1 サクラ
未成年者の親に内緒でコスプレ*3
前スレが満了になったようですので、新しくたてさせていただきました。
色々な掲示板で見かける「親に内緒にコスプレしてるので…」という方々。
そのように仰ってる方々のほとんどが未成年の方だと思うのですが、未成年者が何かトラブルに巻き込まれた、もしくは起こしてしまった場合、親御さんが責任をとることになりますよね。
衣装・小道具等で大きなお金が動く業界(?)のわりには、最終的に責任をとってくださる親御さんに内緒というのは、あまりにも無責任な気がします。
コスに関するトラブルのお話は、よく聞きますし…。
皆様は未成年者が親に内緒でコスプレをしていることに関して、どう思われますか。
前スレ
1>>>145
2>>>346
類似スレ
【コスに理解が無い!】>>>300
色々な掲示板で見かける「親に内緒にコスプレしてるので…」という方々。
そのように仰ってる方々のほとんどが未成年の方だと思うのですが、未成年者が何かトラブルに巻き込まれた、もしくは起こしてしまった場合、親御さんが責任をとることになりますよね。
衣装・小道具等で大きなお金が動く業界(?)のわりには、最終的に責任をとってくださる親御さんに内緒というのは、あまりにも無責任な気がします。
コスに関するトラブルのお話は、よく聞きますし…。
皆様は未成年者が親に内緒でコスプレをしていることに関して、どう思われますか。
前スレ
1>>>145
2>>>346
類似スレ
【コスに理解が無い!】>>>300
(PC)
52 夢見るレイヤーさん
51様
どう歩み寄っていくかを考えるスレとして立ってないのだからいいのでは?
私だってすべての方に当てはまるとは思っていません。
言えない方の中にはと一例を書いてあるはずですが。
ちなみに趣味なんだから親に内緒だろうが内緒じゃなかろうが、自分の行動に責任を持てるならやればいいし
もてないなら未成年だろうと成年だろうとしなきゃいいと思っています。
つきあい方は合わせをする段階でお互い交渉すべき事であってここでルールを決めるなどナンセンスだと思いますよ。
まずそれこそすれ違いな気がします。
どう歩み寄っていくかを考えるスレとして立ってないのだからいいのでは?
私だってすべての方に当てはまるとは思っていません。
言えない方の中にはと一例を書いてあるはずですが。
ちなみに趣味なんだから親に内緒だろうが内緒じゃなかろうが、自分の行動に責任を持てるならやればいいし
もてないなら未成年だろうと成年だろうとしなきゃいいと思っています。
つきあい方は合わせをする段階でお互い交渉すべき事であってここでルールを決めるなどナンセンスだと思いますよ。
まずそれこそすれ違いな気がします。
(W51CA/au)
53 夢見るレイヤーさん
51の方が言っているのはそうじゃないと思いますよ;
付き合い方、というのは33の方のような内容のことを指しているのだと思います。
少し前にも話題のループを指摘されていたので…
少なくとも、未成年で親に内緒にしている人にカミングアウトを勧めるスレではないですし。
付き合い方、というのは33の方のような内容のことを指しているのだと思います。
少し前にも話題のループを指摘されていたので…
少なくとも、未成年で親に内緒にしている人にカミングアウトを勧めるスレではないですし。
(913SH)
54 紅怨
私も親にコスをしていることを話しました。
母はそれを聞くと少しびっくりしていましたが承諾をもらえました。
でも私の友達にも内緒でコスをしている人がいます。
親が厳格であったりするとやはり難しい部分もあります。
ですからそういう場合は細心の注意をはらいやればいいと思います。
母はそれを聞くと少しびっくりしていましたが承諾をもらえました。
でも私の友達にも内緒でコスをしている人がいます。
親が厳格であったりするとやはり難しい部分もあります。
ですからそういう場合は細心の注意をはらいやればいいと思います。
(PC)
55 黒
はじめまして。
私も高校生です。
親はコスプレについて、知っています。
親はもちろん、コスプレは反対派。
私の場合、バイトをしてるので自由にお金が使えます。
親にカミングアウトしろとは、言いません。親は理解したくないと思いますし…。
ただ、やるからには「親にバレない」、「迷惑かけない」、「頼らない」、「自分で責任を取る」を頭に入れながら行動したほうが良いと思います。
お小遣いで…なんてもっての他かと。
私も高校生です。
親はコスプレについて、知っています。
親はもちろん、コスプレは反対派。
私の場合、バイトをしてるので自由にお金が使えます。
親にカミングアウトしろとは、言いません。親は理解したくないと思いますし…。
ただ、やるからには「親にバレない」、「迷惑かけない」、「頼らない」、「自分で責任を取る」を頭に入れながら行動したほうが良いと思います。
お小遣いで…なんてもっての他かと。
(W42S/au)
56
>黒様
>「親にバレない」、「迷惑かけない」、「頼らない」、「自分で責任を取る」
という思考は、成人である私の考えでは少々ご一緒するのに不安を感じます。
「どうしても頼らざるをえない事態にはコスバレ覚悟で親に頼る」、「他に頼れる成人がいる」、くらいのスタンスの方が、成人されている方は安心すると思いますよ。
もし成人の方とご一緒されるなら気をつけたほうが。
>「親にバレない」、「迷惑かけない」、「頼らない」、「自分で責任を取る」
という思考は、成人である私の考えでは少々ご一緒するのに不安を感じます。
「どうしても頼らざるをえない事態にはコスバレ覚悟で親に頼る」、「他に頼れる成人がいる」、くらいのスタンスの方が、成人されている方は安心すると思いますよ。
もし成人の方とご一緒されるなら気をつけたほうが。
(PC)
57 夢見るレイヤーさん
私は未成年で、最近始めようと決意して活動を始めたばかりですが、始める前に親には告白しました。
親は私がそういう漫画やアニメが大好きなのは知っていて、そこは自由にさせてくれていました。でもコスプレをするとなると私のような学生にはお金がかかりすぎて、隠し通すことは難しいし、何より罪悪感のようなものが強く、打ち明けました。
親は、私の趣味は理解できないといってあまり快くなかったようですが、反対はされませんでした。私がちゃんと考えたことなら、母さん達にきちんと報告しながら、やることはきちんとやって犯罪に巻き込まれないようにしなさい、と言葉を貰いました。
反対されると考えていたので、この返事は意外で、とても嬉しかったです。同時に、私のことを心配も信頼もしてもらっているんだと、実感出来ました。
頭ごなしに反対されたからといって、こちらもやりたいやりたいばかりでは伝わらないと思います。ダメな理由もやりたい理由も話してみて、それからだと思います。これからもずっと親子なのに、その一件だけで気まずくなってしまうのは嫌じゃないですか。そのうえでまだダメならば、自分が親に心配をかけないだけの要素を、揃え切れなくても備える努力をすれば、それは伝わるんじゃないかと勝手に思っています。
長々と失礼致しました。
親は私がそういう漫画やアニメが大好きなのは知っていて、そこは自由にさせてくれていました。でもコスプレをするとなると私のような学生にはお金がかかりすぎて、隠し通すことは難しいし、何より罪悪感のようなものが強く、打ち明けました。
親は、私の趣味は理解できないといってあまり快くなかったようですが、反対はされませんでした。私がちゃんと考えたことなら、母さん達にきちんと報告しながら、やることはきちんとやって犯罪に巻き込まれないようにしなさい、と言葉を貰いました。
反対されると考えていたので、この返事は意外で、とても嬉しかったです。同時に、私のことを心配も信頼もしてもらっているんだと、実感出来ました。
頭ごなしに反対されたからといって、こちらもやりたいやりたいばかりでは伝わらないと思います。ダメな理由もやりたい理由も話してみて、それからだと思います。これからもずっと親子なのに、その一件だけで気まずくなってしまうのは嫌じゃないですか。そのうえでまだダメならば、自分が親に心配をかけないだけの要素を、揃え切れなくても備える努力をすれば、それは伝わるんじゃないかと勝手に思っています。
長々と失礼致しました。
(SH903i/FOMA)
58 初心者レイヤー
私は中2の頃にコスに興味を持ち、(現在中3)衣装は…と悩んだ結果、9歳離れた姉にオークションで落札してもらいました。 姉が
「こんなのなにに使うの?」
と聞いてきたので
「か…飾りたいの!」と必死にアピール。
お次はウィッグ。
これは自分で注文しました。
しかし代引きにしたため、私がいない時間に届く可能性もあったのでお金を母に渡して引き換えてくれ、とお願いしました。
この時点では何もバレてないと思ったのですが、
PCでウィッグを見てたのを母は見てたらしく 商品が届いてから
「もしかして、あの…赤いカツラ…?」
と笑いながら言ってきたのです。
それを聞いた姉2人は(10歳と9歳離れてます)
「ならお母さん被っちゃいなよ!!」
と爆笑しながら…
そして姉は
「そういえば…こいつアニメの衣装落札してって私に頼んだんだよ!」
と……母と姉は
「なにそれ!?知らなかった!!コスプレ…?ちょっとやめてよー…オタクだ〜!!」
と言われました。
しかし、その時は違う違う!!と否定してしまったので、今はどう思ってるか…笑いながら認めてくれたらいいな、と
私は、まだ自宅でしかコスはしていないので何かに巻き込まれるなどという事はないのですが…高校に入ったらイベにも参加したいのでその時は正直に言おうかな…と。 只、腐女子な事は、これからも内緒ですがね…(笑)
長々と失礼致しました…
「こんなのなにに使うの?」
と聞いてきたので
「か…飾りたいの!」と必死にアピール。
お次はウィッグ。
これは自分で注文しました。
しかし代引きにしたため、私がいない時間に届く可能性もあったのでお金を母に渡して引き換えてくれ、とお願いしました。
この時点では何もバレてないと思ったのですが、
PCでウィッグを見てたのを母は見てたらしく 商品が届いてから
「もしかして、あの…赤いカツラ…?」
と笑いながら言ってきたのです。
それを聞いた姉2人は(10歳と9歳離れてます)
「ならお母さん被っちゃいなよ!!」
と爆笑しながら…
そして姉は
「そういえば…こいつアニメの衣装落札してって私に頼んだんだよ!」
と……母と姉は
「なにそれ!?知らなかった!!コスプレ…?ちょっとやめてよー…オタクだ〜!!」
と言われました。
しかし、その時は違う違う!!と否定してしまったので、今はどう思ってるか…笑いながら認めてくれたらいいな、と
私は、まだ自宅でしかコスはしていないので何かに巻き込まれるなどという事はないのですが…高校に入ったらイベにも参加したいのでその時は正直に言おうかな…と。 只、腐女子な事は、これからも内緒ですがね…(笑)
長々と失礼致しました…
(MEDIA/au)
59 みー
私も高校生なのですが、どんなに厳しい親でも、一応はやっていることを伝えた方がいいと思いますよ。
トラブルをおこして走り回るのは親になるんですし。
親に伝えて、猛反対されたらそれは仕方ないのじゃいでしょうか?
未成年のわけですし、我が儘を言える立場じゃないですよね。
成人してからでもコスはできますし、それまで待って自分で責任をとれる年齢になってからコスをするのも良いと思いますよ。
トラブルをおこして走り回るのは親になるんですし。
親に伝えて、猛反対されたらそれは仕方ないのじゃいでしょうか?
未成年のわけですし、我が儘を言える立場じゃないですよね。
成人してからでもコスはできますし、それまで待って自分で責任をとれる年齢になってからコスをするのも良いと思いますよ。
(F905i/FOMA)
60 匿名
匿名にて失礼致します。
当方も未成年者ですが、やはり家族の方にはコスプレ活動のことをお伝えした方がいいと思います。
当方は以前父親に「やってみたい」と言ってみたところ、「娘がそんなことしてるなんて俺の評判が悪くなる」等言われ猛反対されたので、母親にしか話していませんが、それだけでも十分だと思います。
むしろ母親には「匿名にやりたいことが見つかってよかった」と言ってもらえました。
反対される親もいますが、賛成してくれる親だっています。
やはり何かあったときに責任を問われるのは親になるので、親の小耳に挟む程度でもお話しておいた方が良いと思います。
偉そうに長々と失礼致しました。
当方も未成年者ですが、やはり家族の方にはコスプレ活動のことをお伝えした方がいいと思います。
当方は以前父親に「やってみたい」と言ってみたところ、「娘がそんなことしてるなんて俺の評判が悪くなる」等言われ猛反対されたので、母親にしか話していませんが、それだけでも十分だと思います。
むしろ母親には「匿名にやりたいことが見つかってよかった」と言ってもらえました。
反対される親もいますが、賛成してくれる親だっています。
やはり何かあったときに責任を問われるのは親になるので、親の小耳に挟む程度でもお話しておいた方が良いと思います。
偉そうに長々と失礼致しました。
(PC)