21 しまでん
僕は、芯のあるスパゲティーが好きです。芯の固いやつ。
作って弟に食べさせたら「固すぎ」って言われた。
クラリネットの音もイタリアのスパゲティーみたいに芯のあるのがいいの。倍音が豊かな証拠。
作って弟に食べさせたら「固すぎ」って言われた。
クラリネットの音もイタリアのスパゲティーみたいに芯のあるのがいいの。倍音が豊かな証拠。
(PC)
22 チェロキー
ではレシピの紹介はやめときます>葉桜さん(^_^;)
しまでんさん、俺が生涯最高に旨いと感じ、なおかつ二度と食べられないカレーの話です
友人の持つスキー場近くの別荘に男女14人で三泊した時暖炉の上にかけっぱなしのずんどうに煮込みきったものです。ルウはバラバラの20種ぐらい、野菜は皮をむいてそのまんま、肉も牛、豚ブツギリに放り込み、綺麗な雪をバケツに三杯、知らないメーカーの地酒やソースを流し混み、スキーに行かない奴が交代でかきまぜ番!初日の夜はさすがに味が若いが上々!二日目は具が溶けて絶品!三日目、一本だった人参が1センチ角に残ったただけだった!
(;_;)あまりのウマサに皆、口もきけず涙を流しながら顔を見合っていた。
それぞれが想いを込め共同作業により作りあげ守った鍋、目的のスキーは二の次になっていた。
あの頃のメンバーはもうそろわない。(-_-)
しまでんさん、俺が生涯最高に旨いと感じ、なおかつ二度と食べられないカレーの話です
友人の持つスキー場近くの別荘に男女14人で三泊した時暖炉の上にかけっぱなしのずんどうに煮込みきったものです。ルウはバラバラの20種ぐらい、野菜は皮をむいてそのまんま、肉も牛、豚ブツギリに放り込み、綺麗な雪をバケツに三杯、知らないメーカーの地酒やソースを流し混み、スキーに行かない奴が交代でかきまぜ番!初日の夜はさすがに味が若いが上々!二日目は具が溶けて絶品!三日目、一本だった人参が1センチ角に残ったただけだった!
(;_;)あまりのウマサに皆、口もきけず涙を流しながら顔を見合っていた。
それぞれが想いを込め共同作業により作りあげ守った鍋、目的のスキーは二の次になっていた。
あの頃のメンバーはもうそろわない。(-_-)
(EZ)
23 しまでん
チェロキーさん>
思いっきりアウトドアなカレーですね。
それにしても、インド・カレーだけじゃなく、タイ・カレーというのもおいしいですし、イギリス人は船でカレー・シチューを発明したそうです。それが日本に伝わり日本風のカレーになった。
これだけ世界中の人たちに愛されている料理も珍しいですよね。
思いっきりアウトドアなカレーですね。
それにしても、インド・カレーだけじゃなく、タイ・カレーというのもおいしいですし、イギリス人は船でカレー・シチューを発明したそうです。それが日本に伝わり日本風のカレーになった。
これだけ世界中の人たちに愛されている料理も珍しいですよね。
(PC)
24 なつこ
日本だけかなー?
いろんなものと組み合わせますよね。
ゴハン、パン、うどん、そば、スパゲティー、とんかつ、ハンバーグ・・・豆腐??とにかく組み合わせ無限。
大根やたけのこ入れても美味しいんですよ!
いろんなものと組み合わせますよね。
ゴハン、パン、うどん、そば、スパゲティー、とんかつ、ハンバーグ・・・豆腐??とにかく組み合わせ無限。
大根やたけのこ入れても美味しいんですよ!
(PC)
25 玲@姐御
食べ物の話題はほのぼのしていて良いねぇ。
私も割りと芯が残っている固めの麺が好きだよ。ここんとこカップラーメンの類は全く食べないけれど、3分待ったことないもん。(笑)
カレーや、シチューは「これを入れてはいけない。」というものが無いよね。
個人的には、魚介類をたくさん入れたカレーやシチューはあんまり食べたいと思わないけれど。
私も割りと芯が残っている固めの麺が好きだよ。ここんとこカップラーメンの類は全く食べないけれど、3分待ったことないもん。(笑)
カレーや、シチューは「これを入れてはいけない。」というものが無いよね。
個人的には、魚介類をたくさん入れたカレーやシチューはあんまり食べたいと思わないけれど。
(PC)