⊂COSxNET⊃◆コスプレ談義◆
1 カナリア

楽器の扱い方について

検索しても見当たらなかったのでスレを立てさせていただきました。もし重複・スレずれがありましたら教えて頂けると助かります。

今回はコスプレの時に使う小道具…楽器について皆さんの意見を伺いたいと思ったのですが

イベント会場などで最近楽器を持っている方をよく見かけるようになったのですが…たまたまなのでしょうか、当方が見かける方の大多数が
ヴァイオリン・弓の構え方や指の配列が全く違っていたり(酷いときは左右逆であったり)楽器を直接地面に置いたり、好奇心からなのでしょうかイキナリ会場内で音をだしたり…(野外です)
 など扱い方が雑で、見ていてとても悲しくなります。

当方は幼少の頃よりヴァイオリンを習っておりまして学校も音楽関係に進んでいるので余計気になってしまうのかもしれないのですが…

作品が好きでコスプレをしているのは勿論わかるのですが、楽器に対する敬意・配慮があまりにも低い気がします。


皆様はどのように感じますでしょうか?
ご意見頂けたら嬉しいです。お願いします。
(PC)
一度文を締めたのにしつこくすみません。
解決策、という程ではないのですがどうしても気になるという方はまずご自分やご自分が構えを教えられる相手(お友達や撮影お願いする方)が素敵になれば、自然とその写真を見た方や会場で見た方が「あの構え恰好いいな」と思って真似していく形で正しい構えが少しずつ広まればいいなと思います。
知識は共有できますし、ここで文句を言うより、何とかしたいと思うなら「知らない人は勉強してほしい」ではなく知ってるからこそ行動で規範を示されては?
今度こそ最後です。ご静読ありがとうございました。
(SH700iS/FOMA)
ループなスレをあげるのもなんだと思いましたので、sageにて失礼致します。
私、音大にてピアノを専攻している者です。
小道具の楽器の扱いが雑で哀しい、という事が主題のようですが、正直、音楽を専門にしている者であっても、雑な扱いをされる方は多々いらっしゃいます。
ピアノは水気厳禁なんですけれども(練習室にもどんっと大きな張り紙がしてあります)、どなたかが零したお茶や水で練習室のピアノの弦が錆びてしまっていたりしますし。
被害(?)の頻度もなかなかに高いようで、練習室貸し出しの窓口には錆びしてしまったピアノ、汚れてしまったピアノの写真が大きく貼ってあり、「練習室内は飲食禁止です!!」と赤字で書いてあったります。
練習室内にも同じポスターがはってあるのですが、被害はやまないそうです。

奏者であってもこんな扱いをする方もいらっしゃるのですから、「楽器は丁寧に扱え!」「構え方がなってない!それくらい調べろ!!」と意見を押し付けるのは酷ではありませんか?
楽器に関わらず、小道具を大切にされる方は本当に大切にされていますし、雑に扱っている方は本当に雑に扱っている。ただ、それだけの事です。
「楽器は宝物」な方は、イベント会場で雑に扱っていらっしゃる方を目にするのも辛いかと思いますが、ちょっとだけ発想を転換してみるだけで少し楽になると思いますよ。
(PC)
56 私も音大生
個人的に楽器の構え方などは実際に演奏するわけではないので、第三者が口出しするような事でもないかな、とは思います。
ただ、管理というか扱いのぞんざいな方を見るのは確かに悲しくなりますね。
イベント会場などで周りの迷惑をかえりみず興味本位で音を出すなどはもってのほかですが。
木でできた楽器は直射日光に当て続けたり極端な温度差で縮んで割れてしまったりしますし、木管楽器は置き方が間違っていると楽器の重みでキーが潰れて壊れてしまうし、金管楽器もぶつけたり落としたりすればへこんで音が変わるし最悪壊れる事もあります。
そういった管理の仕方等を持ち主さんには知っていてほしいです。
たとえ持ち主さんの意識の中では撮影用の小道具でそれ以上の物ではなかったとしても、楽器自体は音を出す為に生まれてきた事に変わりは無いので…可哀想な気がしてなりません。
(N702iD/FOMA)
57 夢みるレイヤーさん
楽器を演奏した事がある人や音大に通っている人などは楽器を演奏した事がない人とは楽器に対する意識が違うと思いますが書き込みを見てると神経質すぎな気がします。
コスで使うのに音は出さないのになぜそこまで気にするのでしょうか?
いくら実際は音を出すものでもイベント会場で音を出したらマナー違反なので音は出さないし出なくても問題ないです。
それにコスの小道具として使用してる楽器を実際に演奏に使用するわけではないと思います。
楽器が少し傷ついたりへこんだりしても撮影(写真移りとか)に問題がなければいいわけですし。
楽器を演奏してる人(した事がある人)はイベントでもしそういう楽器を持ってる人を見ても「あの人は楽器を演奏した事ないんだ」と思えないものでしょうか?
物を大事にするのはいい事ですが楽器を演奏した事がない人はが「撮影するのに問題がなければいいや」くらいに思ってたとしても仕方ないと思います。
演奏者と同じ意識を持つなんて難しいとは言わないけどそこまで押し付ける事はないと思います。
あまりにも乱暴な扱いをしていなければいいと思います。

楽器演奏者じゃない者の意見ですが。
(PC)
58 夢みるレイヤーさん
↑の書き込みに誤字がありました。
「楽器を演奏した事がない人はが」→「楽器を演奏した事がない人が」です。
(PC)
59 夢見るレイヤーさん
10年ほどいくつか楽器をかじっただけの演奏者でもなんでもない者ですが、要は物を大切にできるかできないかだと思います。
粗雑に扱う方は楽器でなくともウィッグや小物が壊れても何とも思わないのでしょう。
楽器かそうでないかに関わらず、物の扱いが分からない方にはあまりお近付きになりたくはないですね。
(W45T/au)
60 夢見るレイヤーさん
私は逆に
極端に神経質で
「楽器が可哀想」
と物を擬人化する方とはお近づきになりたくないです。
(PC)
取り合えず、意見がループしているようですし、このまま下げてしまいませんか?
もうほとんど意見も出尽くしたようですし……
(PC)
私はバイオリンを習っていました。
以前、イベントで小道具にバイオリンを使っている方がいました。好きなキャラだったので撮影をお願いしたのですが、弓を握り締めたかたちで持っていました。
毛が痛んでしまいますから、そこは触らない方がいいですよ。と言ったところ、そのレイヤーさんからキモい、ウザい、そのコスする資格ねぇよ。と言われてしまいました。

安価で手に入るものもありますが、職人の方が1つ1つ丁寧に作ったものです。小道具と言えど、乱暴に扱ったりしないで頂きたいです。
(W53CA/au)