1 にゃも。
衣装製作サークルの被害情報2
<a href="http://i.z-z.jp/thbbs.cgi?id=cxfuri&p3=&th=451">前トピック</a>
以前立ててあったトピックが削除されてしまっていたので、トピックを立ち上げました。
引き続き情報提供お願いします。
荒らし等、情報提供にあまり関係のない書き込みはお控え下さい。
以前立ててあったトピックが削除されてしまっていたので、トピックを立ち上げました。
引き続き情報提供お願いします。
荒らし等、情報提供にあまり関係のない書き込みはお控え下さい。
(EZ)
41 削除済
>>>43さん
失礼ですが貴方も注意レスしていたら同じでは…
被害者さま、進展ありまして何か一つでも報告出来ることがありましたらよろしくお願いします。
かなり大きな問題となった事件なので保守され続けていますが、このままでは保守が勿体ないですし、これを見て詐偽を考える方が少しでも減ると思われますので
失礼ですが貴方も注意レスしていたら同じでは…
被害者さま、進展ありまして何か一つでも報告出来ることがありましたらよろしくお願いします。
かなり大きな問題となった事件なので保守され続けていますが、このままでは保守が勿体ないですし、これを見て詐偽を考える方が少しでも減ると思われますので
(WX310SA)
45 削除済
46 悠利
以前、アトリエさんに詐偽未遂された者です。
友人から詐偽に遇ったと聴き取引をせずにすんだのですが、言い訳として『バイトが出来る年齢ではない』との返答が有ったそうです。
中学生ならば新聞配達などならば出来ますので返金する気は皆無かと思います。
友人から詐偽に遇ったと聴き取引をせずにすんだのですが、言い訳として『バイトが出来る年齢ではない』との返答が有ったそうです。
中学生ならば新聞配達などならば出来ますので返金する気は皆無かと思います。
(EZ)
47 はるみ
お金がないから返金出来ない。
年齢に達してないから払えない。
それならば、親に払わせるしかないのでは?
学校に報告もするべきでしょうね。
中学生でも詐欺は犯罪なのだから、返金出来ないのなら高校進学はないと自覚させるべきです。
年齢に達してないから払えない。
それならば、親に払わせるしかないのでは?
学校に報告もするべきでしょうね。
中学生でも詐欺は犯罪なのだから、返金出来ないのなら高校進学はないと自覚させるべきです。
(W21CA/au)
48 かえで
あのー・・・
余計な事言うようで申し訳ないんですが・・・
詐欺しているサークルさんの住所まで知っている方がいらっしゃるのならば
自宅電話番号も必ず入手できると思うんです。
学校に届ける、という意見がありましたが・・・
確かに詐欺は犯罪ですし年齢も関係ないかもしれません
ですが相手は子供です
周りの大人や被害者である方達が
きちんと場を持ってお話し
それをそのサークルの子供達にも理解してもらえる事が一番いいのでは。
威張って言える立場じゃありませんが・・・
少しこの板が気になりました。
・・・被害者の方々には申し訳ない言葉を書いてしまいましたが・・・
この事件はすでにインターネットのこの世界、この板だけで解決できる問題ではないと思います。
まずは詐欺をしている子供を最も知っているはずである保護者の方との連絡手段を持つべきではないかな、と。
保護者の方が普通の一般常識が考えられる大人であれば
被害にあわれた方々に納得のいくようにして頂けると・・・
警察や学校に最初から伝えていてもどうしようもないと思います。
不快な気分にさせてしまい申し訳ありません・・・;
余計な事言うようで申し訳ないんですが・・・
詐欺しているサークルさんの住所まで知っている方がいらっしゃるのならば
自宅電話番号も必ず入手できると思うんです。
学校に届ける、という意見がありましたが・・・
確かに詐欺は犯罪ですし年齢も関係ないかもしれません
ですが相手は子供です
周りの大人や被害者である方達が
きちんと場を持ってお話し
それをそのサークルの子供達にも理解してもらえる事が一番いいのでは。
威張って言える立場じゃありませんが・・・
少しこの板が気になりました。
・・・被害者の方々には申し訳ない言葉を書いてしまいましたが・・・
この事件はすでにインターネットのこの世界、この板だけで解決できる問題ではないと思います。
まずは詐欺をしている子供を最も知っているはずである保護者の方との連絡手段を持つべきではないかな、と。
保護者の方が普通の一般常識が考えられる大人であれば
被害にあわれた方々に納得のいくようにして頂けると・・・
警察や学校に最初から伝えていてもどうしようもないと思います。
不快な気分にさせてしまい申し訳ありません・・・;
(D902i/FOMA)
49 はるみ
上の方のご意見も一理あるとは思います。
ですが、子どもというのは親の姿を見て育つものですから保護者に返金の期待はされない方がいいかと。
今までの詐欺師の保護者だって、子どもが詐欺をして申し訳ないから返金をしているわけではありません。
逮捕など大事にしたくないから仕方なく嫌々返金してるだけです。
まず罪の重さを自覚させるべきです。
このままだと中学生を盾に逃げきられかねません。
保護者、学校、警察全てに連絡ししかるべき所へ入所させ罪の重さを理解させなるべきです。そうでなければ何回でも詐欺を繰り返し、被害者が増えていくだけと思われます。
ですが、子どもというのは親の姿を見て育つものですから保護者に返金の期待はされない方がいいかと。
今までの詐欺師の保護者だって、子どもが詐欺をして申し訳ないから返金をしているわけではありません。
逮捕など大事にしたくないから仕方なく嫌々返金してるだけです。
まず罪の重さを自覚させるべきです。
このままだと中学生を盾に逃げきられかねません。
保護者、学校、警察全てに連絡ししかるべき所へ入所させ罪の重さを理解させなるべきです。そうでなければ何回でも詐欺を繰り返し、被害者が増えていくだけと思われます。
(W21CA/au)