1 S(仮)
愛がないコスプレ
初めまして、匿名で失礼いたします。
オフ友から始まり、10年ほどの付き合いになる友人がいるのですが、その友人について相談させて下さい。
先日その友人から「以前合わせをしたジャンルを久しぶりにしたい」と連絡をもらいました。2人共以前の衣装は処分していたので、新しく制作する事になり、私が「どうせ新しく作るなら最近登場した新しい衣装をやりたい」と言うと友人も了承してくれ、合わせをする事になりました。
お揃いの衣装なので、布・小物類も同じものを揃え、造形が得意な私と洋裁が得意な友人で、小物類と衣装で二人分を分けて制作する事になりました。
前日、衣装と小物類の試着をするべく、友人が我が家に来たときは衣装は7割ほどしか出来ていませんでした。
まだイベントまで丸一日あったので、小物類の制作が終わっていた私も手伝い、全てが完成したのはイベント当日の朝でした。
それから数時間仮眠を取り、イベントへ行ったのですが、撮影中友人の顔が(眠さのせいで)死んでいたので「もう少し笑ってほしい(微笑むキャラです)」と頼むと「この作品にもキャラにも愛がないのにそんなこと出来ない。衣装を作っただけでも褒めてほしいくらいだ」と言われました。(友人は作品もキャラも知っています。)
今回合わせの話を持ちかけてきたのは友人で、お互い了承した上で決まったものです。
私と友人のコスへ対する考え方、対応が違うのは理解していましたが、こうも面と向かって言われると正直凹んでしまいました。
来月末に別ジャンルで合わせを控えているのですが、言われたことがモヤモヤとしてあまり気持ちのいいものではありません。
自分の我が儘は承知で出来れば断りたいと思っているのですが、どう切り出せばいいか悩んでいます。
相手を傷つけずには難しいと思いますが、お互い溝が出来ないような断り方はあるでしょうか?それとも溝が出来るのを覚悟して、隠さずに理由をすべて伝えた方がいいでしょうか?
助言いただけると嬉しいです。
オフ友から始まり、10年ほどの付き合いになる友人がいるのですが、その友人について相談させて下さい。
先日その友人から「以前合わせをしたジャンルを久しぶりにしたい」と連絡をもらいました。2人共以前の衣装は処分していたので、新しく制作する事になり、私が「どうせ新しく作るなら最近登場した新しい衣装をやりたい」と言うと友人も了承してくれ、合わせをする事になりました。
お揃いの衣装なので、布・小物類も同じものを揃え、造形が得意な私と洋裁が得意な友人で、小物類と衣装で二人分を分けて制作する事になりました。
前日、衣装と小物類の試着をするべく、友人が我が家に来たときは衣装は7割ほどしか出来ていませんでした。
まだイベントまで丸一日あったので、小物類の制作が終わっていた私も手伝い、全てが完成したのはイベント当日の朝でした。
それから数時間仮眠を取り、イベントへ行ったのですが、撮影中友人の顔が(眠さのせいで)死んでいたので「もう少し笑ってほしい(微笑むキャラです)」と頼むと「この作品にもキャラにも愛がないのにそんなこと出来ない。衣装を作っただけでも褒めてほしいくらいだ」と言われました。(友人は作品もキャラも知っています。)
今回合わせの話を持ちかけてきたのは友人で、お互い了承した上で決まったものです。
私と友人のコスへ対する考え方、対応が違うのは理解していましたが、こうも面と向かって言われると正直凹んでしまいました。
来月末に別ジャンルで合わせを控えているのですが、言われたことがモヤモヤとしてあまり気持ちのいいものではありません。
自分の我が儘は承知で出来れば断りたいと思っているのですが、どう切り出せばいいか悩んでいます。
相手を傷つけずには難しいと思いますが、お互い溝が出来ないような断り方はあるでしょうか?それとも溝が出来るのを覚悟して、隠さずに理由をすべて伝えた方がいいでしょうか?
助言いただけると嬉しいです。
(W61CA/au)
2 名も無いレイヤーさん
作品に愛がない人と合わせはしたくないと言えばよいのではないですか?
相手の方は作る事と着る事だけで満足するタイプなのかもしれません。コスを楽しむより自分の製作の頑張りを披露したいだけの人もいます。
それに、愛があるとまではいかないけど、好きは好きって考え方もあります。コスしてる人は大半「愛がある」と言いますが、人によっては「愛」という言葉は本当に大切な事や三次元に生きてるものにしか使わないってこだわる方もいます。
本来は、好き=愛とは違いますから。
相手の方は作る事と着る事だけで満足するタイプなのかもしれません。コスを楽しむより自分の製作の頑張りを披露したいだけの人もいます。
それに、愛があるとまではいかないけど、好きは好きって考え方もあります。コスしてる人は大半「愛がある」と言いますが、人によっては「愛」という言葉は本当に大切な事や三次元に生きてるものにしか使わないってこだわる方もいます。
本来は、好き=愛とは違いますから。
(SH901iS/FOMA)
3 めい
そのお友達も好きではなジャンル、キャラクターのコスプレ衣装を作り上げ朝までかかりとても疲労していたのだと思います。だから相手に対して配慮できなかったんだと思います。
でも、相手もあなたの希望(新しい方)を聞いてくれ衣装を制作してくれたのですから感謝したほうが良いです。
しかし好きでもない物の合わせをしたいというお友達は愛は無いし無いし何がしたかったんだろう?と思いました、
お友達も最初にきちんとそんなに好きではない事を言ってくれたらあまりこじれなかったかもしれませんね。
長い付き合いだったら言えると思いますが一度相手とのコスプレの考えの違いを話し合ったほうがいいと思います。
今の状態では納得できないでしょうから
でも、相手もあなたの希望(新しい方)を聞いてくれ衣装を制作してくれたのですから感謝したほうが良いです。
しかし好きでもない物の合わせをしたいというお友達は愛は無いし無いし何がしたかったんだろう?と思いました、
お友達も最初にきちんとそんなに好きではない事を言ってくれたらあまりこじれなかったかもしれませんね。
長い付き合いだったら言えると思いますが一度相手とのコスプレの考えの違いを話し合ったほうがいいと思います。
今の状態では納得できないでしょうから
(D904i/FOMA)
4 コウ
「愛がある」は「好き=愛がある」という人と好きは好きで「愛がある」は好きよりもっと好きな場合に使う人といると思います。
表現の仕方は人それぞれだと思います。
なので、お友達に「愛がないって事は作品が嫌いなの?」と聞いてみたらいいと思います。
それで「好き」と言った場合は、普通に好きだけどもっと上の「愛がある」まではいかないだけだと思うのでそうなんだ、と思うしかないと思います。
上にも書いたように、表現の仕方は人それぞれなので、この場合は嫌いじゃないなら次回の合わせを断ってしまっては悪いと思います。
それでも嫌なら、溝ができるのを覚悟で「前回の合わせの時に言われた事が嫌だったから次回の合わせもしたくない」と言ったらどうですか?
もし「嫌い」と言われたら「好きでもない作品のコスをする人と一緒にコスするのは嫌」とはっきり言って次回の合わせも嫌なら断ったらいいと思います。
表現の仕方は人それぞれだと思います。
なので、お友達に「愛がないって事は作品が嫌いなの?」と聞いてみたらいいと思います。
それで「好き」と言った場合は、普通に好きだけどもっと上の「愛がある」まではいかないだけだと思うのでそうなんだ、と思うしかないと思います。
上にも書いたように、表現の仕方は人それぞれなので、この場合は嫌いじゃないなら次回の合わせを断ってしまっては悪いと思います。
それでも嫌なら、溝ができるのを覚悟で「前回の合わせの時に言われた事が嫌だったから次回の合わせもしたくない」と言ったらどうですか?
もし「嫌い」と言われたら「好きでもない作品のコスをする人と一緒にコスするのは嫌」とはっきり言って次回の合わせも嫌なら断ったらいいと思います。
(PC)
5 名も無いレイヤーさん
そのご友人とお付き合いを続けるおつもりなら、個人的には、はっきりと本当の理由を言わないほうがいい気がします。
文面から拝見すると、主様とご友人の方でコスの価値観が食い違っているように見受けます。
主様:コス=作品への愛情
ご友人:コス(オフ友との付き合い)>作品への愛情
という感じに。
もし合わせをしたくない理由を告げるなら、互いの価値観の違いを認め合わないと関係がこじれる可能性が高いです。
ディープな話し合いを避けるなら、
『あなた(ご友人)がこのジャンルに思い入れが薄いなら、この間のように無理して付き合わせると悪いと思って』
『今度合わせをやるなら、二人とも今大好きなジャンルでやろう』
とやんわり断ってはいかがでしょうか。
大好きなジャンルを『愛がない』と言われたのはショックだったと思います。
私も同じ経験がありますが、イベント参加やコスに対する価値観は人それぞれです。
ご友人にはご友人のコスのスタンスがありますので、それを踏まえて話し合われたほうがいいと思います。
文面から拝見すると、主様とご友人の方でコスの価値観が食い違っているように見受けます。
主様:コス=作品への愛情
ご友人:コス(オフ友との付き合い)>作品への愛情
という感じに。
もし合わせをしたくない理由を告げるなら、互いの価値観の違いを認め合わないと関係がこじれる可能性が高いです。
ディープな話し合いを避けるなら、
『あなた(ご友人)がこのジャンルに思い入れが薄いなら、この間のように無理して付き合わせると悪いと思って』
『今度合わせをやるなら、二人とも今大好きなジャンルでやろう』
とやんわり断ってはいかがでしょうか。
大好きなジャンルを『愛がない』と言われたのはショックだったと思います。
私も同じ経験がありますが、イベント参加やコスに対する価値観は人それぞれです。
ご友人にはご友人のコスのスタンスがありますので、それを踏まえて話し合われたほうがいいと思います。
(W52SH/au)