⊂COSxNET⊃◆コス質問相談◆
1

厚底について

先日、愛用していた厚底が壊れてしまいその直し方を是非教えて頂きたく書き込みさせて頂きました。
当方使用のものは縫いつけでは無く接着性のもので、底と靴裏が剥がれてしまいどのように直せば良いのかと日々苦悩しております。
宜しければ助言頂けないでしょうか?
(PC)
2 河野
こんばんは。気になったのでカキコしました。
厚底の素材が何なのか分からないので参考になるか分かりませんが、私も昔に厚底ブーツの底(底がゴム製だと思います)が剥がれてパカパカなった事がありゴム用の瞬間接着剤を買ってきて大量に塗ってやったら直りました。
素材によっては合皮製用が良かったりしますが…。
参考になれば幸いです。
(W21CA/au)
3 ちより
河野様がおっしゃっているように材質に合った接着剤で直す、という方法が良いと私も思いますが、余り酷いようなら一度お店(その靴の販売店でなくとも)に持って行って店員さんに見てもらい、自分でも直せる範囲か判断してもらってはいかがでしょうか。


底の重い物だとまた剥がれて、それが移動中なら事故に繋がる…ということも無いとは言えませんので…(私の考え過ぎかも知れませんが;)


乱文失礼致しました。
(W31SA/au)
4 造型屋
G10ボンド(G17でも大丈夫)というものがあります。赤いキャップに白がメインのチューブでコンビニやスーパーの文房具コーナーでみることがあります。確実にあるのはホームセンターです。

これを貼付ける両面に均一に塗り、30分ほど乾かします。きちんと乾いたところで圧着させます。

ポイントは貼る前にしっかり乾かすことです。生乾きだとちゃんと着かず剥がれてしまいます。
(V603SH)
5
靴用の接着剤のようなものがあるのでその方がいいかと思います。
詳しくはわかりませんが靴屋に売っているのではないでしょうか。
何かで聞いたか書いてあったのですが靴の場合普通の接着剤じゃダメ(付かない)らしいです。
私も厚底ブーツの履く部分と厚底の接合部分が一部取れてしまった事があって瞬間接着剤(アロンアルファ)で付けましたがあまりちゃんと付かなくてしばらく履いていたら結局取れてしまいました。
(PC)
6 MUNA
私も何度かG10にて修理したことがあります。ボンドを塗る面の汚れをよく落としてから均一にボンドを塗り、よく乾かしてから張り付けてください。ただ、修理したものの、何度か剥がれているので、やはり皆様の言うように靴用のボンドを使うか、靴修理にだすのが良いかも知れません。
自分で何度も直すよりプロに任せたほうが安心ですし(;^_^A
同じGシリーズで、靴の底に塗りすり減った部分を補修するパテも売ってますのでもし靴の底もすり減っているならそちらもお薦めです☆こちらは一度に沢山塗らず、薄く何回も重ねるとうまく行きますよ。
(N900i/FOMA)
7 特仔
靴によってまちまちですが、靴底ようのボンドで直したことがあります。
ですが、見た目があまり綺麗にならなかった記憶がございます;
靴屋などに持っていけば、治してもらえるものもありますよ^^
靴屋で直してもらうと、お金はかかりますが、釘(?)でしっかり固定してくれるので、良いですよ^^
失礼しました。
(PC)