1 ゆ〜き
髪をセルフで染髪…
こんにちは。
お聞きしたいことがあって投稿させていただきました。
あたしは髪の毛を、金銭的問題でセルフで染髪したいと思っているのですが、いまいち今まで中途半端にしか色が入らず、困っています。
髪質は入りやすいほうなのですが;
なので、どのような色がいいかと探していたらブリーチが目に付いたのですが、色抜き剤みたいなのがなく直接染めるような風にかいてあったんです。
ブリーチって必ず色を抜くわけでなく、色が入りやすいだけなのでしょうか?
あと、キレイに染まる方法をアドバイスしていただけると幸いです。
お聞きしたいことがあって投稿させていただきました。
あたしは髪の毛を、金銭的問題でセルフで染髪したいと思っているのですが、いまいち今まで中途半端にしか色が入らず、困っています。
髪質は入りやすいほうなのですが;
なので、どのような色がいいかと探していたらブリーチが目に付いたのですが、色抜き剤みたいなのがなく直接染めるような風にかいてあったんです。
ブリーチって必ず色を抜くわけでなく、色が入りやすいだけなのでしょうか?
あと、キレイに染まる方法をアドバイスしていただけると幸いです。
(PC)
2 kei
何色に染められるのかが判らないのですが、ただ茶髪にするのでしたらブリーチ剤を探されると良いと思います。
たとえばピンク系や赤系、アッシュ系など、本来の色(謎)から離れた色に染められる場合はキツ目のブリーチ剤で脱色の後、カラーリング剤で染めるときれいに色が入ります。ただその分髪は荒れますので、お手入れが大事です;
(赤系は美容室で染めてもセルフで入れても、色落ちがとっても早いです!)
キツメ脱色の後、ヘナというもので染めるのも良いと思います。ヘナは荒れた髪の方が染まりやすいそうですよ♪
(私がドキンパにしてヘナのピンクを入れたときは、髪質と合っていなかったのか全然変わりませんでした…)
たとえばピンク系や赤系、アッシュ系など、本来の色(謎)から離れた色に染められる場合はキツ目のブリーチ剤で脱色の後、カラーリング剤で染めるときれいに色が入ります。ただその分髪は荒れますので、お手入れが大事です;
(赤系は美容室で染めてもセルフで入れても、色落ちがとっても早いです!)
キツメ脱色の後、ヘナというもので染めるのも良いと思います。ヘナは荒れた髪の方が染まりやすいそうですよ♪
(私がドキンパにしてヘナのピンクを入れたときは、髪質と合っていなかったのか全然変わりませんでした…)
(PC)
3 ブチ
色抜きがしたいのなら男性用のギャッツビーの金髪のがオススメです(一度で明るく染まるとか書いてあるやつです)
短時間でかなり金髪になるので自分で金髪に染めるときは愛用してます。
染める時付属のビニール製の手袋をして手袋をした手に液を出して髪の毛の内側まで手を入れてしっかり液を付けるとわりときれいに染まります。
ただ髪の毛が長いと1本だと液が足りなくなります。
私が襟足が少し長めのショートヘアでちょうど1本使い切るくらいです。
短時間でかなり金髪になるので自分で金髪に染めるときは愛用してます。
染める時付属のビニール製の手袋をして手袋をした手に液を出して髪の毛の内側まで手を入れてしっかり液を付けるとわりときれいに染まります。
ただ髪の毛が長いと1本だと液が足りなくなります。
私が襟足が少し長めのショートヘアでちょうど1本使い切るくらいです。
(PC)
4 樒
初めまして。
気になるスレでしたので投稿させて頂きます。
まず、皆様が仰られている通り、何色にするにしても先に全金にした方が良いかと思います。
その際、ブリーチ剤をまんべんなく塗り(ムラが出来ない様に、後ろ等はご友人やご家族等に頼むと良いかと)、その後ラップを頭全体に巻くと良いです。
ラップした後にタオルで頭を包むとより効果があります。
温度により染毛剤の効果が違って来ますので。
時折どの位の色になっているか確かめてみて下さいね。
ただ、やはりブリーチした後はしっかりトリートメントをされた方が良いです(一度ブリーチのやり過ぎで髪の毛がナイロンみたいになりましたのでι)
元々髪の痛みが酷い時は無理をせずウィッグを使用される事をお勧め致します。
それでは乱文ではありますが失礼致します。
ブリーチ頑張って下さいね
気になるスレでしたので投稿させて頂きます。
まず、皆様が仰られている通り、何色にするにしても先に全金にした方が良いかと思います。
その際、ブリーチ剤をまんべんなく塗り(ムラが出来ない様に、後ろ等はご友人やご家族等に頼むと良いかと)、その後ラップを頭全体に巻くと良いです。
ラップした後にタオルで頭を包むとより効果があります。
温度により染毛剤の効果が違って来ますので。
時折どの位の色になっているか確かめてみて下さいね。
ただ、やはりブリーチした後はしっかりトリートメントをされた方が良いです(一度ブリーチのやり過ぎで髪の毛がナイロンみたいになりましたのでι)
元々髪の痛みが酷い時は無理をせずウィッグを使用される事をお勧め致します。
それでは乱文ではありますが失礼致します。
ブリーチ頑張って下さいね
(W21S/au)
5 らい
はじめまして、当方も少し悩んでる事がありまして、同じ系統の悩みなので新しくスレ立てるのは申し訳無く、便乗質問なのをお許しください。
実は当方も自毛を銀に染めたく、何度か繰り返しブリーチをして髪の色をほぼ抜き、いざギャツビーのシルバーで染めようと考えました。けれど見本の色では暗い感じの銀髪になると書いてあったのですが、当方はもう少し明るめの銀髪にしたかったのです。
この場合、金髪の上にブリーチを入れれば髪が更に明るい金髪になるように、暗めの銀髪に染めてから、もう一度同じ髪染剤を入れれば、もう少し明るめの銀髪になるのでしょうか?
説明下手で申し訳ありませんが、助言頂ければ幸いです。スレ主様、便乗質問申し訳ありませんでした。
実は当方も自毛を銀に染めたく、何度か繰り返しブリーチをして髪の色をほぼ抜き、いざギャツビーのシルバーで染めようと考えました。けれど見本の色では暗い感じの銀髪になると書いてあったのですが、当方はもう少し明るめの銀髪にしたかったのです。
この場合、金髪の上にブリーチを入れれば髪が更に明るい金髪になるように、暗めの銀髪に染めてから、もう一度同じ髪染剤を入れれば、もう少し明るめの銀髪になるのでしょうか?
説明下手で申し訳ありませんが、助言頂ければ幸いです。スレ主様、便乗質問申し訳ありませんでした。
(P900iV/FOMA)
6 名も無い悩み人
>らい様
ブリーチ剤は本来髪にある筈の色素を抜いてしまうものですから、幾度か繰り返していければある程度までは明るくなり続けますよね。
でも、ヘアマニキュア等での染毛は色を入れる行為な訳です。
『暗めの銀色』にするカラー剤を使って染めた色は何度重ねても、暗めの銀色ですよ。
紙に青ペンで塗った上に更に青ペンを重ねても明るくはならないのと同じ原理ですね。^^
ブリーチ剤は本来髪にある筈の色素を抜いてしまうものですから、幾度か繰り返していければある程度までは明るくなり続けますよね。
でも、ヘアマニキュア等での染毛は色を入れる行為な訳です。
『暗めの銀色』にするカラー剤を使って染めた色は何度重ねても、暗めの銀色ですよ。
紙に青ペンで塗った上に更に青ペンを重ねても明るくはならないのと同じ原理ですね。^^
(W11H/au)
7 削除済
8 ブチ
>らい様
髪の毛の色をブリーチでほぼ抜いたというのがどの位なのかわかりませんが白っぽい金まで抜けばいいかと思います。
オススメはギャッツビーのハイブリーチです。
銀でギャッツビーを使ったという事はブリーチもギャッツビーでしょうか?
銀に染める時もかなり時間をおくと明るいというかはっきりした銀髪になります。
かなり髪が痛むのでしっかりトリートメントをして下さい。
あと銀などのアッシュ系は色が落ちるの早いです。
以前美容院でグレーに染めてもらった事がありますが1〜2週間位で少し色が落ちてきて再度美容院でグレーを入れてもらいました。
髪の毛の色をブリーチでほぼ抜いたというのがどの位なのかわかりませんが白っぽい金まで抜けばいいかと思います。
オススメはギャッツビーのハイブリーチです。
銀でギャッツビーを使ったという事はブリーチもギャッツビーでしょうか?
銀に染める時もかなり時間をおくと明るいというかはっきりした銀髪になります。
かなり髪が痛むのでしっかりトリートメントをして下さい。
あと銀などのアッシュ系は色が落ちるの早いです。
以前美容院でグレーに染めてもらった事がありますが1〜2週間位で少し色が落ちてきて再度美容院でグレーを入れてもらいました。
(PC)