⊂COSxNET⊃◆コス質問相談◆
1 しの

コス時のアイメイクについて

スペース失礼致します。

最近悩みがございまして…一つご意見頂けますと助かります。


本題ですが、当方コスプレ活動を始めて約二年目になります。
メイク等もしっかりとこだわるようになってきていて、ふと、気付いたのですがアイメイクはやはり皆様コス時は濃くなさるものなのでしょうか…?
今までの記事や意見を拝見させて頂く限り【キャラによって濃さは変える】が一番有力な気がしましたが…
何分当方の周りの友人やレイヤー様はどのキャラ構わず共通でアイラインを囲むように引いていたり(キャラによっては+シャドウを濃くしたりしているようですが…)、瞼(二重部分)も黒く塗りつぶしている方ばかりでどの程度が濃くてどの程度が薄めなのかが全く判断つかなくなってしまいました。(分かりにくくて申し訳ございません)


当方もコスを始めたばかりのころ、一時期真似をしてアイラインを囲むようにしてみたりしていたのですが段々レイヤー歴が長くなるにつれて薄く、(アイラインは2mmくらいの太さで上瞼、目尻に少し引く程度です)なり、普段と比べたら少しは濃いものの割とナチュラルに仕上げるようになりました。(主に男装しかしないので…)


しかし、少々濃いめ…な方との写真を取ると自分がかなり薄く見えたり、自然すぎる…ような気がしなくもないのです。

と言って、実物を見るとアイラインがっつりな方と比べて当方はそれこそ普通に感じたり…。


今も昔の濃かった時もカメこりに来てくださる方の数が変わらないのでなんとも言えないのですが…

もし皆様がカメこ様でしたら濃いめの方と自然体な方のレイヤーだとどちらの方が望ましいのでしょうか…?(写真写り、実物を考慮して)

初歩的なことでしたら申し訳ございません。


よろしくお願い致します。
(811T)
2 みく
写真写りの点で言えば、アイラインは濃く描いた方がはっきり写ります。
実際に見る分には不自然なメイクに見えるかもしれませんが、写真を撮ると目がぼやけてしまったり、小さく写ってしまったりするので。

ただ、アイメイクの差で撮りたい撮りたくないは決まりません。
(PC)
3
私もメイクの濃さはあまり問いません。
それぞれのレイヤー様に似合って居れば良いんじゃないかと思いますし。
只、私は写真写りを重視して居りますので割と濃い目にメイクはしていますが。
(PC)
4 名も無いレイヤーさん
気になる内容でしたので、レスをつけさせて頂きます。

私は主に写真写り重視なので、アイラインはかなり濃い目ですね。

皆さんがコスなさっているジャンルにもよりますが、私は基本2次元キャラのコスをしているので、自然なメイクだとどうしても顔が薄っぺらくなってしまうので・・(表現が不適切でしたら申し訳御座いません;)

漫画、或いはアニメの中のキャラを3次元で表現するとなると、ナチュラルメイクだとどうしてもウィッグのボリュームや2次元キャラに対して顔負けしてしまう気がします。
後はやはり皆さんがおっしゃっているように、少し濃いかな?と思う程度のメイクでないと写真栄えしないからですね。
プロのモデルさんでもそうですが、写真では丁度良いくらいのナチュラルなメイクに見えても、実際は写真よりもずっと化粧が濃い場合がほとんどです。カメラを通すと、光で飛んでしまったりして実物とはまた違う感じで映ってしまいますから。


後はもう、個々の自由ではないでしょうか。

撮影に関しては、メイクの濃さに関わらず、似合ってるな〜と思った方にお写真をお願いしております。
(PC)
5 名も無い悩み人
便乗質問失礼致します。
板違いでしたら誘導お願い致します。

アイラインはその人に合っていれば私は薄くてもこくてもどちらでも大丈夫だと思います。しかし、そのキャラにもよるのではないでしょうか?
当方、近々つり目で切れ長な目をしているキャラをやりたいと思っています。
つり目・切れ長な目をしているのに、目をアイライナーで囲んでしまうのはどうなのでしょうか?
瞼(二重部分)まで囲んでしまうと、目が大きくなり、切れ長な目ではなくなってしって違和感がでてくるかと…。
ご意見お待ちしております
(SH901iC/FOMA)
6 匿名
>>5さま
それはコスup掲示板で相談されてはいかがでしょうか…?
文章だけではお顔立ちが分かりかねますので、より的確なアドバイスを頂けると思いますよ。

また、ライナーはなにも目の形に沿って書くものではなく、ツリ目のキャラでしたら目尻からこめかみに向かって、斜め上に何ミリか付け足して書くと良いですよ。
狐のお面などを参考にしてみると、分かりやすいかと思います。あまり上手く表現できず申し訳ないですが…。
(W51CA/au)