1 牛茉
未成年者を含めた合わせの際に
コスプレ談議の方に未成年者スレがありましたが、
先日、当方が主催の下記のような合わせを行いました。
・参加者は友人、某掲示板で募集をかけて集まった人
・15人程度の中型〜大型
・「18才以上(高校生不可)の金銭面自立」と制限をつけての募集
→当方含め、友人が成人済みでしたので。
・アフターは自由参加
→居酒屋で個室を借りて行いました。
当日は特に問題もなく順調に終わりました。
しかし、翌日に携帯の方にある参加者(仮にAとします)の親御さんからメールが入っていました。
内容は、
Aは未成年(16才)であり、未成年を夜遅くまで拘束し更には、酒を飲ますとはどういうことか。
といったものでした。
この件に関しては合わせのメンバーも含め多くの人に迷惑をかけましたがAが嘘をついていたことなどを親御さんに納得いただき解決することができました。
→続きます。
先日、当方が主催の下記のような合わせを行いました。
・参加者は友人、某掲示板で募集をかけて集まった人
・15人程度の中型〜大型
・「18才以上(高校生不可)の金銭面自立」と制限をつけての募集
→当方含め、友人が成人済みでしたので。
・アフターは自由参加
→居酒屋で個室を借りて行いました。
当日は特に問題もなく順調に終わりました。
しかし、翌日に携帯の方にある参加者(仮にAとします)の親御さんからメールが入っていました。
内容は、
Aは未成年(16才)であり、未成年を夜遅くまで拘束し更には、酒を飲ますとはどういうことか。
といったものでした。
この件に関しては合わせのメンバーも含め多くの人に迷惑をかけましたがAが嘘をついていたことなどを親御さんに納得いただき解決することができました。
→続きます。
(PC)
9 牛茉
一括返信失礼します。
皆様ご回答ありがとうございました。
やはりアフターの際には確認した方が良いですよね。
3,4様の助言のようにアフター前に免許証など顔が確認できるもので相互に見せるようにしたいと思います。
質問を用意するのも手ですね、参考にさせていただきます。
今回は諸事情でカラオケがNGだったのもあり居酒屋を選択しましたが、6様の言われるダイニングレストランというものもあるのですね。自分の選択肢の中にはありませんでした、ありがとうございます。
>>7様
20歳未満が飲酒NGのことは理解しています。
ただ、大学生や社会人となればそれなりにそういう場に出ることもありますし今回の居酒屋が未成年入店NGではありませんでしたので。
皆様ご回答ありがとうございました。
やはりアフターの際には確認した方が良いですよね。
3,4様の助言のようにアフター前に免許証など顔が確認できるもので相互に見せるようにしたいと思います。
質問を用意するのも手ですね、参考にさせていただきます。
今回は諸事情でカラオケがNGだったのもあり居酒屋を選択しましたが、6様の言われるダイニングレストランというものもあるのですね。自分の選択肢の中にはありませんでした、ありがとうございます。
>>7様
20歳未満が飲酒NGのことは理解しています。
ただ、大学生や社会人となればそれなりにそういう場に出ることもありますし今回の居酒屋が未成年入店NGではありませんでしたので。
(PC)
10 牛茉
少し、言葉足らずでしたので補足と追加質問させて頂きます。
・アフターは20時に解散しました。
・参加者全員お酒は頼んでいません。
トラブルはAが解散後に地元でAの友人と飲酒し、帰宅時間が翌日になったことをこの合わせに参加した為と親御さんに報告した為です。
合わせの主催者として責任はどこまで持てば良いのでしょうか?
(日本語がおかしくてすいません。)
イベント中はAが露出対策もせずにミニスカを履いていたこともありカメコに追いかけられていたのを私を含め参加者の人達でカバーしました。
居酒屋では「ドライバーです、飲酒NG」を全員で利用、個室にしたことでお酒を飲むという雰囲気を出さないようにしていました。
アフター後、お店から駅まで送って行きました。
正直言って、面倒見すぎな気がしないでもありませんでした。
追加の質問ですが、
未成年者の場合はその方の住んでいる都市の条例まで確認しなければならないのでしょうか?
イベント開始〜イベント終了orアフター終了までは主催として責任もって行おうと思っていますが、解散後〜帰宅までも主催が責任を持つものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
・アフターは20時に解散しました。
・参加者全員お酒は頼んでいません。
トラブルはAが解散後に地元でAの友人と飲酒し、帰宅時間が翌日になったことをこの合わせに参加した為と親御さんに報告した為です。
合わせの主催者として責任はどこまで持てば良いのでしょうか?
(日本語がおかしくてすいません。)
イベント中はAが露出対策もせずにミニスカを履いていたこともありカメコに追いかけられていたのを私を含め参加者の人達でカバーしました。
居酒屋では「ドライバーです、飲酒NG」を全員で利用、個室にしたことでお酒を飲むという雰囲気を出さないようにしていました。
アフター後、お店から駅まで送って行きました。
正直言って、面倒見すぎな気がしないでもありませんでした。
追加の質問ですが、
未成年者の場合はその方の住んでいる都市の条例まで確認しなければならないのでしょうか?
イベント開始〜イベント終了orアフター終了までは主催として責任もって行おうと思っていますが、解散後〜帰宅までも主催が責任を持つものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
(PC)
11 名も無いレイヤーさん
解散後の未成年の行動にまで責任持つ必要は皆無かと。
Aさんはただでさえ偽って参加しているのですから、尚更本人の自己責任です。
むしろイベント時も甘やかし過ぎな気がします。
露出対策など、自分からしなければならないことなのに…そんな非常識な未成年は一度痛い目に遭わないとわからないのでは?
キツい言葉で不快に思われる方がいらしたらすみません。
Aさんはただでさえ偽って参加しているのですから、尚更本人の自己責任です。
むしろイベント時も甘やかし過ぎな気がします。
露出対策など、自分からしなければならないことなのに…そんな非常識な未成年は一度痛い目に遭わないとわからないのでは?
キツい言葉で不快に思われる方がいらしたらすみません。
(SH904i/FOMA)
12 名も無いレイヤーさん
>>10
解散を早めにする。
アフターでは飲酒なし。
これだけ守っていれば私は十分だと思います。
ですが、いくら未成年でマナーがなっていない方であっても、その方に何かあった際に世間が責任を問うのはやはり成人済の主催者でしょう。
第三者でしたら、それは主催者ではなく本人が悪いだろう・・・と簡単に言うことができますが、親御さんは自分の子どもが事件に巻き込まれた際、果たして「うちの子の責任だから」で済ますことが出来るでしょうか?
しっかりした大人である親御さんであっても、やはり自分の子に何かあったら冷静でいられないはずです。
じゃあ、未成年も含めた合わせはどうすればいいのか、というと私にも判りません・・・御免なさい。
解散を早めにする。
アフターでは飲酒なし。
これだけ守っていれば私は十分だと思います。
ですが、いくら未成年でマナーがなっていない方であっても、その方に何かあった際に世間が責任を問うのはやはり成人済の主催者でしょう。
第三者でしたら、それは主催者ではなく本人が悪いだろう・・・と簡単に言うことができますが、親御さんは自分の子どもが事件に巻き込まれた際、果たして「うちの子の責任だから」で済ますことが出来るでしょうか?
しっかりした大人である親御さんであっても、やはり自分の子に何かあったら冷静でいられないはずです。
じゃあ、未成年も含めた合わせはどうすればいいのか、というと私にも判りません・・・御免なさい。
(PC)
13 名も無いレイヤーさん
未成年を含む合わせの場合、私はそのようなあわせはしませんが、友人が主催したことがあるので例として。
友人の場合、未成年の人を成人で分担して家まで車で送り届けています。
私も友人も地元が田舎なので交通機関が少ないことも理由のひとつですが、これならば解散後にどこかで問題を起こされる心配がないように、という理由です。
ですが、車で事故をしたら?という心配は尽きませんし、電車で送っていこうにも「そこまでするか」と思われてしまいかねません。
究極的なところ、自宅に帰るまで責任が取れないのであれば、未成年を含む合わせの主催というのは難しいのかもしれません。
解散後のトラブルであっても文句を言う親はいますし、責任は成人にかぶってきますから。
友人の場合、未成年の人を成人で分担して家まで車で送り届けています。
私も友人も地元が田舎なので交通機関が少ないことも理由のひとつですが、これならば解散後にどこかで問題を起こされる心配がないように、という理由です。
ですが、車で事故をしたら?という心配は尽きませんし、電車で送っていこうにも「そこまでするか」と思われてしまいかねません。
究極的なところ、自宅に帰るまで責任が取れないのであれば、未成年を含む合わせの主催というのは難しいのかもしれません。
解散後のトラブルであっても文句を言う親はいますし、責任は成人にかぶってきますから。
(PC)
14 名も無いレイヤーさん
きちんとした対応してらっしゃるようですし、嘘ついたAさんが悪いのだから、そこまで責任を感じる事もないと思います。
むしろ、スレ主さんが被害受けてますよね。
》今後の対策として
抑止力になるか分かりませんが、「アフターは居酒屋なので、念のためご自分の身分証明書を用意してください。」と前置きをし、合わせで遊んでいる間に高校生かどうかのチェック出来る質問を用意しておいて、さりげなく会話中で探ってはいかがでしょうか?
むしろ、スレ主さんが被害受けてますよね。
》今後の対策として
抑止力になるか分かりませんが、「アフターは居酒屋なので、念のためご自分の身分証明書を用意してください。」と前置きをし、合わせで遊んでいる間に高校生かどうかのチェック出来る質問を用意しておいて、さりげなく会話中で探ってはいかがでしょうか?
(923SH/SB)
15 名も無いレイヤーさん
1番いいのは、未成年を併せメンバーに入れない事。
貴方の様な事例は多々あると思いますし、そうなれば後々面倒な事に成り兼ねないです。
自分は、成人済みの社会人という条件を必ず入れます。
自分の身を守れるのは、自分しかいません!
貴方の様な事例は多々あると思いますし、そうなれば後々面倒な事に成り兼ねないです。
自分は、成人済みの社会人という条件を必ず入れます。
自分の身を守れるのは、自分しかいません!
(W62SH/au)
16 名も無いレイヤーさん
単純に、未成年を含めた合せの時にはアフターをしなければ良いのでは?
会場で別れてしまえばその後の行動は主催に関係ないでしょうし。
親しいコス友や成年だけでアフターをすれば問題ないかと。
会場で別れてしまえばその後の行動は主催に関係ないでしょうし。
親しいコス友や成年だけでアフターをすれば問題ないかと。
(PC)