⊂COSxNET⊃◆コス質問相談◆
1 YUU

高卒以上

検索致しましたが、それらしいものが無かったので書き込みさせて頂きます。間違い、板違い等ありましたらお手数おかけしますが、誘導お願いします。


さて本題なのですが、最近、合わせや取引の条件に『高卒以上』と明記されてらっしゃる方が多い気がします。
そして、当方はお恥ずかしながら中卒です。家の事情で、義務教育卒業と同時にアルバイトを掛け持ちしたりと仕事をやっていたからなのですが、年齢は達していても、『高卒』ではありません。

おかしな質問かと思いますが、条件に『高卒以上』と書かれるのは、なぜなのでしょうか?
高校を出ていないと常識がかけているから、とも取れますが、単に18歳以上という意味で使っている方もいる気がします…
ですが、どうしても『高卒以上』と書かれていると、私はご連絡できなくなってしまいます。

そこで聞きたいのですが『高卒以上』はどういった時にお使いになられますか?また、皆様はその意味合いをどう捉えていますか?
ご意見の方お聞かせ願いたく思います。
(W53CA/au)
2 名も無いレイヤーさん
私自身は高卒=18歳以上という意味で捉えています。
以前合わせの募集をした際、集まっていた参加者全員が成人済みでアフターを居酒屋に指定していたので、その旨と「18歳以上」という条件を書いたのですが、アフター中に18歳の高校生が混じっていた事が後で発覚した事がありました。問い合わせ時に「学生は可か?」と質問があって可と返事をしていましたが、意外と学生可=高校生でもOKと勘違いしている場合が多いようです。
この事があってから18歳以上と条件に書く場合は、高校生不可or高卒以上と併記してます。ご参考までに。
(N906i/FOMA)
3 夢見るレイヤーさん
私は、合わせなどの募集をする時は「18歳(高卒)以上」と条件に書いていますが、本当に高校を卒業している人と、高校には行ってないけど年齢的には高卒に達している人と両方の意味で書いています。
合わせの場合私が成人しているので、あまり年下だとテンションがついて行けないので。
「高卒以上」と書かれていても多分だいたいの人は年齢が高卒に達していればいいという意味で書いてると思います。
家の事情で高校に行けなかったのは全然悪い事ではないので、どうしても気になるなら相手の人に正直に事情を伝えて大丈夫か聞いてみたらいいと思います。
他に正当な理由があって断るならまだしも、年齢が高卒に達していても高校に行ってなかったらダメなんて心の狭い人は多分いないと思います(表現が悪かったらすみません)
(PC)
4 夢見るレイヤーさん
>>2
ちょっと「ん?」と思ったのですが、アフターが居酒屋なのに募集の条件が18歳以上っておかしくないでしょうか?
未成年は飲酒禁止ですが、親と居酒屋に行って絶対飲酒しないならまだしも、親なしで、コスプレの合わせ募集で集まった人達なら未成年でもその場の勢いとかで飲酒してしまう可能性があります。
居酒屋に行くと決まっていたなら条件を「成人済み」にするべきではないでしょうか?
(PC)
5 YUU
遅くなり申し訳ありません。

>>2
やはり18歳以上という意味が強いのですね。アフターなどの内容により、高校生不可との理由も含め、『高卒以上』というのを使用されるケースがあることが他の方も多いのかな、と思いました。回答ありがとうございます。

>>3
学校を出ているか出ていないか、では無く、年齢が達しているかが基準ですね。18歳以上と書く方と、高卒以上と書く方がいらっしゃるので、最近ではその違いに執着しすぎていた気もします。今度気になるものがあれば、勇気をもって問い合わせてみようと思います。回答ありがとうございました。
(W53CA/au)
6 名も無いレイヤーさん
便乗質問失礼します。

当方は家庭の事情で定時制の高校に通っており、19歳になる今年も高校生です。
通っている高校は昼間部で制服があり、バイトの後にレイヤーさんとお会いする際も制服になってしまいます。
(一度帰宅すると学校を挟んで往復しなければいけなくなり、時間も遅くなってしまいます;;)
やはりそうなりますと高卒以上、と明記されてる場合は連絡しない方がいいのでしょうか?
(W61S/au)
7 奈津
上の方がおっしゃってるとおり高卒以上=18歳以上というつもりで書いてる方もいると思うので
初回メールで年齢と高校生であることを伝えとけばいいと思います。
後々隠していた(伝えてなかった)ことがわかってしまうよりいいかと思います。

高卒以上=年齢問わず高校を卒業している人を募集している方もいるので
書いたことにより返事がこなかったり断られてしまっても
諦めるしかないのですが、とりあえずメールをしてみては?
(PENCK/au)