⊂COSxNET⊃◆日常相談◆
1 嘉那

アニメ声・・?について。

こんにちは。観覧いただきありがとうございます。

早速なのですが、私は自分の声に悩みと言うかコンプレックスを感じております。
タイトルにもありますが、私の普段の声(自声)はアニメ声と言われるような、高めの声をしています。
私自身は多少変な目で見られたり、笑われたりした事もありますが大して気にはしていませんでしたが、先日、私が職場でミスをしてしまい(当方は飲食系接客業です)お客様に謝罪をしていた所、「そんな声で謝られてもバカにされているようにしか思えない、ちゃんと謝れ」と言われてしまいました。ですが当方は何一つフザケてなどはいませんでしたし誠心誠意謝罪をいたしました。結局お客様を気分を害されてしまい店長が謝罪をしその場はおさまりましたが、私はそれからと言うもの、接客から外され裏方のお客様とは直接関わらない仕事に回されました。納得がいかずに店長に尋ねた所、私の声に前々から数件のクレームじみた物が来ていたから。と言う事でした。私はこれを差別としか思えずに今、ひどく悔しい思いをしております。ですがはやり此処は自声を隠し声を作らなければいけないのでしょうか?また他の方々はアニメ声と称される物は不快に感じるのですょうか?長くなりましたが、ご意見をお聞かせくだされば幸いです。では。
(N900i/FOMA)
11 こころ
私のマンションの近くにコンビニがあるんですがそのコンビニの店員さんがアニメ声です。30過ぎ、、、くらいな方で最初声を聞いた時「えっ!?」っと感じましたが行くといつも「いらっしゃいませ!」(当たり前だと思いますが)「有難うございます!」っと元気よく言っている姿をみてると、声なんか気にならなくなりました。その方のやる気など頑張っている姿をみると誰だって声だけで怒りません!
演技をしている友人がいますが一緒にいると本当にイライラしますよ!「何声作ってんの!」って。
(SH901iS/FOMA)
12 匿名さん
自分は以前コールセンターのSVをやっておりましたので、その立場から意見を申し上げますが、声の性質は多少影響致します。しかしながら、まずは主様がコールセンターの勤務であれば、入電時の第一声でお客様の印象は殆ど決まりますが、お問い合わせに関してきちんと答えられているのか?や謝罪もきちんと理由を言って誠意を込めて謝っているのか?と、複数の原因が折り重なる事があります。
声の質の高低は変えることはできないので、きちんとお客様の立場に立った対応、商品知識、真剣さを表に出すように対応すれば良いと思います。長文失礼致しました。
(F901iC/FOMA)
13 名も無い悩み人
レス失礼します。
私も主様と同じようにアニメ声とよく言われ、飲食店で接客をやっております。
私の場合には、声のせいでお客様が怒ったりする事は最初はありましたが、今は一切ありません。
最初の頃は、やはりお客様に対しては礼儀正しく、私語は一切禁止と考え、きちんとしておりました。
ですが、声が原因で一部お客様への謝罪の際は不愉快に思われてました。

そんな時、店長に相談をしたところ
『敬語は丁寧すぎても、近寄りにくいと感じられる場合もある。確かに私語を慎むのはいい事だが、多少はお客様方の場を和ませたり、楽しませたりするのも大事だよ』

と言われ、それからは声の事を指摘されたら、それを利用して多少冗談を言ってみたりしてます。気むずかしいお客様の時には、頭を深く下げ、その時に横から他の方が一緒に頭を下げにきてくれます。
このように私は職場にいる周りの方々にカバーしてもらったりし、怒られる事はなくなりました。
自声がアニメ声なのは望んでなった訳では無いので、別に作ったりする必要は無いと思います。逆に声を作ったりしてお客様に嘘をつくような事は、なんとなく嫌な感じがします。
(D902i/FOMA)
14
私の家の近所の100均で働いていたお姉さんで、アニメ声な方がいました。
最初は作ってるのかと思い苦手だなと思っていましたが、その方が私の働いているお店に買いにきて、私がお釣りを渡すと『ありがとうございます。』とアニメ声で言われたので素でアニメ声なんだ。と少し驚きましたが、その方の丁寧な対応に感激しました。
100均でも、とても丁寧で親切な対応の仕方をされており、声はいつの間にか気にならなくなりました。
今は100均に行くと必ずその方のレジに並ぶようになり、仲良くもなりました。

なので、声での第一印象は挽回できると思います。
声はその人しか持てない物ですから大事にしてください。

アニメ声でも普通の声でも、スレ主様の声は世界で1つだけのものです。
誰にも真似できない、変えられない物です。

目下ずに頑張ってください。

偉そうな事を言って、すみませんでした。
(W22SA/au)
15 匿名
私もよくアニメ声と言われます。
でも、一度も不快な思いはしたことはありません。
私は接客業が好きで、レストランのウェイトレスなどたくさんやりました。
ミスをおこしてしまい、謝る事もたくさんありましたが、一度も声の事でお客さまや周りの方にバカにされるような事はありませんでした。
逆に、カワイイ声だね。とか、癒し系の声がいい。とか、みなさんとても誉めてくれます。
でも、スレ主様のような体験を聞くとやはり心が痛みます。
人間それぞれだから、考え方も違えば声のとらえかたも違うので、中には不快に思う方も居て当然だと思います。
スレ主さん、くじけずに自分だけの声を大切にしていってくださいね。
声も一つの個性ですから。
(W32S/au)
16 とくめい
気になりましたので、横レス失礼致します。

地声がアニメ声なのは仕方の無いことだと思います。
しかし、接客業というのはあくまでもお客様あってのお仕事なので、店長さんの決定も仕方ないと思います。

少し辛口意見となりますが、「仕事」なのですから多少は我慢して自分なりに声を変えて、仕事ボイスとおもい、頑張って声を変えてみてはいかがでしょうか。

当方は、女ですが声が低いため以前接客業に付いた際に散々注意されました。仕事だから…と思い、自分の声を変えておりました。
(ソレからは注意されなくなりました。)

あまり、参考にもなりませんが頑張ってください。
(PC)
17
15の方の書いていることに少々不快感があります。
「自分もアニメ声だけどほめられることさえある」というのは、真剣に相談されているスレ主様から見れば自慢以外の何物でもないと思います。
アニメ声にも色々あるとおもいますし、自分がほめられるから他の人も大丈夫なんてことは決してありません。
話がズレでしまいましたが、私の同級生にもアニメ声の人がいて、最初は絶対にぶりっ子しているだけだと思い込んでいました。しかし、日を追う毎にその人の性格が分かり、本当に地声がアニメ声なのだと分かると不快感はなくなりました。やはり、根気強く人と接して、地声なのだと分かっていただく事も必要ではないでしょうか?
(PC)
18
>>17
>>15の方は、スレ主様の声を良いと思う人もいる、ということを例を挙げて書きたかったように思います。


基本的に接客業でお客様と長い時間接することは不可能です。
全ての権限は責任者にあるわけですから、責任者に従うのは当然のことですよね?
しかも数件ものスレ主様の声に対するクレームが来ている、と言うことは、複数のお客様がスレ主様の声に対して不快感を覚えたと言うことです。

スレ主様の接客で売上が下がるようなことがあっては、店としては全く成り立ちません。
スレ主様はあくまで働き手の中の1人であって、経営者では無いのです。ご自分の希望や考え方は、基本的に全く関係ありません。
余談ですが、複数のクレームが来た時点で仕事自体を辞めさせる人もいます。それを考えればスレ主様の働いているお店の店長さんは十分に優しいです。

それでも差別や偏見が気になるようでしたら、そのお店をお辞めになって新しい勤め先を見つけては如何ですか?
責任者によっては、スレ主様の声や、それに対するクレームなんて気にも止めない人もいますよ。
(W31CA/au)
19 さや
声に対してクレームとは、激しい差別だとおもいます。
人間はひとりひとり特徴があるわけで…
どんな人にだって生まれ持った特徴を脅かす権利なんてないはずです。

しかし、
仕事とあらばやはりしかたない事ですよね…
裏方へ回していただけたんならそれで解決だと思いますよ。

しかし主様が接待を自ら望んでおられるなら…
やはり作り声でも絞り出すべきだとおもいます。
(SH902i/FOMA)