⊂COSxNET⊃◆コス質問相談◆
1 咲樹

完コス強制?

皆様に最近掲示板などでよく見かける『完コス』についてご意見をうかがいたく、今回投稿しました。
私はよく相方募集などで『完コス目指してる方』などという書き込みを見たりします。私もキャラに近づこうとするのはいい事だと思うんですが、自称【完コス】の方にイベントでダメ出しをされて文句を付けられた事があり、それは何か違うのではないか…と思いました。
私は基本的にコスは楽しむ為の趣味であり、自分で苦労して作ったり買ったりしているのだから、人に不快感を与える様な行動をしなければ文句を言われる筋合いはないと思っています。
【完全なコスプレ】はできたとしても、【完全にそのキャラになる】ことはできないと思うので、自分が満足できる出来だったらいいかな、と。
ましてや自分で苦労して作った衣裳をけなされて、『そんな奴はコスプレをする資格はない』ぐらいに言われてしまいました。
人によって資金や技術は違うんだから色々な人がいると思いますが、せっかく楽しんでいる人に完コスを強制されるのはどうかというのが私の意見です。
私のほかにもこういう経験をした方はいらっしゃいますでしょうか?
また、そういう事を言われてしまった場合はどういう態度をとったらいいのでしょうか?私は人前で言われてしまったので、それ以来そのイベントには行かなくなってしまいました。
皆様のご意見を頂けると有り難いです。
(N2701/FOMA)
2 ゆら
私もカラコンを付けていなかったタメに完コスでは無いと言われた事があります。目が弱いタメつけたくてもつけられ無いのに、そういう事を言われてとてもショックでした。
自分なりに努力しているのなら、それで十分だと思いますよ。あくまでも私の意見ですが(^_^;)
(W21S/au)
3 you
完コス、定義が人それぞれなので気にしない事が一番かと思います。
寧ろ、コスプレは仕事や義務ではなく趣味なのですから、自己満足で良いと思っています(ある程度の常識や周りに不快感を与えない努力は必要ですが)。

某所で、背の低い人が背の高いキャラに近づこうと(完コスを目指そうと)厚底を履いていた所、ある人には「設定にはない厚底だから完コスではない」と言われ、普通の靴を履けば履いたで、また別な人に「背が低すぎる」といわれたそうです。
どうしようもないですよね。
そんな事を言っていたらコス出きるキャラなんて本当に限られて来るし。

微妙にズレたレス失礼しました;;
(PC)
4 美由紀
完コスなんて実際ありえませんから、気にせずにやればいいですよ。
言い出したらキリないでしょ?例えば目の色、カラコン入れてる時点で、そのキャラはコンタクトなんてしてないんし、背丈にしても厚底履いてる時点で違うんだし。
第一、女子が男キャラやってる事自体が完コスにはならないんだし。
だからもっと気楽に考えてすればいいと思いますよ。
完コスを押し付ける人は確実にナルで他人に毒はきする、人として問題ある人なんで、深く関わらずにいる事です。
(F900i/FOMA)
5 咲樹
ご意見いただいた皆様、有難うございました!
私のまわりにそういう方が多くて少し弱気になってしまっていたんですが、私は私のやり方で楽しめたらそれでいいんだと思えました。
これからも努力して、楽しみながらコスしていきたいと思います。本当に有難うございました!
(N901iC/FOMA)
6 みゆ
人によってコスプレの捉え方は違います
スレ主様は強制され、だめだしされたとおっしゃいますが
では何故完コスレイヤー様と会わせをしたのですか?
楽しみたいだけであれば楽しみたいだけの方と会わせをしたりすれば良かったのではありませんか?
完コスを求めている人は完コスを求めているからこそそう書いておられるのです
メイクもせずただ衣装を着て、キャラに近付こうともしない方が嫌な方だってコスプレ界にはごまんといらっしゃるということをまずは御理解下さい
自分が求める物だけが全てではありませんよ?
(PC)
7
みゆ様>スレ主は合わせをされたとは書いておられませんよ。もしかしたらイベで被った方に言われた場合もあります。
完コスだと思っていても別の視点から見れば完コスとは言えない場合もありますし、その様な言い方はどうかと思います。
アトピーやアレルギー体質の場合はカラコンどころか金属製のアクセサリーや化粧品・ウイッグすら付けられない方もおられます。それでも小物や衣装、雰囲気等を工夫されキャラに近付こうとしておられる方もいらっしゃいます。着ただけ云々と他人が勝手に判断・批判するのはどうかと。

スレ主様>コスはやはり楽しめる方が良いですよね。
私も煙草系キャラをしていた際、小物について意見された事があります。会場内全面禁煙・煙草やお酒の持ち込み禁止でしたので、煙草をプラスチックのレプリカで代用しました。しかし会場内で「煙草偽物だからカッコわるい」と言われショックでした。その方は本物の煙草を咥えており、火さえ付けなければ良いと言っていましたが…

コスについては各々意見や考えがあるとは思いますが、それを他人に押しつけられる筋合いはありませんよね。
貴女は貴女の信念を持って、これからも楽しくコスして下さい。
(W21T/au)
8 HALCA
こんにちは。
わたしは、よく完コス志向という言葉を使います。(プロフィで完コス目指してます等)
ですが、私が使っている完コス志向というのは、完全キャラと同じになるのではなく、一生懸命自分なりにキャラに近づこうと努力してます、頑張ってそのキャラの極みに立ちたいです、というニュアンスで利用してます。
このような使い方をする方は、友人達にもたくさんいらっしゃますし、私だけではないと思います。
全部原作設定でないと駄目だという意味で完コスという言葉を使われる方(こちらの方がトラブルが起きやすいので話題にもあがりやすいのでしょうか)もいらっしゃますが、私のような意味で使っている者もいるのですよ。
ただ、募集等で「完コスの方希望」と一言書かれただけじゃ前者か後者かわからないですよね…(汗)
体質的に、金銭的に等、色々人によってできるコスの範囲は違いますので、その人なりに、スレ主さんなりに頑張ればいいと思います。
ですが、実際あまりコスすることには興味がなくただレイヤーと仲良くなりたいが為に、衣装を着ただけで(私服として着てるような感じ)コスゾーンをうろうろする方もいらっしゃいますし、素敵さんに近づきたいが為に全然知らない作品を一晩もかけずに作って着てみたり(もちろん、愛がないからいろんな意味で頑張ってない衣装なんですよね)する方がいらっしゃるので、私も一応サイトの募集ごとには「完コス目指す気持ちのある方」と書かせて頂いています。
(PC)
9 咲樹
>みゆ様
ご意見有難うございます。言われた方とはあわせをした訳ではなく、初対面の方で、他の方に写真を撮られている時に言われたんですが…説明不足ですみませんでした。みゆ様の様な考え方の方も沢山いらっしゃると思うので、そう思われない様に更に努力を重ねていきたいと思います。
>葵様
有難うございます。葵様のお言葉でずいぶんと励まされました。
私はウィッグもお店で自ら選んでいるし、色合いや雰囲気なども自分なりにこだわりがあるつもりだったのでショックだったのですが…。よく考えたら、その方も同じコスをしていたのに私が目の前で写真をお願いされてしまったのが納得いかなかったのかもしれません。
競争するものでもないので、私は自分が納得できる様なコスをこれからも続けていきたいと思います。
>HALCA様
ご指摘のとおり、私自身完コスという言葉に圧力を感じてしまっていたので、HALCA様の様にキャラに近づく努力をする事を完コス思考というなら、私もそうなんだと思います。好きなキャラをやるからには近づきたいし、頑張りたい。私が言われた方も言葉が悪かっただけで、コスを好きな気持ちは同じなのかなと、やっとそう思える様になりました。
ご意見いただけた方々のおかげで、視野も広がりました。本当に有難うございます。
いろいろな考えの方がいらっしゃるとわかってはいますが、すべての方の考えを聞いた訳でもないので…、これからも続けていろいろな方の完コスに対するご意見をお聞きしたいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。
(N901iC/FOMA)