1 しまでん
スコアメーカー5
楽譜を in C やら in Bb やらに書き直すのは、以外に手間が
かかる。いろいろ探してたらスコアメーカー 5 というソフトが
あったので、注文してみた。
なんでも、スキャナで楽譜を読み取ると、MIDI で演奏
できたりするらしい。MIDI なら別にいいけど、自由に移調して
楽譜を印刷したり HTML ファイルとして見られるようにしたり
できるらしい。
楽譜は手書きで書くのがもちろん一番いいけど、フルタイムで
仕事をしていてたくさん楽譜を処理しなきゃいけないときには
便利そう。
ちなみに、おととい注文したのに発送は 26 日から 11 月
12 日の予定だってさ。
それなら、手で書いた方が早かったかも……
かかる。いろいろ探してたらスコアメーカー 5 というソフトが
あったので、注文してみた。
なんでも、スキャナで楽譜を読み取ると、MIDI で演奏
できたりするらしい。MIDI なら別にいいけど、自由に移調して
楽譜を印刷したり HTML ファイルとして見られるようにしたり
できるらしい。
楽譜は手書きで書くのがもちろん一番いいけど、フルタイムで
仕事をしていてたくさん楽譜を処理しなきゃいけないときには
便利そう。
ちなみに、おととい注文したのに発送は 26 日から 11 月
12 日の予定だってさ。
それなら、手で書いた方が早かったかも……
(PC)
14 しまでん
僕が買ったスコアメーカー 5 の次のバージョン、スコアメーカー FX Pro
というのが近日発売されるらしい。ダイレクト・メールによると、「スコア
メーカーFXシリーズでは、これまでやろうとしてできなかった機能を追加
するために、プログラムを根本的に見直しました。」とのこと。
それから、楽譜のスキャン状態について前に書きましたが、上手にスキャ
ンする TIPS が河合楽器のページに追加されたみたいです。
というのが近日発売されるらしい。ダイレクト・メールによると、「スコア
メーカーFXシリーズでは、これまでやろうとしてできなかった機能を追加
するために、プログラムを根本的に見直しました。」とのこと。
それから、楽譜のスキャン状態について前に書きましたが、上手にスキャ
ンする TIPS が河合楽器のページに追加されたみたいです。
(PC)
18 しまでん
レニさんはじめまして。みなさんおひらしぶり。
Vista は個人でも仕事でも使ってないのでよくはわかりませんが、ソフトウェアのインストールにはそれ用の特別権限を持ったアカウントでログオンし直す必要があるとか、よく話題になってます。
その辺でしょうかね。
メーカー公式サイトの Q&A にはこうあります。
http://www.kawai.co.jp/cmusic/faq/qa.aspx?iid=67&sid=2
Vista は個人でも仕事でも使ってないのでよくはわかりませんが、ソフトウェアのインストールにはそれ用の特別権限を持ったアカウントでログオンし直す必要があるとか、よく話題になってます。
その辺でしょうかね。
メーカー公式サイトの Q&A にはこうあります。
http://www.kawai.co.jp/cmusic/faq/qa.aspx?iid=67&sid=2
(PC)