1 はるな
敬語をやめるタイミング??
閲覧頂き、有難う御座います。
私は現在17歳で、中学卒業後進学せずにフリーターになりました。
思春期特有の、と言ってしまえばそれまでなのですが、軽い対人恐怖症と言うか…
中2、3とずっと引き篭もりの様な生活をしていた為、高校生活に耐えられる自信がなかったからです。
就職せずにフリーターになったのも、嫌になったら職場を変えられると言う安易な気持ちからでした。
(実際働いてみると、退職届を出すのにもかなり勇気がいること、仕事先の社員さん・パートさんが優しい方ばかりということとで2年間ずっと同じ所に勤めているのですが)
苛め等にあっていた訳ではないのですが、今でも同年代の方とは上手く話すことが出来ません。
お昼中心でシフトが入っているので、年配の方が多い為気楽に世間話等も出来るのですが、
これから夏休みと言うこともあり、学生バイトさんが増えてきました。
去年もそうだったのですが、2.3回一緒に入ったりすると
「そんなに畏まらないでいいよ」
「タメ口でいいよ」
と皆様言って下さいます。
ですが、普段から敬語を良く使うこと、相手は年上の方だからと言う理由で変な遠慮をしてしまいます。
そこでご意見を伺いたいのですが、相手側からこう言って下さった場合、
お断りするのはかえって失礼になってしまうのでしょうか?
また、敬語をやめたからと言って、いきなり馴れ馴れしい喋り方もどうだろう…と思います。
敬語と普段友達と話す言葉と、丁度中間位の言葉使いと言うのはあるものでしょうか?
少々タイトルと質問内容とがズレてしまい、申し訳御座いません。
長々と書いてしまいましたが、最後まで読んで下さり有難う御座いました。
「私だったら〜する」等のご意見お待ちしております。
私は現在17歳で、中学卒業後進学せずにフリーターになりました。
思春期特有の、と言ってしまえばそれまでなのですが、軽い対人恐怖症と言うか…
中2、3とずっと引き篭もりの様な生活をしていた為、高校生活に耐えられる自信がなかったからです。
就職せずにフリーターになったのも、嫌になったら職場を変えられると言う安易な気持ちからでした。
(実際働いてみると、退職届を出すのにもかなり勇気がいること、仕事先の社員さん・パートさんが優しい方ばかりということとで2年間ずっと同じ所に勤めているのですが)
苛め等にあっていた訳ではないのですが、今でも同年代の方とは上手く話すことが出来ません。
お昼中心でシフトが入っているので、年配の方が多い為気楽に世間話等も出来るのですが、
これから夏休みと言うこともあり、学生バイトさんが増えてきました。
去年もそうだったのですが、2.3回一緒に入ったりすると
「そんなに畏まらないでいいよ」
「タメ口でいいよ」
と皆様言って下さいます。
ですが、普段から敬語を良く使うこと、相手は年上の方だからと言う理由で変な遠慮をしてしまいます。
そこでご意見を伺いたいのですが、相手側からこう言って下さった場合、
お断りするのはかえって失礼になってしまうのでしょうか?
また、敬語をやめたからと言って、いきなり馴れ馴れしい喋り方もどうだろう…と思います。
敬語と普段友達と話す言葉と、丁度中間位の言葉使いと言うのはあるものでしょうか?
少々タイトルと質問内容とがズレてしまい、申し訳御座いません。
長々と書いてしまいましたが、最後まで読んで下さり有難う御座いました。
「私だったら〜する」等のご意見お待ちしております。
(PC)
2 ぁみ
そもそも同年代だろうが職場は職歴重視の世界ですから、その短期バイトの人達が礼儀知らずで社会知らずなんですよ。
しかもたかが短期バイトがそんな上からのため口叩いたら、私だったら仕事内容以外の私語は一切しません。
あなたは何も悪くありませんから、そんな礼儀知らずな人間の言葉に振り回される必要はありません。
そういう人間が多いから、バイターはいつまで経っても社会的評価が上がらないんですよね…
しかもたかが短期バイトがそんな上からのため口叩いたら、私だったら仕事内容以外の私語は一切しません。
あなたは何も悪くありませんから、そんな礼儀知らずな人間の言葉に振り回される必要はありません。
そういう人間が多いから、バイターはいつまで経っても社会的評価が上がらないんですよね…
(SH901iS/FOMA)
3 さな
(W32T/au)
4 名も無い悩み人
「タメ口でもいいよ」と言われても自分でしたら、友達でもないのに簡単にタメ口で話す事はできません。
仕事は仕事。だと思っているからです。
それがたとえ自分よりも年下だろうと職歴が長い方でしたら、タメ口では話せません。
「先輩」にあたると思っていますので…
仕事は仕事。だと思っているからです。
それがたとえ自分よりも年下だろうと職歴が長い方でしたら、タメ口では話せません。
「先輩」にあたると思っていますので…
(PC)
5 匿名
例え相手の方が良いといっても、年上の方や職歴の長い方に遠慮なくタメ口を使うのもどうかと思います…。
本人は良くても、周りから『なんだこの子は、礼儀知らずだな…』と思われてしまっては他の方との交友関係に影響が出るかもしれませんし…。
相手の方には、『敬語で話すのがクセになってしまっているんです、今度から気をつけますね』と言っておき、敬語で話してはいかがでしょうか?
本人は良くても、周りから『なんだこの子は、礼儀知らずだな…』と思われてしまっては他の方との交友関係に影響が出るかもしれませんし…。
相手の方には、『敬語で話すのがクセになってしまっているんです、今度から気をつけますね』と言っておき、敬語で話してはいかがでしょうか?
(PC)
6 名も無い悩み人
「タメ口」がやりにくい・慣れないというのであれば、「丁寧語」で話せば良いと思います。
「謙譲語」や「尊敬語」を使うと堅苦しいカンジがしてしまうのだと思いました。
丁寧語も「敬語」なので、失礼には当たらないと思いますよ。
「謙譲語」や「尊敬語」を使うと堅苦しいカンジがしてしまうのだと思いました。
丁寧語も「敬語」なので、失礼には当たらないと思いますよ。
(F506i)
7 はるな
ご意見有難う御座います。
スレ主です。
仕事場ではタメ口NGのご意見が多く、確かに言われてみればその通りだと思います。
同年代の方と接する機会が少なかった為、学生バイトさんはタメ口・ニックネーム等当たり前なのかな?と思っていましたが…ぁみ様、4の名も無い悩み人様、5の匿名様のご意見で気付くことが出来ました。
休憩時間等は兎も角、仕事中はけじめをつけなければいけないですよね。
「タメ口で、と言ってくれた人」個人の気持ちを考え過ぎて、全体が見えなくなっていました。
気付かせて下さって有難う御座います。
さな様、6の名も無い悩み人様、
(情けないことに、こちらも言われて気付きましたが;)
確かに私は謙譲語・尊敬語等を良く使うので、
同年代の方からすると堅苦しくてとっつきにくい感じがするのだと思います。
なるべく堅過ぎる言葉は使わずに、です・ます程度に留める様気を付けます。
「そんな細かいことで」と笑われそうで、なかなか身近な人には話せなかったのですが、
こちらで聞いて頂けて気持ちが楽になりました。
別個返信が難しかった為、入り混じってのお返事になってしまい申し訳御座いません。
真剣にご意見を下さって、本当に有難う御座います。
これにてスレを締めさせて頂きます。
スレ主です。
仕事場ではタメ口NGのご意見が多く、確かに言われてみればその通りだと思います。
同年代の方と接する機会が少なかった為、学生バイトさんはタメ口・ニックネーム等当たり前なのかな?と思っていましたが…ぁみ様、4の名も無い悩み人様、5の匿名様のご意見で気付くことが出来ました。
休憩時間等は兎も角、仕事中はけじめをつけなければいけないですよね。
「タメ口で、と言ってくれた人」個人の気持ちを考え過ぎて、全体が見えなくなっていました。
気付かせて下さって有難う御座います。
さな様、6の名も無い悩み人様、
(情けないことに、こちらも言われて気付きましたが;)
確かに私は謙譲語・尊敬語等を良く使うので、
同年代の方からすると堅苦しくてとっつきにくい感じがするのだと思います。
なるべく堅過ぎる言葉は使わずに、です・ます程度に留める様気を付けます。
「そんな細かいことで」と笑われそうで、なかなか身近な人には話せなかったのですが、
こちらで聞いて頂けて気持ちが楽になりました。
別個返信が難しかった為、入り混じってのお返事になってしまい申し訳御座いません。
真剣にご意見を下さって、本当に有難う御座います。
これにてスレを締めさせて頂きます。
(PC)