1 摩耶
写真加工について
今回、自力で検索したのですが全く分からなかった為この場をお借りして質問させて頂きます。
当方フォトショップを使って明るさやサイズを変えているのですが、明るさなどを調節する度に画像が劣化してしまいます。
なんとか劣化せず綺麗な加工をする事をできないでしょうか?
当方フォトショップを使って明るさやサイズを変えているのですが、明るさなどを調節する度に画像が劣化してしまいます。
なんとか劣化せず綺麗な加工をする事をできないでしょうか?
(SH901iS/FOMA)
10 削除済
11 削除済
12 削除済
13 匿名
10さんは2ちゃん語でも役立つ情報提供を
してくださっていますよね。
12さんは「頭大丈夫ですか?」などと聞く前に
自分の書いた文章を見直されては?
これではどっちもどっちです。
これだけではなんですので。
わたしはPictBearをつあっていますが、
トーンカーブフィルタで明るさを調節し劣化が
目立つようでしたら弱いぼかしフィルタを
つかってあらがなくなるまでぼかします。
フォトショでも同様の機能があるそうなので
試してはいかがでしょうか?
PictBearは無料ソフトですが、無料とは思えないほど
機能も充実していますのでサブソフトとして重宝してます。
してくださっていますよね。
12さんは「頭大丈夫ですか?」などと聞く前に
自分の書いた文章を見直されては?
これではどっちもどっちです。
これだけではなんですので。
わたしはPictBearをつあっていますが、
トーンカーブフィルタで明るさを調節し劣化が
目立つようでしたら弱いぼかしフィルタを
つかってあらがなくなるまでぼかします。
フォトショでも同様の機能があるそうなので
試してはいかがでしょうか?
PictBearは無料ソフトですが、無料とは思えないほど
機能も充実していますのでサブソフトとして重宝してます。
(PC)
14 名も無いレイヤーさん
便乗質問失礼します。
画像を加工してjpgファイルかjpegファイルで保存するとどうしても画像がとても荒くて汚くなってしまいます。
cureなどにのせるにはjpgファイルなどでしかのせられませんが
他の方はとてもきれいな画像のままのせていられます。
自分なりにノイズ除去したりしていますがうまくいきません。あれはどうしているのでしょうか?
ちなみにbmpファイルだときれいなままですが重いうえにwindows以外のPCからだと見れないような気がするのですがどうなのでしょうか?
画像を加工してjpgファイルかjpegファイルで保存するとどうしても画像がとても荒くて汚くなってしまいます。
cureなどにのせるにはjpgファイルなどでしかのせられませんが
他の方はとてもきれいな画像のままのせていられます。
自分なりにノイズ除去したりしていますがうまくいきません。あれはどうしているのでしょうか?
ちなみにbmpファイルだときれいなままですが重いうえにwindows以外のPCからだと見れないような気がするのですがどうなのでしょうか?
(PC)
15 名も無いレイヤーさん
>>14様
まずは画像形式について調べられた方がいいですよ。
形式と拡張子を混同されているようですし、googleなどで「画像形式 特徴」というように検索してみてください。
それで各形式の特徴がわかると思います。
ビットマップはwindowsの無圧縮の画像形式です。
このため、通常web上では使われない画像形式です。
上でも書かれていますようにJPEGは保存するたびに圧縮がかかり、汚くなってしまいます。
それを防ぐために加工中は劣化の無い画像形式で編集し、最後のみJPEGで保存すると比較的綺麗なままです。
また、保存の前に分からない程度のわずかなぼかしをかけるといいですよ。
それだけで随分軽くなります。
あとは保存する際の圧縮度を確かめてみて下さい。
JPEGは圧縮の度合いを選べますが、最高画質(低圧縮)だとほとんど劣化はありません。(その分重たくなります)
ですから重さと画質を見ながら一番いいバランスを探すといいですよ。
最後の手段は画像に関係ない部分のデータを削除することです。
画像には使ったソフトや画像には関係ない情報も保存されています。
それを削除することでさらに少し軽くすることができます。(=画質を上げられる)
あとは使われているソフトによっても変わりますので、色々使いやすいものを探されるといいですよ。(自分はフォトショ→webアートデザイナー→JPEG圧縮プログラム carmineという順番です)
まずは画像形式について調べられた方がいいですよ。
形式と拡張子を混同されているようですし、googleなどで「画像形式 特徴」というように検索してみてください。
それで各形式の特徴がわかると思います。
ビットマップはwindowsの無圧縮の画像形式です。
このため、通常web上では使われない画像形式です。
上でも書かれていますようにJPEGは保存するたびに圧縮がかかり、汚くなってしまいます。
それを防ぐために加工中は劣化の無い画像形式で編集し、最後のみJPEGで保存すると比較的綺麗なままです。
また、保存の前に分からない程度のわずかなぼかしをかけるといいですよ。
それだけで随分軽くなります。
あとは保存する際の圧縮度を確かめてみて下さい。
JPEGは圧縮の度合いを選べますが、最高画質(低圧縮)だとほとんど劣化はありません。(その分重たくなります)
ですから重さと画質を見ながら一番いいバランスを探すといいですよ。
最後の手段は画像に関係ない部分のデータを削除することです。
画像には使ったソフトや画像には関係ない情報も保存されています。
それを削除することでさらに少し軽くすることができます。(=画質を上げられる)
あとは使われているソフトによっても変わりますので、色々使いやすいものを探されるといいですよ。(自分はフォトショ→webアートデザイナー→JPEG圧縮プログラム carmineという順番です)
(PC)
16 亜梨夏
初めまして。気になるスレだったので、書き込みさせて頂きます。
当方、フォトショップエレメンツを使用しているのですが、どうしても室内で撮った写真を明るくすることができず困っています。
小鼻を消したり白飛びさせたくてシャドウを明るくさせたり明るさを調整しているのですが、むしろオレンジ色になってしまいます……
どなたか、白飛びの方法を教えて頂けると嬉しいです。切実なので、よろしくお願い致します。
当方、フォトショップエレメンツを使用しているのですが、どうしても室内で撮った写真を明るくすることができず困っています。
小鼻を消したり白飛びさせたくてシャドウを明るくさせたり明るさを調整しているのですが、むしろオレンジ色になってしまいます……
どなたか、白飛びの方法を教えて頂けると嬉しいです。切実なので、よろしくお願い致します。
(W47T/au)
17 名も無いレイヤーさん
私は通常フォトショでエレメンツに詳しくないのでエレメンツで出来るか分からないですが。
白とび=ハイキーめの全体が明るい写真ならレベル補正、トーンカーブ、顔や一部のみ明るい写真なら加工したい部分のみにマスクをかけやるか覆い焼きで明るくはなると思います。
オレンジっぽくなるのは照明かデジカメのホワイトバランスの設定のためかと思います。レンズフィルタかカラーバランスで片寄っていると思われる色と逆の方に調節するとだいぶ普通になります。
(例えば赤っぽいと思えばマゼンタやレッドを低く=青みを強くする)
白とび=ハイキーめの全体が明るい写真ならレベル補正、トーンカーブ、顔や一部のみ明るい写真なら加工したい部分のみにマスクをかけやるか覆い焼きで明るくはなると思います。
オレンジっぽくなるのは照明かデジカメのホワイトバランスの設定のためかと思います。レンズフィルタかカラーバランスで片寄っていると思われる色と逆の方に調節するとだいぶ普通になります。
(例えば赤っぽいと思えばマゼンタやレッドを低く=青みを強くする)
(W44T/au)
18 もずく
カラーバランスでも整えられなければ
自動レベル調整とかその辺りを使ってみては?
また、WEBサイズに画像を保存する際、エレメンツでもファイル→WEB用に保存というのがあると思うのでそちらを使うと軽くなりますよ
自動レベル調整とかその辺りを使ってみては?
また、WEBサイズに画像を保存する際、エレメンツでもファイル→WEB用に保存というのがあると思うのでそちらを使うと軽くなりますよ
(PC)