⊂COSxNET⊃◆コスプレ談義◆
1 ナオジ

街中でレイヤー(?)と遭遇

初めまして。

先日、友達とゲーセンに入った際にレイヤーな二人組を見つけてしまいました。明らかにある音ゲーの犬コスもどきで、まさにその音ゲーをplayしてたんですが平日とは言え、人の多い繁華街にあるゲーセンです。その二人がコスを知っていたのか、キャラを意識していたのか定かでは在りませんでしたのでただ友人(レイヤー)と唖然としてしまいましたし、さすがに注意する事はためらってしまったのですが、この場合は注意すべきなのでしょうか?さすがにヅラでなかったのですが、犬耳は本格的な作りでしたし小道具のドラムのスティックまでありましたので知っている人から見れば一目瞭然です。街中でのコスがどれだけ常識から外れていることか…ιこの様な場合注意すべきか否か皆さんの意見や考えをお聞かせ下さいませ。

スレをどこに立てたものか悩みましたが、もし間違いであれば誘導願います。
(EZ)
83 ライ
心ない一部のレイヤーのせいで悪い印象を受けてしまっているそのジャンルの方が一番迷惑を被っているとは思います。注意してわかるくらいならそんな事は最初からしないと思いますし。

本人達が痛い思いをするのが一番の薬になるのではないですか。
(W31K/au)
84
ここは意見を交わす場所ではないのですか?乱暴な言葉でこうしろああしろという場所だったのなら失礼しました。人の悪い事はすぐ見つかるんですね。
(P2102V/FOMA)
85
気になったのですが他スレでコスプレ会場での喫煙所の喫煙は許可されてるから良いということでしたがそもそもコスプレは法律で禁止されてるのでしょうか?私もパーキングエリアで昔の大人気格闘漫画を見た事があります。その時はコスプレなんて知りもしませんでしたが。
(P2102V/FOMA)
86 夢見るレイヤーさん
翼さん
法律で定められていないからといっても やっていい事と悪い事はあります。
例えば、マナーは法律で定められているものではありませんよね。
「法律で禁止されていないからいい」という考えの人だらけになると、社会は大変なことになってしまいます・・・。
(PC)
87
えーと…まず行っておきたいのですが当方街中でコスもしてませんしコス服も着てません。そもそもしてるなんて初めから一言も言ってないんですがιマナーという事に判断を委ねるなら最終的にあれもこれもとなって説得力に欠けますが…まぁしないに越した事はないんでしょうけどね。少しズレますが国が認める県リーグ等のユニフォームでも明らかにアニメモチーフにしてるチームはありますよね。それもコスになるのでしょうか?
(F901iC/FOMA)
88
行って→言って
でした。すみません
(F901iC/FOMA)
89 夢見るレイヤーさん
岬様へ
こちらもふと見たらレス数が増えててどう説明していいか悩みますが
冬場コートではなくアニメのジャージ話しになっていたのでジャージで外を歩くのはいけない事なのか?と私は受け止めてしまい
一般ジャージ以外で外をは常識的におかしいのでないだろうか?との話題を出したまでです
説明が下手で誤解を招き申し訳ありませんでした
それと私個人としては岬様がコスチュームで歩いていると認識はしていませんので‥
私が出した例はジャージ以外も含め同人要素が入った物を着た誰かが理解しがたいとの事です
また国が認めるについては解釈が難しい
(SH901iS/FOMA)
90 夢見るレイヤーさん
ですね
例えば野球シーズンやサッカーシーズン時はスポーツのユニホームを応援という形で着ている方もいますからね
その着ている方の解釈によりけりなのかもしれません
また書き忘れてしまい文面がバラバラですみませんが
例えばスポーツ店でアニメユニホームが売っていたとしても
それを着た誰かの解釈によるでしょう
子供が着ているなら可愛いね等ですまされる事が多いですが(戦隊物の子供用戦闘服も売ってありますから)
ただ街中でアニメ系コスチュームを着ている方は本当に少ないだろうと理解や自我がはっきりある中高生〜成人以上の方が
(SH901iS/FOMA)
91 夢見るレイヤーさん
やっていたとしたら
もう正気のレイヤーなどの違いがわからない一般の方々が見たら
コスプレ服で外を歩き回る不思議な人と思われるのではと思います
纏まりなくみずらい文章で申し訳ありません
ちなみにこれは岬様だけに言っている事ではないです
元を辿れば街中でコスプレしていた誰かに対し皆話し合っているので
もしお気に触られましたら本当に申し訳ありません。
(SH901iS/FOMA)