⊂COSxNET⊃◆フリマ相談◆
1

ドタキャンについて

私はフリマで売り手をやっているのですが、よく音信普通でドタキャンをされてしまいます。
住所交換後、相手方から連絡も入金がされず取引が流れてしまいます。
再度連絡をしてもで連絡がきません。
皆さんもこのようなことは多いのでしょうか。
(PC)
2
音信普通は音信不通の間違いです。すみません。
(PC)
3 ゼロス
私の場合、相手の方が音信不通になる事は剰り有りません。私はオークション売買の際「通報」と「キャンセル料金」というのを使っています。
これを使用したりする事により
キャンセルはなくなります。
通常の掲示板売買では音信不通になりそうな方、短文、マナー無しさんとは取り引きしないようにしています。
なかなか減らないとは思いますが、
頑張って下さい。
(EZ)
4 小山田渉
オークションとフリマは違いますよ。念のために助言してみました。
序でに言えばフリマで個人売買の場合、キャンセル料金なんて実際には発生しませんから。そしてドタキャンで通報なんてしたらそれこそ笑い者ですから。これも念のために書き置きます。
(F900i/FOMA)
5 ゼロス
小山田さま
きちんと通常掲示板売買での取り引きと割り切って書いてますからそんな念押し必要ないですよ。
それに普通の方ならわかりますし
少し考えたらその書き込みが不要な事くらいわかりますよね?
もう少し考えてから書き込みお願いします。
(EZ)
6 奈津子
私もよく音信不通にあいます。書き込みやメールにはキャンセルの場合もご連絡くださいと
書いてますが最近は過半数の方から画像を送った後お返事がいただけません。
短文、マナー無しさんでも今までちゃんとお取引が出来た方もいますし
長文でしっかりしてそうな文面の方でも音信不通になるので初回のメールで判断するのが難しい現状です・・。

「通報」と「キャンセル料金」はリサイクル掲示板には少し大げさすぎると思います。
こんなこと言ってるから音信不通が絶えないのかもしれません。
今は音信不通になった方のアドレスを保存して2回目のお取引は
お断りするようにしています。まぁめったにないことですが。
(PC)
7 ケイ
私の場合は掲示板の方に「こちらが返事を出してから○○時間以内に連絡がこない場合は勝手ながらキャンセルと判断させていただきます。」と書いています。
実際に連絡が途絶えてしまい、記入した時間内に連絡が来ない時は「掲示板に記入した通り時間内にご連絡が来ませんでしたので今回はキャンセルと判断いたします」と確認のメールを出しています。
時間はご自分で設定してみてください。
(W11K/au)
8
ゼロス様、奈津子様、ケイ様レスありがとうございます。

そうですね。
フリマ掲示板では報告やキャンセル料はできませんよね。
情報がないので大変です。
短文、マナーなしさんでなくても、ドタキャンする方がいるのでメールで見分けるのは難しいですか、やはり。
私もそうなので。
これからは『○日までに連絡ください、○日までに入金してください』など期限をつけて連絡がなかったら、キャンセルとさせていただこうかと思います。

ご意見ありがとうございました。
(PC)