9 相模湖の刑
ゆうさん posted;
> あのお、肩付文字ってなんですか?
平方メートルを意味する場合に、mの右肩に小さく2を乗せるでしょう。「F」という具体です。
リンクの飛ばない URLも、/の「〜」を右肩に乗せる形の小さな波線にすれば、リンクが有効になります。
まあ、よくわかんない場合には、とにかく Yahooで「百億の昼と千億の夜」で検索をかけた結果を、上から片っ端からクリックしていけば、上記はすぐに見つかります。
> あのお、肩付文字ってなんですか?
平方メートルを意味する場合に、mの右肩に小さく2を乗せるでしょう。「F」という具体です。
リンクの飛ばない URLも、/の「〜」を右肩に乗せる形の小さな波線にすれば、リンクが有効になります。
まあ、よくわかんない場合には、とにかく Yahooで「百億の昼と千億の夜」で検索をかけた結果を、上から片っ端からクリックしていけば、上記はすぐに見つかります。
(PC)
10 しまでん
チルダを DBCS で書いてるからじゃない?
SBCS で書くと OK とか。
生書きのテスト:
http://pweb.sophia.ac.jp/~s-yamaok/sub9.htm
リンクのテスト:
「百億の昼と千億の夜」
SBCS で書くと OK とか。
生書きのテスト:
http://pweb.sophia.ac.jp/~s-yamaok/sub9.htm
リンクのテスト:
「百億の昼と千億の夜」
(PC)
12 相模湖の刑
しまでん posted;
> チルダを DBCS で書いてるからじゃない?
> SBCS で書くと OK とか。
お見事!!! 私には無いワザをお持ちだ。
玲@姐御 posted;
> 萩尾もとバージョンは読んだぜい。
> そして、今日も玲耐熱実験は続くのである。
玲耐熱実験ではなく、玲耐寒実験っしょ(笑)。
「百億の昼と千億の夜」では、この世界は一つ超越した世界の、エネルギー転換炉の中での出来事なんだよね。
ちなみに、阿修羅王と戦う帝釈天の起源は、インドラ天であるとも言われる。別の切では、インドラ天は日本では不動明王に変化しているとも言う。
> チルダを DBCS で書いてるからじゃない?
> SBCS で書くと OK とか。
お見事!!! 私には無いワザをお持ちだ。
玲@姐御 posted;
> 萩尾もとバージョンは読んだぜい。
> そして、今日も玲耐熱実験は続くのである。
玲耐熱実験ではなく、玲耐寒実験っしょ(笑)。
「百億の昼と千億の夜」では、この世界は一つ超越した世界の、エネルギー転換炉の中での出来事なんだよね。
ちなみに、阿修羅王と戦う帝釈天の起源は、インドラ天であるとも言われる。別の切では、インドラ天は日本では不動明王に変化しているとも言う。
(PC)