品の模写をしてサイトのトップに上げている人などを見ると、少し不快だなと感じてしまいます。
他人の絵を模写して自分の作品として扱うことが不快だと思います。

色の塗り方や輪郭、目や体つき、構図などは様々ですがやはり被ってしまうのは当たり前だと思います。
あまり気にせず、これからもお絵かきを続けてくださいね。
(PC)
16 名も無い悩み人
真似が、プロアマ問わず他のイラストの完全なトレースの場合、不愉快に感じます。
以前、某有名男性アイドルの同人誌の表紙が、エ/ヴ/ァのイラストのトレースだったのを目にしました。
(同人誌自体著作権の問題がありますが、今回トレースの問題に着眼した意見を書いています)
そのイラストはエ/ヴ/ァの中でも有名なイラストで、全く同じ構図、衣装を男性アイドルに置き換えたものでした。
ですが同人誌の内容はエ/ヴ/ァのパロディではなかったです。
こうしたあからさまなトレースは、どちらのファンにも失礼ではないかと思いました。

また、すでにおっしゃっている方が多いですが、ご自分がどなたのイラストも真似していないなら恥じることはありません。
ただ、謝罪文を掲載してイラストを削除されたそうですが、それだと、
『本当に真似していたから言い訳してイラストを削除した』
とも受け取れます。
これからも、何も事情を知らない人がどこかで、
『あの人(かこ様)のイラストは○○さんの真似だ』
という情報を目にすることも考えられます。
それでかこ様のサイトを閲覧した際、イラストに関して何も書かれていないと、どちらが正しいか判断材料がありません。
あくまで一例なのですが、イラストコンテンツかサイトトップに説明ページを設けるのはいかがでしょうか。
特定する個人名は出さず(あくまで一例です)、
『先日、当HPに掲載のイラストが別の方のイラストの真似ではないかと指摘がありました。
 ですが、当方はどなたの真似もしていないと断言します。
 身に覚えのない指摘は当方のイラストを閲覧する方に対し誤解を招き、創作者としても大変迷惑です』
と、はっきり文面に書いて掲載する。
もちろん、勝手に誤解した人間は完全に無視するという手もあります。
どちらにせよ、イラストが真似ではない以上、堂々としてくださいね。
(W52SH/au)
17 かこ
意見をくださった皆様、本当にありがとうございます。
とても勇気づけられました!

皆様のアドバイス通り、堂々として自分のイラストを描き続けていきたいと思います。
また、ご指摘のあったとおり、誤解などを招かないようにしっかりと対策をとろうと思います。

一括になって申し訳ありませんが、暖かいお言葉をかけてくださった皆様、本当にありがとうございました!
(PC)
18 レイ
以前身近にいた方で大手様の漫画を3ページ構図を逆にトレース、効果音、台詞ほほ同じに描いた方がいました。その方は自分は他人と同じことをするのが嫌いだと公言し盗作扱いするなら訴えてやるとまで言う方でした。しかもこの方も大手です。リ○○○○のサイトの特設コーナーに本が特集されていました。
ほぼ黒な方がこんなにも堂々と開き直りのさばっています。
身に覚えがないなら気にしなくてよいと思いますよ。
ただ自衛の為拍手はIPが残り規制も出来るものに置き換えられることをオススメ致します。
(W53CA/au)
19 かこ
>レイ様
お返事が遅れてしまい申し訳ありません。
さっそく拍手の置き換えをしてみようと思います。

ご指摘、アドバイスなど、本当にありがとうございました!
(PC)