1 匿名希望
夜間学校
当方、只今19歳なのですが一年フリーターをして学費を貯め、来年から服飾系の夜間学校に入ろうと思っています。
夜間に入る理由は、一年間(去年)を無駄にしてしまい、金銭的に親に負担をかけたくないため、お金を稼ぎながら(バイトなどで)学校に通うと思ったからです。
そこで質問なのですが、夜間学校卒業後、就職などはやはり昼間の学校を出た人が入れるような就職先には入れないのでしょうか?
夜間学校出身者、また現在夜間学校に通っている方、ご意見よろしくお願いします。
またコレはくだらない質問なのですが、
夜間学校の学生は「学生」として見られるのでしょうか?(つまり定期券などを学生として買えるのか、など)
夜間に入る理由は、一年間(去年)を無駄にしてしまい、金銭的に親に負担をかけたくないため、お金を稼ぎながら(バイトなどで)学校に通うと思ったからです。
そこで質問なのですが、夜間学校卒業後、就職などはやはり昼間の学校を出た人が入れるような就職先には入れないのでしょうか?
夜間学校出身者、また現在夜間学校に通っている方、ご意見よろしくお願いします。
またコレはくだらない質問なのですが、
夜間学校の学生は「学生」として見られるのでしょうか?(つまり定期券などを学生として買えるのか、など)
(PC)
2 匿名
学割には昼も夜もないです。
スレ主様がどのような学校に進のかはわかりませんが、大学系は学割が適用され、専門学校系は確か適用されなかったはずです。
私が大学に行っていたときに専門学校に行っていた友人数人が学割が適応されないとぼやいていたのをきいただけですのでさだかではありません。
スレ主様がどのような学校に進のかはわかりませんが、大学系は学割が適用され、専門学校系は確か適用されなかったはずです。
私が大学に行っていたときに専門学校に行っていた友人数人が学割が適応されないとぼやいていたのをきいただけですのでさだかではありません。
(P900i/FOMA)
3 名も無い悩み人
夜間だろうと学ぶ事は変わらないでしょうから、あなた次第できちんて就職出来るのではないでしょうか…。また、1級、2級などと服飾にも試験もありますから、それを採っとけばまた役立つかと。
(N900iS/FOMA)
4 匿名
学割について先に申し上げますが、専門学校でも学割等発行して学生定期を買える学校もありますが、学校によりまちまちです(細かい法律で決まっていた記憶があります)ので、行かれる予定の学校にお聞きになると良いと思います。専門学校が全てダメではないです。むしろ学割対象になる方が割合は高いと思います。
就職に関しましては、言われているように、資格を取ると有利ですよね。あとは美容とは関係ないと思っても、沢山の資格を持つと就職には有利です。最近は景気も上向きで雇用も少しずつ上向きになっていますので、自分のペースで無理なくやられると、結果はついてきますよ♪
就職に関しましては、言われているように、資格を取ると有利ですよね。あとは美容とは関係ないと思っても、沢山の資格を持つと就職には有利です。最近は景気も上向きで雇用も少しずつ上向きになっていますので、自分のペースで無理なくやられると、結果はついてきますよ♪
(F901iC/FOMA)
5 名も無い悩み人
スレズレですが…
専門学校には都道府県の認可校というものがあります。
認可校は学生定期を購入できますが、それ以外の専門学校はできません。
ですが、だからといって認可校は良い学校とは限らず、単に年間の授業数等が規定を上回っているか否かで決まっているだけだそうです。
上だけですと本当にスレズレなので私の意見も言わせて頂きます。
私は、どんな学校を出ていても関係ないと思います。
要するに仕事が出来るか否かです。
学校に行けば必ず仕事に就けるわけではありません。
成功する人は必ず他人の知らない所での努力があるものです。
学校で学んでいるから、と安心してそれ以外で勉強しない人は大成しません。
世の中、肩書きだけではありませんので人より努力をして様々な技術等を身に付け、人の上を行ければ途中経過は関係ないと思います。
何だか上手く纏まりませんでしたが…。
バイトしながらは大変だと思いますが無理をしない程度に頑張って下さいね!
専門学校には都道府県の認可校というものがあります。
認可校は学生定期を購入できますが、それ以外の専門学校はできません。
ですが、だからといって認可校は良い学校とは限らず、単に年間の授業数等が規定を上回っているか否かで決まっているだけだそうです。
上だけですと本当にスレズレなので私の意見も言わせて頂きます。
私は、どんな学校を出ていても関係ないと思います。
要するに仕事が出来るか否かです。
学校に行けば必ず仕事に就けるわけではありません。
成功する人は必ず他人の知らない所での努力があるものです。
学校で学んでいるから、と安心してそれ以外で勉強しない人は大成しません。
世の中、肩書きだけではありませんので人より努力をして様々な技術等を身に付け、人の上を行ければ途中経過は関係ないと思います。
何だか上手く纏まりませんでしたが…。
バイトしながらは大変だと思いますが無理をしない程度に頑張って下さいね!
(EZ)
6 アム
当方も夜間の高校に今現在通ってますがちゃんと定期などの学割はききます。生徒手帳も発行してもらえるのでそれ以外でも学割はききました。
後学生としてみられますが当方の話になりますが朝は仕事夜は学校なので仕事先の人には半社会人などと言われました。
後学生としてみられますが当方の話になりますが朝は仕事夜は学校なので仕事先の人には半社会人などと言われました。
(W31T/au)
7 いつこ
就職についてですが、大手企業ですと、服飾販売なのに大卒のみ募集の企業、また大卒は正社員からなのに、短大、専門はアルバイトから等という扱いの企業は少なくありません。(主様がどのような企業を希望されているかは解りませんが、上場企業ではこういった例が少なくありません)
確かに景気は上がっていますが、未だに学歴社会な企業が多いのが実情です。
夜間学校の事は解りませんが、友人に昼間の専門を卒業して、資格も在学中に取れるものは取り、成績も上の中位の方がいますが、正社員での採用はされませんでした。
厳しい事ばかりで申し訳ないのですが、知っている事をのべさせて頂きました。
関東地方での中小企業の販売員(初任給16万前後)は高卒なら何の問題もありませんが、それ以上を目指すなら在学中から服飾のアルバイトを続ける等(長期アルバイトは面接採点プラスになります)資格プラス経験が必要だと思います。
求人雑誌を見ると傾向が解りますよ。
パタンナーの募集は比較、あるようです。
頑張りを見てくれる面接官もいます。
「働きつつ、学校に通う」のは面接時、点数高いと思います。
頑張って下さい!
確かに景気は上がっていますが、未だに学歴社会な企業が多いのが実情です。
夜間学校の事は解りませんが、友人に昼間の専門を卒業して、資格も在学中に取れるものは取り、成績も上の中位の方がいますが、正社員での採用はされませんでした。
厳しい事ばかりで申し訳ないのですが、知っている事をのべさせて頂きました。
関東地方での中小企業の販売員(初任給16万前後)は高卒なら何の問題もありませんが、それ以上を目指すなら在学中から服飾のアルバイトを続ける等(長期アルバイトは面接採点プラスになります)資格プラス経験が必要だと思います。
求人雑誌を見ると傾向が解りますよ。
パタンナーの募集は比較、あるようです。
頑張りを見てくれる面接官もいます。
「働きつつ、学校に通う」のは面接時、点数高いと思います。
頑張って下さい!
(A1402S2/au)
8 匿名希望
スレ主です。
一括返信になって申し訳ありません。
みなさまのご意見、本当に参考になりました。
学割についても返答していただき助かりました。
また就職についても、確かに本人のやる気次第だと感じました。
夜間でも資格をたくさん取るなどして頑張っていきたいと思います!
応援してくださった方、本当にありがとうございます!!
これにてそのスレを締めさせて頂きます。
本当にありがとうございました!!
一括返信になって申し訳ありません。
みなさまのご意見、本当に参考になりました。
学割についても返答していただき助かりました。
また就職についても、確かに本人のやる気次第だと感じました。
夜間でも資格をたくさん取るなどして頑張っていきたいと思います!
応援してくださった方、本当にありがとうございます!!
これにてそのスレを締めさせて頂きます。
本当にありがとうございました!!
(PC)