1 ぷりん
スタッフ参加について
初めまして、ぷりんと申します。
この度コスプレイベントにてスタッフ参加をしようと思い、疑問が上がったので書き込み、スレを立てさせていただきました。
当方は最近になってコスプレにハマリ、コスプレイベントにも一度参加しました。
まだイベントに行ったことが一回と経験が浅いのですが次回はスタッフのバイト(?)をしてみようと思います。
皆様はまだコス暦が浅いレイヤーがスタッフをする場合はどう思われますか?
やはり初心者レイヤーがスタッフをするのは気分がよくないのでしょうか?
たくさんの方の意見を頂きたいです。
どうぞ皆様ご意見宜しくお願いします。
この度コスプレイベントにてスタッフ参加をしようと思い、疑問が上がったので書き込み、スレを立てさせていただきました。
当方は最近になってコスプレにハマリ、コスプレイベントにも一度参加しました。
まだイベントに行ったことが一回と経験が浅いのですが次回はスタッフのバイト(?)をしてみようと思います。
皆様はまだコス暦が浅いレイヤーがスタッフをする場合はどう思われますか?
やはり初心者レイヤーがスタッフをするのは気分がよくないのでしょうか?
たくさんの方の意見を頂きたいです。
どうぞ皆様ご意見宜しくお願いします。
(PC)
2 名も無いレイヤーさん
気分が良い悪いの問題よりも、純粋に仕事になるのかなぁとは思います。
起こりうるトラブルの予測もつかないし、するべき仕事や気の回しどころも分からないでしょうし、どうしても頼りないですね。
ですがそういったものは経験から培われていくと思うので、まずはこれからでも色々参加されてはどうですか?
また、スタッフとして経験を積むうちに覚えていくことだとも思います。
ただやはり畑違いの主催者様の時(同人と関係ない主催者の場合)、痒い所に手が届かないというか、参加していて歯痒い思いをすることがあり、そういうスタッフさんに対しても同じ様なことを思った経験があるので、できれば出来るだけ参加者として経験は積んでいて貰えると嬉しいです。
やはり、主催側と一般では見ている目線も変わりますので、スタッフ側ばかりの経験が増えても噛み合わない面も出ると思います。
ということで個人的には気分が悪いとまでは思いませんが、できるだけある程度は分かっている方の方が頼もしいと感じます。
ご参考になれば嬉しいです。
起こりうるトラブルの予測もつかないし、するべき仕事や気の回しどころも分からないでしょうし、どうしても頼りないですね。
ですがそういったものは経験から培われていくと思うので、まずはこれからでも色々参加されてはどうですか?
また、スタッフとして経験を積むうちに覚えていくことだとも思います。
ただやはり畑違いの主催者様の時(同人と関係ない主催者の場合)、痒い所に手が届かないというか、参加していて歯痒い思いをすることがあり、そういうスタッフさんに対しても同じ様なことを思った経験があるので、できれば出来るだけ参加者として経験は積んでいて貰えると嬉しいです。
やはり、主催側と一般では見ている目線も変わりますので、スタッフ側ばかりの経験が増えても噛み合わない面も出ると思います。
ということで個人的には気分が悪いとまでは思いませんが、できるだけある程度は分かっている方の方が頼もしいと感じます。
ご参考になれば嬉しいです。
(PC)
3 名も無いレイヤーさん
まず、自分もイベントスタッフをしていますが、「スタッフのバイト(?)」とありますがお金は出ないところがほとんどだと思います。
出ても交通費くらいです。
また、スタッフ参加なので写真を撮るのは休憩時間の1〜2時間だけになってしまいます。
それでも構わないなら、イベント初心者とのことですので、スタッフとして参加したい団体のイベントに何度か参加してみてはいかがでしょうか?
その方が、いろいろな雰囲気などが掴めて良いかと思います。
出ても交通費くらいです。
また、スタッフ参加なので写真を撮るのは休憩時間の1〜2時間だけになってしまいます。
それでも構わないなら、イベント初心者とのことですので、スタッフとして参加したい団体のイベントに何度か参加してみてはいかがでしょうか?
その方が、いろいろな雰囲気などが掴めて良いかと思います。
(913SH/SB)
4 夢見るレイヤーさん
どうしてもやりたいのでしたらまずは小規模のイベントでやってみたらどうでしょうか?
いきなり大きいイベントだと会場が広かったり参加者が多くてとまどったりあたふたしてしまうと思います。
ただ、できれば何度か普通にコス参加してイベント慣れしてからの方がいいと思います。
一度しかイベントに行った事がないならイベントについて知らない事もあるでしょうしまだ1つのイベントしか行ってないわけですからいろんなイベに行ってみた方がいいと思います。
イベントは小規模、大規模、オールジャンル、オンリーや主催によっていろいろ違います。
いきなり大きいイベントだと会場が広かったり参加者が多くてとまどったりあたふたしてしまうと思います。
ただ、できれば何度か普通にコス参加してイベント慣れしてからの方がいいと思います。
一度しかイベントに行った事がないならイベントについて知らない事もあるでしょうしまだ1つのイベントしか行ってないわけですからいろんなイベに行ってみた方がいいと思います。
イベントは小規模、大規模、オールジャンル、オンリーや主催によっていろいろ違います。
(PC)
5 鶺鴒
スレ主次第なのでスタッフ参加するか否かはご自分で決めればいいと思いますが、コスプレ参加すら経験が浅い方がスタッフ参加をしてなにか足りないもの、不十分なものがあった場合なにがコスプレする参加者に満足していただけるかわかりますか?
下手すると自己満足で終わるかもしれません。
スタッフはほぼボランティア同然なので誘導や受付などきちんとしたマナーを持って対応にあたらなければなりません。
スレ主さんはまず何かしらの労働経験はありますか?
あるならその大変さをボランティア同然でしなければなりませんし、ないならろくに仕事になりません。
失敗すればもちろん怒られるでしょうし、つらい思いもするかもしれません。
それでも得るものがあることも事実なのでよく考えてください。
下手すると自己満足で終わるかもしれません。
スタッフはほぼボランティア同然なので誘導や受付などきちんとしたマナーを持って対応にあたらなければなりません。
スレ主さんはまず何かしらの労働経験はありますか?
あるならその大変さをボランティア同然でしなければなりませんし、ないならろくに仕事になりません。
失敗すればもちろん怒られるでしょうし、つらい思いもするかもしれません。
それでも得るものがあることも事実なのでよく考えてください。
(W61SH/au)
6 名も無いレイヤーさん
別に初心者がスタッフすることに特に抵抗はありませんよ。
真面目に愛想よくしていれば、問題ないのではないでしょうか。
あたしは、いかにもコス慣れしてて、愛想のないスタッフの方が不快です。初心者だからこそ、初心者の参加者がわからないことがわかったりするのではないでしょうか?
少なくとも、あたしはスタッフさんに対してコス歴は一切求めません。
主さんが一生懸命マジメに、愛想よく仕事をしていけばよいのではないでしょうか?
イベント主催によるかと思いますが、たいてい先輩スタッフがいろいろと教えてくださると思いますよ☆
個人的には、スタッフが楽しそう(はしゃいでいるのではなくて、まったりした感じで)にしているイベントは参加者としても楽しめます。
スタッフ大変かと思いますが、頑張ってください。
真面目に愛想よくしていれば、問題ないのではないでしょうか。
あたしは、いかにもコス慣れしてて、愛想のないスタッフの方が不快です。初心者だからこそ、初心者の参加者がわからないことがわかったりするのではないでしょうか?
少なくとも、あたしはスタッフさんに対してコス歴は一切求めません。
主さんが一生懸命マジメに、愛想よく仕事をしていけばよいのではないでしょうか?
イベント主催によるかと思いますが、たいてい先輩スタッフがいろいろと教えてくださると思いますよ☆
個人的には、スタッフが楽しそう(はしゃいでいるのではなくて、まったりした感じで)にしているイベントは参加者としても楽しめます。
スタッフ大変かと思いますが、頑張ってください。
(810P/SB)