1 匿名希望です;
未成年の18禁某BLゲームコス
閲覧ありがとうございます!とても悩んでいるので是非皆様のお力、助言をいただきたく書き込ませていただきました。
当方、今流行している某18禁BLゲームのキャラクターがかっこよくてとても好きなのでコスしたいと思っているのですが、私は18歳以下なのでそのBLゲームが買えません。ということはプレイしてないわけなのでストーリーも全然知らないのです。
アンソロ本なども買って必死に勉強しようとも思っているのですが、やはりストーリーを知らないというのはそのBLゲームコス様方に不快を与えてしまうのでしょうか?
18歳までかなりあるので少し待ってからプレイするというのもできません。
やはりキャラに愛があるだけでコスしてはいけないのでしょうか?
すごく苦しいので御助言お願いいたします。
また、板違いでしたら誘導お願いいたします。
管理人さま、スペースありがとうございました。
当方、今流行している某18禁BLゲームのキャラクターがかっこよくてとても好きなのでコスしたいと思っているのですが、私は18歳以下なのでそのBLゲームが買えません。ということはプレイしてないわけなのでストーリーも全然知らないのです。
アンソロ本なども買って必死に勉強しようとも思っているのですが、やはりストーリーを知らないというのはそのBLゲームコス様方に不快を与えてしまうのでしょうか?
18歳までかなりあるので少し待ってからプレイするというのもできません。
やはりキャラに愛があるだけでコスしてはいけないのでしょうか?
すごく苦しいので御助言お願いいたします。
また、板違いでしたら誘導お願いいたします。
管理人さま、スペースありがとうございました。
(PC)
16 名も無いレイヤーさん
マンガを見てコスをすることはおかしいことではありません。
アニメ化したマンガの原作は知らないけどアニメは知ってるからコスをする、と同じです。
ただ違うことは元が禁ゲームであることで、だからこそ禁ゲームコスは大人の方が多くイベントではその年齢の差で自然と壁ができたりもします。
たとえばPC版でしかありえないエンディングをスチルを見たことがある、などの理由でやってしまうとまた問題になります。
ただ純粋に制限年齢を過ぎてからゲームをプレイすればいいだけの話なのでただそれだけのことを守れずそれをごまかし、ブログやホームページなどでプレイしていることを書いていたり友人に話せば当然問題です。
書かなければ、話さなければ問題ないわけではありません。自分は禁ゲームはやっていない、と主張することが大切です。
多くの方の目にふれるネット上で公開するなら禁ゲームは未プレイであることを一言付けたし主張しておけばすみます。
この場合、主張しておきながら実際はプレイ済み、と発覚したときはただの嘘つきなので炎上に繋がりかねないことを覚悟しておきましょう。
それでもイベントで見ただけではそれもわかりません。イベントでするかどうかはご自身の判断しかありません。
この問題がいろいろと言われるのは実際に嘘をついてプレイしてコスをする未成年が多いためです。
スレ主が同年代と一緒にコスをした場合、禁ゲームをしている方もいるかもしれません。そういう方と一緒にコスをすれば本人はしていなくても同罪に思われたりしますので、こういった問題が起きても責任をとれること、未成年でもしっかりと学んでおいてください。
アニメ化したマンガの原作は知らないけどアニメは知ってるからコスをする、と同じです。
ただ違うことは元が禁ゲームであることで、だからこそ禁ゲームコスは大人の方が多くイベントではその年齢の差で自然と壁ができたりもします。
たとえばPC版でしかありえないエンディングをスチルを見たことがある、などの理由でやってしまうとまた問題になります。
ただ純粋に制限年齢を過ぎてからゲームをプレイすればいいだけの話なのでただそれだけのことを守れずそれをごまかし、ブログやホームページなどでプレイしていることを書いていたり友人に話せば当然問題です。
書かなければ、話さなければ問題ないわけではありません。自分は禁ゲームはやっていない、と主張することが大切です。
多くの方の目にふれるネット上で公開するなら禁ゲームは未プレイであることを一言付けたし主張しておけばすみます。
この場合、主張しておきながら実際はプレイ済み、と発覚したときはただの嘘つきなので炎上に繋がりかねないことを覚悟しておきましょう。
それでもイベントで見ただけではそれもわかりません。イベントでするかどうかはご自身の判断しかありません。
この問題がいろいろと言われるのは実際に嘘をついてプレイしてコスをする未成年が多いためです。
スレ主が同年代と一緒にコスをした場合、禁ゲームをしている方もいるかもしれません。そういう方と一緒にコスをすれば本人はしていなくても同罪に思われたりしますので、こういった問題が起きても責任をとれること、未成年でもしっかりと学んでおいてください。
(W61SH/au)
17 名も無いレイヤーさん
ずっと気になってたので書き込みます
今はアニメにもなっていた純情シリーズ(純情ロマンチカ等)は未成年や義務教育中レイヤーのコスはダメなんでしょうか?
後、咎狗のゲーム
PS2の場合は、15禁でしたよね?
それって『出来れば15歳から』なのですか?
私はまだ誕生日が来てない14歳の時に買いましたが
何も言われませんでした
今はアニメにもなっていた純情シリーズ(純情ロマンチカ等)は未成年や義務教育中レイヤーのコスはダメなんでしょうか?
後、咎狗のゲーム
PS2の場合は、15禁でしたよね?
それって『出来れば15歳から』なのですか?
私はまだ誕生日が来てない14歳の時に買いましたが
何も言われませんでした
(W61S/au)
18 名も無いレイヤーさん
>17様
貴方様は自分は14歳でも購入できたし、アニメ化もしているからコスも大丈夫ではと言いたいのでしょうか??
禁に対して余りにも正当化される方が多く…正直幼稚な方が多いなぁと思ってしまいます。
そもそも何故、現在このようにいろいろな場面で年齢制限が厳しいのか考えたことがあるでしょうか??
児童ポルノによる犯罪の悪化をニュースで良く見ませんか?犯罪を防ぐために対策がされ始めています。それは現在同人やコスにも明らかに関係しているのです。
実際に年齢制限の規制がされ、開催が不可になったイベントの事例もあります。
自分の行為がもしかしたらイベントすらを潰してしまう…安易に行動している方は、そこまで考えられないのでしょうか??
年齢制限されてないから、ではなくて「この漫画を読んでも自分の年齢ではおかしくないだろうか」一度考えてみてもらいたいです。
貴方様は自分は14歳でも購入できたし、アニメ化もしているからコスも大丈夫ではと言いたいのでしょうか??
禁に対して余りにも正当化される方が多く…正直幼稚な方が多いなぁと思ってしまいます。
そもそも何故、現在このようにいろいろな場面で年齢制限が厳しいのか考えたことがあるでしょうか??
児童ポルノによる犯罪の悪化をニュースで良く見ませんか?犯罪を防ぐために対策がされ始めています。それは現在同人やコスにも明らかに関係しているのです。
実際に年齢制限の規制がされ、開催が不可になったイベントの事例もあります。
自分の行為がもしかしたらイベントすらを潰してしまう…安易に行動している方は、そこまで考えられないのでしょうか??
年齢制限されてないから、ではなくて「この漫画を読んでも自分の年齢ではおかしくないだろうか」一度考えてみてもらいたいです。
(W52CA/au)
19 名も無いレイヤーさん
15禁、18禁や、何歳以上推奨といった規制が設けられるのは、犯罪抑止のためだけではありません。
多感な時期に暴力的な描写や性的な表現を目にする事は、精神発達上よくない影響を及ぼすかもしれない という側面もあります。
性的に未発達な時期に成人指定されている作品を目にした経験が、トラウマになってしまう場合もあります。
あるいはその強烈な印象が無意識下に歪んだ性愛や性癖を植え付けてしまうような場合も考えられます。
いずれにしても、年齢指定されているからには、それを見たりプレイしたりするのに相応しい発育状況や精神年齢というものがあり、それは見た目では判断がつかないので年齢指定という形になっているわけです。
本筋から少し離れた内容で、長々失礼しました。
多感な時期に暴力的な描写や性的な表現を目にする事は、精神発達上よくない影響を及ぼすかもしれない という側面もあります。
性的に未発達な時期に成人指定されている作品を目にした経験が、トラウマになってしまう場合もあります。
あるいはその強烈な印象が無意識下に歪んだ性愛や性癖を植え付けてしまうような場合も考えられます。
いずれにしても、年齢指定されているからには、それを見たりプレイしたりするのに相応しい発育状況や精神年齢というものがあり、それは見た目では判断がつかないので年齢指定という形になっているわけです。
本筋から少し離れた内容で、長々失礼しました。
(821SH/SB)
20 名も無いレイヤーさん
>>17さんのような質問を抱いている未成年の方(主に中学生及び禁ゲーム制限の近い高校生)
このスレを一から読み返して、それでも自身で答えがでない場合のみ質問してください。
あくまで掲示板なので個人の私が仕切る問題ではありませんがあまりに似たような質問ですらないことを聞く方が多すぎます。
年齢的にそれも仕方ないと思う方はそれが精神的に未熟だということを理解してください。
禁ゲーム指定(18歳)未満ということは責任はとれない年齢と思ってください。
恥をかいたり責任をとるのは【親権者】です。
このスレを一から読み返して、それでも自身で答えがでない場合のみ質問してください。
あくまで掲示板なので個人の私が仕切る問題ではありませんがあまりに似たような質問ですらないことを聞く方が多すぎます。
年齢的にそれも仕方ないと思う方はそれが精神的に未熟だということを理解してください。
禁ゲーム指定(18歳)未満ということは責任はとれない年齢と思ってください。
恥をかいたり責任をとるのは【親権者】です。
(W61SH/au)
21 名も無いレイヤーさん
もし漫画やPS2で発売になっていたとしても、原作は18禁な訳ですから自重なさった方がよろしいかと思います
特に、18禁ゲームとして有名なタイトルなので、コスを見た方は「あぁ、18禁ゲームのコスプレだな」と思われるかと。
許可不許可の意見も別れてしまいますし、争いのモトにならない為にも、控えた方がよろしいかと思います。
18歳以上というのは、もしトラブルになった際も、ご自身で対処できる年齢だと思いますし…
特に、18禁ゲームとして有名なタイトルなので、コスを見た方は「あぁ、18禁ゲームのコスプレだな」と思われるかと。
許可不許可の意見も別れてしまいますし、争いのモトにならない為にも、控えた方がよろしいかと思います。
18歳以上というのは、もしトラブルになった際も、ご自身で対処できる年齢だと思いますし…
(SH904i/FOMA)
22 T
初めまして。少し気になったので失礼します。
現在17歳の当方ですが、アニメと漫画で知ってコスをした作品の原作が実は18禁ゲームだと知りました。
元々ゲームがある、と知り合いに聞いていたのですがゲームはあまりしないので最近まで知らずにコスをしていたのですがその場合でも自重すべきなのでしょうか。
今月末にも併せが入っていますし当方の中ではかなり中心となってるコスでもあります。
やはり周りから見て不快に思われてしまうのでしょうか。
現在17歳の当方ですが、アニメと漫画で知ってコスをした作品の原作が実は18禁ゲームだと知りました。
元々ゲームがある、と知り合いに聞いていたのですがゲームはあまりしないので最近まで知らずにコスをしていたのですがその場合でも自重すべきなのでしょうか。
今月末にも併せが入っていますし当方の中ではかなり中心となってるコスでもあります。
やはり周りから見て不快に思われてしまうのでしょうか。
(W61CA/au)
23 名も無いレイヤーさん
かなり中心とか、そういうのに関係なく例えどんな場合でも年齢に達して居ない方のコスとなれば返ってくる今までのレスのように答えは同じかと。
気にしないという方もいれば逆も然り、気にする方もいます。寧ろ否定的な方の方が多いと思います。原作は18禁、貴方は年齢に達していないわけですから。トラブルを防ぐ為にも控えるのが無難かと思います。
気にしないという方もいれば逆も然り、気にする方もいます。寧ろ否定的な方の方が多いと思います。原作は18禁、貴方は年齢に達していないわけですから。トラブルを防ぐ為にも控えるのが無難かと思います。
(W61CA/au)
24 名も無いレイヤーさん
>>23様
作品の認知度にも左右されるのではないでしょうか。
例えばテレビアニメが地上波だった場合、全年齢の方が多く目にする機会があります。
それ以外の放送(ケーブルテレビ等)では若干認知度は下がる気がします。
ですが、個人的にはテレビアニメ、漫画化していれば、それだけでも全年齢が認知する機会が多いと思います。
つまりその作品=18禁という認識より、全年齢のイメージが強ければ対応が違うのではないでしょうか。
またPCゲームは18禁でも、他のゲーム機に移植された時に15禁等、禁止年齢が変更される場合もあります。
>>23様が併せをされる方たちはどういったお考えか、一度意見を伺うのもいいと思います。
そしてその作品のコス画像をサイト等に掲載する場合、自分が何の媒体(アニメ、漫画等)で作品を知ったか明記したほうがいいと思います。
(18禁ゲームはプレイしていないことも、はっきり記載して)
ただ、あくまで原作は18禁ですので、人によっては様々な捉え方をされると思います。
特にイベントではサイトと違い、ゲームから知ったかアニメから知ったかはコスで判断できません。
誤解されるリスクがあることを念頭に置いておいたほうがいいと思います。
もし誤解は避けたい、と思われるなら、宅コスにとどめておくのも一つの方法ではないでしょうか。
作品の認知度にも左右されるのではないでしょうか。
例えばテレビアニメが地上波だった場合、全年齢の方が多く目にする機会があります。
それ以外の放送(ケーブルテレビ等)では若干認知度は下がる気がします。
ですが、個人的にはテレビアニメ、漫画化していれば、それだけでも全年齢が認知する機会が多いと思います。
つまりその作品=18禁という認識より、全年齢のイメージが強ければ対応が違うのではないでしょうか。
またPCゲームは18禁でも、他のゲーム機に移植された時に15禁等、禁止年齢が変更される場合もあります。
>>23様が併せをされる方たちはどういったお考えか、一度意見を伺うのもいいと思います。
そしてその作品のコス画像をサイト等に掲載する場合、自分が何の媒体(アニメ、漫画等)で作品を知ったか明記したほうがいいと思います。
(18禁ゲームはプレイしていないことも、はっきり記載して)
ただ、あくまで原作は18禁ですので、人によっては様々な捉え方をされると思います。
特にイベントではサイトと違い、ゲームから知ったかアニメから知ったかはコスで判断できません。
誤解されるリスクがあることを念頭に置いておいたほうがいいと思います。
もし誤解は避けたい、と思われるなら、宅コスにとどめておくのも一つの方法ではないでしょうか。
(W52SH/au)