1 あゆ
普通郵便での詐欺について
この前、ある方と取引をしました。
そんなに大きいものでは無かった為、普通郵便で
送ってしまいました。
お互い同時に送るという約束だったので、私は約束の日に送りました。
相手の方とは同じ県なので
1〜2日で届くはずなのですが私が届いたか確認すると「届いて無い」といいます。
ちなみに相手からも届きません。
私は絶対に送ったはずなのですが、信じてもらえず困ってます。
しかも、相手からも届かないとなると詐欺かなと疑ってしまいます。
こういう場合は郵便局に行けば調査などして頂けるのでしょうか?
お願いします!
そんなに大きいものでは無かった為、普通郵便で
送ってしまいました。
お互い同時に送るという約束だったので、私は約束の日に送りました。
相手の方とは同じ県なので
1〜2日で届くはずなのですが私が届いたか確認すると「届いて無い」といいます。
ちなみに相手からも届きません。
私は絶対に送ったはずなのですが、信じてもらえず困ってます。
しかも、相手からも届かないとなると詐欺かなと疑ってしまいます。
こういう場合は郵便局に行けば調査などして頂けるのでしょうか?
お願いします!
(W53T/au)
25 らすと
>>23様
>>24様
携帯に警察から電話がかかってきました。
当方出れなかったので、留守番電話に下記のことが残されてました。
「〇〇警察署の〇〇と言いますが、〇〇様(当方)でしょうか??****-**-****(電話番号)に連絡ください。」
とありました。
お取引相手様は、定形外発送でも大丈夫とのことで、お取引を進めていました。
きちんと責任は持てない、返金は半額なら出来ると言ったのですが、お取引相手様は、「やはり、しかるべきところに行って参ります」という、お返事が来ました。
この場合どうしたらいいのでしょうか??;
>>24様
携帯に警察から電話がかかってきました。
当方出れなかったので、留守番電話に下記のことが残されてました。
「〇〇警察署の〇〇と言いますが、〇〇様(当方)でしょうか??****-**-****(電話番号)に連絡ください。」
とありました。
お取引相手様は、定形外発送でも大丈夫とのことで、お取引を進めていました。
きちんと責任は持てない、返金は半額なら出来ると言ったのですが、お取引相手様は、「やはり、しかるべきところに行って参ります」という、お返事が来ました。
この場合どうしたらいいのでしょうか??;
(W52SA/au)
26 亜紀
>>25らすと様
24様の言うように、よくある振り込み詐欺の手口にも警察から連絡という場合があります
まずはその○○警察署に電話して(110で電話しないで下さいね)その警官が本当に在籍しているか
もし在籍しているなら、らすと様に電話をしているかどうかを確認して下さい
もし在籍していないなら虚偽と言う事ですのでらすと様が相手を訴える事も可能かと思います
お相手様が定形外でも良いと納得されているなら万が一事故があっても仕方ないと認めているものと考えますので
事故が嫌なら何故定形外を許可したのか、許可した相手にも少なからず非があると告げた上でらすと様自身にも非があったので半額なら返金できると改めて告げるべきです
しかるべき所に行くと言う方の多くははったりですし、警察や弁護士に相談されるならきちんとらすと様に確認の連絡が来るのでちゃんと事情を説明すれば大丈夫だと思います
まぁ警察から連絡があった後にしかるべき所に行くと言ってる(文面からそう判断致しました)時点で矛盾してるので呆れてものも言えませんが…
24様の言うように、よくある振り込み詐欺の手口にも警察から連絡という場合があります
まずはその○○警察署に電話して(110で電話しないで下さいね)その警官が本当に在籍しているか
もし在籍しているなら、らすと様に電話をしているかどうかを確認して下さい
もし在籍していないなら虚偽と言う事ですのでらすと様が相手を訴える事も可能かと思います
お相手様が定形外でも良いと納得されているなら万が一事故があっても仕方ないと認めているものと考えますので
事故が嫌なら何故定形外を許可したのか、許可した相手にも少なからず非があると告げた上でらすと様自身にも非があったので半額なら返金できると改めて告げるべきです
しかるべき所に行くと言う方の多くははったりですし、警察や弁護士に相談されるならきちんとらすと様に確認の連絡が来るのでちゃんと事情を説明すれば大丈夫だと思います
まぁ警察から連絡があった後にしかるべき所に行くと言ってる(文面からそう判断致しました)時点で矛盾してるので呆れてものも言えませんが…
(W53CA/au)
27 さくら
>>25様
警察様よりの連絡はそのような言い方ではありません。
当方、過去に連絡を頂いたことが御座います。
正直、留守電には入れません。
時間の経過したのを見計らって、再度の連絡を入れてくださいます。
必ず、直接ご本人に確認をとる。というのが
警察署や裁判所様の方のやり方です。
決して留守電には入れません。
気になりましたので、経験上でお話してしまい申し訳御座いません。
警察様よりの連絡はそのような言い方ではありません。
当方、過去に連絡を頂いたことが御座います。
正直、留守電には入れません。
時間の経過したのを見計らって、再度の連絡を入れてくださいます。
必ず、直接ご本人に確認をとる。というのが
警察署や裁判所様の方のやり方です。
決して留守電には入れません。
気になりましたので、経験上でお話してしまい申し訳御座いません。
(PC)
28 さくら
上のものです。
私の場合は、1日に午前1回・午後1回・夕方2回・夜1回とかかってきました。
仕事で出ることができなかったので、夜のお電話で出させて頂きました。
それだけ時間を割いて、ご連絡くださりますので、相手様が、らすと様を錯乱させる口実といってもいいと思います。
私の場合は、1日に午前1回・午後1回・夕方2回・夜1回とかかってきました。
仕事で出ることができなかったので、夜のお電話で出させて頂きました。
それだけ時間を割いて、ご連絡くださりますので、相手様が、らすと様を錯乱させる口実といってもいいと思います。
(PC)
29 らすと
>>26様
改めて連絡をしたのですが、まだお返事がありません;;
前までは、すぐにお返事あったのですが。
それと、自分の書き方が悪かったのですが、しかるべきところに行って参ります。との連絡のあとに警察から連絡が来ました。
>>27
>>28様
当方のところには、
1日目:午前1回、午後2回、夕方1回
2日目:午前1回、午後1回、夕方3回
でした。
当方常に携帯を持ち歩いてる訳ではなく、気付いたら不在着信になってることが多く、中々出れません。
2日目の夕方は、1分置きに来てました;;
やはり警察ではないのでしょうか??;
改めて連絡をしたのですが、まだお返事がありません;;
前までは、すぐにお返事あったのですが。
それと、自分の書き方が悪かったのですが、しかるべきところに行って参ります。との連絡のあとに警察から連絡が来ました。
>>27
>>28様
当方のところには、
1日目:午前1回、午後2回、夕方1回
2日目:午前1回、午後1回、夕方3回
でした。
当方常に携帯を持ち歩いてる訳ではなく、気付いたら不在着信になってることが多く、中々出れません。
2日目の夕方は、1分置きに来てました;;
やはり警察ではないのでしょうか??;
(W52SA/au)
30 夢見るレイヤーさん
1分おきに連絡をするほど警察も暇ではありません。
明らかに取引相手の仕業かと思われます。
心配になるのも分かりますが、そう弱気ですと相手のいいようにされてしまいます。
もう少し毅然とした態度で接することをおすすめします。
郵便事故はらすと様の責任ではないのですから。
相手が定形外を指定してきたのであれば、取引相手が悪いので気にしないでいいですよ。
明らかに取引相手の仕業かと思われます。
心配になるのも分かりますが、そう弱気ですと相手のいいようにされてしまいます。
もう少し毅然とした態度で接することをおすすめします。
郵便事故はらすと様の責任ではないのですから。
相手が定形外を指定してきたのであれば、取引相手が悪いので気にしないでいいですよ。
(PC)
31 ひろ
間隔などでは判断出来ません。
番号はどうでしたでしょうか?
警察の番号はある特徴があり、検索すると番号から警察だとわかります。
警察でなく相手が騙っていたのならそれだけで犯罪です。
逆に訴えることもできます。
しかし本当に警察だった場合、不在件数が増えるほど不利になりかねません。
なにもやましいことがないのなら、これまでの履歴やあるだけの証拠を集めて胸を張って対応しましょう。
電話が出来る時間にかけ直すといいですよ。
番号はどうでしたでしょうか?
警察の番号はある特徴があり、検索すると番号から警察だとわかります。
警察でなく相手が騙っていたのならそれだけで犯罪です。
逆に訴えることもできます。
しかし本当に警察だった場合、不在件数が増えるほど不利になりかねません。
なにもやましいことがないのなら、これまでの履歴やあるだけの証拠を集めて胸を張って対応しましょう。
電話が出来る時間にかけ直すといいですよ。
(923SH/SB)
32 さくら
ひろ様の検索すると…というのは、私はやったことがないので分かりませんが、出てくると思います。
1度、試しに検索してみてください。
警察【裁判所も同様】からの携帯への連絡は1つ明らかな事が御座います。
携帯電話の画面上は普段、非通知設定の場合は、そう書かれますよね?
これが、警察や裁判所等の場合のみ日本各地、どの警察でも番号表示化されます。
※要するに、警察・裁判所よりの連絡の場合は絶対に番号が表示される仕組みになっている ということです。
また警察には、○年○月○日○曜日○時○分に○○に電話した。というのが全て残っています。
その電話が、番号通知してないようでしたら警察からの連絡では御座いません。
警察の方からの『表示は必ずされます』と言われたので、確かな情報です。
現に私の携帯がそうでした。
警察と偽って連絡していた場合は、逆に訴えることが可能です。
番号が解らない場合は、警察の方に逆探していただいてください。
大変な状況かと思いますが、頑張ってください。。
1度、試しに検索してみてください。
警察【裁判所も同様】からの携帯への連絡は1つ明らかな事が御座います。
携帯電話の画面上は普段、非通知設定の場合は、そう書かれますよね?
これが、警察や裁判所等の場合のみ日本各地、どの警察でも番号表示化されます。
※要するに、警察・裁判所よりの連絡の場合は絶対に番号が表示される仕組みになっている ということです。
また警察には、○年○月○日○曜日○時○分に○○に電話した。というのが全て残っています。
その電話が、番号通知してないようでしたら警察からの連絡では御座いません。
警察の方からの『表示は必ずされます』と言われたので、確かな情報です。
現に私の携帯がそうでした。
警察と偽って連絡していた場合は、逆に訴えることが可能です。
番号が解らない場合は、警察の方に逆探していただいてください。
大変な状況かと思いますが、頑張ってください。。
(PC)
33 匿名
警察は、市民から要請があった場合には必ず所属と氏名を明かさなければなりません。
次に電話を取れる機会があったら、これを聞いてみては如何でしょう?
言えない
→相手の騙り
言った
→確認を取りますと言って、相手の発言を確認する。
騙りならばすぐ分かりますし、騙りでなければきちんと事情を説明できます。
どうでしょうか?
また、電話に出るときは会話を録音することをおすすめします。
ほかに、交番や警察署へ出向いて
『こういう電話がきているのだが、警察はこういう電話の掛け方はしないと聞いた。
これは本当に警察からだろうか?』
これで本当に警察からだと言われたら、事情を説明して
『不安なので、ここから連絡していいだろうか?』
と聞いてみるのはどうでしょうか?
よほどやる気のない方に当たらないかぎり、対応してくださると思いますよ。
次に電話を取れる機会があったら、これを聞いてみては如何でしょう?
言えない
→相手の騙り
言った
→確認を取りますと言って、相手の発言を確認する。
騙りならばすぐ分かりますし、騙りでなければきちんと事情を説明できます。
どうでしょうか?
また、電話に出るときは会話を録音することをおすすめします。
ほかに、交番や警察署へ出向いて
『こういう電話がきているのだが、警察はこういう電話の掛け方はしないと聞いた。
これは本当に警察からだろうか?』
これで本当に警察からだと言われたら、事情を説明して
『不安なので、ここから連絡していいだろうか?』
と聞いてみるのはどうでしょうか?
よほどやる気のない方に当たらないかぎり、対応してくださると思いますよ。
(SH905i/FOMA)