⊂COSxNET⊃◆コスプレ談義◆

完コスの定義

トピ立て失礼します。
完コスについてのトピはいくつか見てみたのですが、私の意見と少々内容が違ったので立てさせていただきました。

私はコス歴はまだ半年ほどなのですが、皆さんの言う『完コス』とはなんなのでしょうか。

完コス=完全なコスと当方は考えております。
ウィッグやカラコンをしていれば完コスなんでしょうか?

身長が1センチも変わらなく、スリーサイズや体重までそのキャラにあわせるのは努力をしてもまず不可能ですよね。
声だって違います。
好きなキャラのコスプレをしたいという気持ちがなければコスプレしてもつまらないですよね。

まず二次元のキャラを三次元で表現すること自体が完全なコスプレにはなれないと思うのですが…。

皆さんの意見をお聞かせ願います。
(N901iC/FOMA)
18 夢見るレイヤーさん
作者さんに認められたからといっても完コスとは言えないと私は思います。ただ、こちらも人それぞれの定義なので、作者さんに認められれば完コスと考えておられる方にとってはそれが『完コス』となるのではないでしょうか。

結局は皆さんが仰るように完コスの考え方なんて人それぞれで、ウィッグ、メイク、衣装を揃えれば完コスという方もおりますし、小道具まで完璧に、って方もいらっしゃいます。
それはそれで構わないですし、その方なりに拘られるのは素晴らしいと思います。…ただ、その考えを人に押し付けてしまうのが間違ってるのかなと。
(W21CA/au)
19 夢見るレイヤーさん
完コスって言葉はなくなれば良いと思います。
ウィッグつけたりメイクしたりする時点でアウト。
完コス思考ってのも人によるのでどうかと…

キャラに近づくため、ウィッグやメイク、厚底、衣装を努力をしている

という表現が好きです。
(W21CA/au)
20
そもそも、コスプレって元はもっと気軽に出来てたような記憶が・・・
それがいつしかヅラ、メイク、カラコン必須。
背が低い人は厚底必須。
それらが無いと作品(もしくはキャラ)への愛が無いと非難される・・・
むしろ、他人へ完コスとか訳わからないものを強要する側にこそ作品への愛が無いと思うのだが。
合わせの組み合わせに拘る割には世界観関係なしのホモ絡み推奨。
自分とその仲間達以外に対する過剰なまでの敵意。
衣装屋ヅラには無駄に細かいことを気にする割に、小道具やポーズはいい加減。
あまつさえ、自分の好きなキャラ以外はどうでも良いと取れるような発言など・・・
完コス主義の人はキャラや作品はどうでも良く、むしろ「自分が大好き」なだけにしか見えない。
(PC)
21 夢見るレイヤーさん
定義とは少し違うかもしれませんが…
自分で自分に対して言う言葉じゃないですよね。
他人に対して、リスペクトの意味を込めて使う言葉かと。
(F2102V/FOMA)
22 夢見るレイヤーさん
私は完コスというのは無いと思います。

というか人それぞれだと思いますよ?

だって、顔はもちろんのこと、キャラの身長、体系、体重、手の大きさ、足の大きさ目の形、鼻の形、輪郭…etc
その他色々あって書ききれませんが、完璧にそのキャラを再現する=少しの狂いもなしに再現はさすがに無理ですよね?

だから私は完コスって言葉はあまり好きではないしコス友様を募集する時はウィッグやメイクなどキャラに近付ける用努力されてる方って書きます。

よく完コスの方とか書いてる方いますがそーゆーの書く方にかぎってまったく再現されてないんですよね…

自己満足の世界なのでそんなに厳しくして何になるの?って私は思います。
(N900iS/FOMA)
23
「完コス」は敢えて使うならば他人への褒め言葉として使う言葉であり自分に使う言葉ではないという意見には同感です。
もちろん、「目指しています」という使い方でも同様に。

私はウイッグも衣装もできるだけ原作に近づくように、妥協せずにこだわりたいと思っていますし、コスプレに対する考えは確かに「完コス」に近いと思います。
しかし実際、自分は完コスを目指している、という言葉は使えません。
できる限り努力しますが最終的に自分が完璧だと思えるほど完成するとは思えないですし、完璧だと甘んじずにそのキャラが好きな限りいつまでも努力していくつもりだからです。

まとまりませんが、キャラが好きだからこそ完璧だと自負はできないと思うのです。


話はずれますが、完コスというならキャラと身長・体重・性別・年齢その他が同じでなければという意見はコスプレという活動からすると極端な考え方ではないかと思います。
コスプレとはキャラと同じになるのではなくキャラと同じ格好(衣装だけとは限らず)をするのを楽しむものです。
確かに完璧ではありますが、完“コス”ではないように思います。


長文失礼致しました。
(D901i/FOMA)
24 ルシア
キャラに対する愛情や想いを比べる事は出来ないのであまり完コスという言葉を気軽に使いたがる方は苦手だったりします。カラコン、ウィッグを付けてない(地毛)=完コスではない=キャラへの愛情があまりない と判断されてしまう方が最近多くてなんだか悲しい気持ちになります。ウィッグだって肌の弱い人にとっては装着できないって方も中にはいるでしょうし カラコンだって眼科にコンタクトを止められている方めいるでしょうし 今から10年くらい前はこんなんじゃなかったですよねコスプレって 昔はみんなもっと気軽にコスプレしてたと思う
(W22H/au)
25 夢見るレイヤーさん
私も完コスという言葉は必要ないと思います。
「カラコンをしないのは完コスじゃない!」と声を荒げる人もいましたが、カラコンを強制する必要があるのでしょうか?
コスのイベントに参加するに当たっての注意事項はいくつかありますが、『カラコンをしなければいけない』『ウィッグをしなければいけない』などというルールはありません。
学校や会社じゃないんだから、レイヤーがレイヤーに対してそんなに厳しくなくてもいいと思います。コスは学校や会社とは違って、趣味の世界でしかないので、もっと気楽にやればいいと思います。
それにしても、最近はコスの世界を芸能界と勘違いしているような人が沢山いますねー…
(W11H/au)
26 フロ
数年前のイベントではあまりウイッグの販売も無く自毛でコスしている方も多かったですよね
そのころは完コスなんて言葉なくて気軽にコスプレが出来ていた気がします

最近はウイッグ、カラコン当たり前的な感じでだいぶコスプレも変わったなと思います。
(EZ)