1 玲@姐御

本年も大変お世話になりました。

公私にわたり、大変お世話になり、
ありがとうございました。

おかげさまで無事に来年を迎えられそうです。
また新たな気持ちで芸に取り組んで参りますので、
来年も変わらずに応援宜しくお願いします。

当サイトは本日29日午後〜新年4日深夜まで、管理人不在となります。
書き込み等はできますので、
お気軽にどうぞ。

では皆様の未来に幸多かれと祈りつつ!
(PC)
4 来XT松井@80
確かにモーセの出エジプトは、新王国時代の第19王朝のラムセス2世時代と言われているが、後継者のメルネプタ治世下の紀元前13世に起こり、紀元前1225年には完了したという説もあります。
(PC)
5 相模湖の刑
ほう・・・・果たして結果はいかに??


「ツタンカーメン王を検査 暗殺説検証でCTスキャン」
(PC)
6 玲@姐御
う〜む、いつレスが書き込まれるかとほとんど怖いもの見たさで見物していたが、割とあっさりしたレスだった。(笑

しか〜し、本番はこれからだ!

というか、クリックしたら膨大な文字を読む羽目になるのであった。
何だかんだ書きつつ、読んでるけど。
話題によっては全く興味がもてず、ただ文字を目で追うだけ・・・というばやいもある。←正直者
(PC)
7 相模湖の刑
> う〜む、いつレスが書き込まれるかとほとんど怖いもの見たさで見物していたが、割とあっさりしたレスだった。(笑

あっさりというかなんというか、出エジプトについてはエジプト側に何一つ記録が残っていないので、確かな事は判っていないのが実態(だからこそ、どのような説を唱えても許されるという状況がある)。

「割れる海」については、紅海ではなく地中海側につきでた弧状の陸での出来事とするのが最近では有力だが、これまたタイミングよく(といっては不謹慎だが)、大津波で大勢の犠牲者が出たが、火山の大噴火による津波がくる前に、潮が引いた時にユダヤ人は弧を通り抜け、追ってきたエジプト兵はその揺り返しである大津波に飲まれたという説もある(繰り返すが、確かな事はなにも判っていないので、何を言っても許されてしまうという状況がある)。

ちなみに、現代のユダヤ人は「ハザール汗国」の子孫であり、だから白人なのだ。セム系(黒髪の有色人種)であったはずの古代ヘブライ王国の住民とは遺伝子的には関連がない。
(PC)
8 来XT松井@80
古代ユダヤ民族は、西セム系の同宗教連合体から始まり、メソポタミヤやエジプトでは“アピル”又は“ハビル”と呼ばれていた遊牧民の呼び名で記録されていました。その後今のパレスチナの地に王国が建てられ、その後南北に分裂し北イスラエルが消滅し、南ユダ伝説が今に残りその一部族の
記憶が出エジプトであり、古代イスラエル
全体の歴史そのものとは言い切れないことが通説になっています。
(PC)