1 たかし
プロの仕事とは
姐さんの日記読んだ。オイラも同感だな。プロ志望=プロになったと勘違いしてる奴が多いこの業界。甘えが通らないのがプロの世界。実際の仕事を日記の最後の様な理由で休めるかよって感じ。生徒=お客様というのは、あくまで音楽教室での趣味の世界。生徒がプロを目指した段階でお客様ではなく弟子になる。教える側にも選ぶ権利がある。せっかく師匠に聞いてもらえる時間をアホな理由で無駄にするやつはプロとしてはやっていけね〜な。普通の会社でもそうだろ?プレゼン自ら逃す奴が出世できるわけね〜し。久々に姐さんの日記呼んでて腹が立ったからコメントした。日記に書いたって事は姐さんかなりストレス感じてるからだろ。誰かはわからんが、夏川玲の大事な時期に余計なストレス感じさせね〜でくれる?そんな甘い気持ちでプロになれると思うんならどうか歌で稼いでみてくれ。その生徒とやら我々が命かけてやってる仕事ナメるなよ。
非常にむかついたからコメント書いた。
非常にむかついたからコメント書いた。
(PC)
12 玲@姐御
そうか、そういえば最近はリターンキーとは言わないもんね。
昔は、矢印が書いてあったっけね。
懐かしいね、「どれか」って出たね。そういえば、DOSコマンドなんてスッカリ忘れてしまっていたけど、こないだ自作のパソコンが壊れてどうにもならないと困っている人とパソコンをいじってて、久々に役に立った。
苦労した事って意外と覚えているもんだなと思った。
昔は、矢印が書いてあったっけね。
懐かしいね、「どれか」って出たね。そういえば、DOSコマンドなんてスッカリ忘れてしまっていたけど、こないだ自作のパソコンが壊れてどうにもならないと困っている人とパソコンをいじってて、久々に役に立った。
苦労した事って意外と覚えているもんだなと思った。
(PC)
13 玲@姐御
というか、私はナトキンの書き込みをすっかり見落としていたのでありました。
付き指治ってよかったね。
何だか、派手に包帯巻いてたので、かなりの重症かな?と思ってました。
あのね、毎回支払いだと、逆に突然キャンセルするような人は、休んだ分を絶対に払わないのよ。やむを得ない事情の人とか、礼儀正しい人に限って、休んだ分も持ってきたりするのよ。
だから、難しい問題なの。
付き指治ってよかったね。
何だか、派手に包帯巻いてたので、かなりの重症かな?と思ってました。
あのね、毎回支払いだと、逆に突然キャンセルするような人は、休んだ分を絶対に払わないのよ。やむを得ない事情の人とか、礼儀正しい人に限って、休んだ分も持ってきたりするのよ。
だから、難しい問題なの。
(PC)