1 相模湖の刑

支那の夜

どもども

「放送禁止の歌コンサート」で歌っていた「支那の夜」は戦中には大陸で中国人のふりして芸能活動していた山口淑子さんの歌かな?

日経朝刊の「私の履歴書」で連載しているが、ちょうご日本が敗れ、大陸で下手すりゃ処刑されるというような裁判を切り抜け、焼け野原と化した日本に戻ってきたとこ。

NOTE
支那の語源は「秦」。
中国史上始めて統一帝国を樹立した秦があまりに強大で、その名が世界中に鳴り響いたため。当然、英語でいう「China」も秦の事。

この時代にシルクロードを介して交易があったが、ローマ帝国の事を「大秦国」と言いましたが、つまり「むこうにも秦のような強大な国があるらしい」という意味。
(PC)
8 相模湖の刑
> そういえば、歴史の影に女あり

美女中の美女を「傾国の美女」と言うくらいだからなあ。楊貴妃、クレオパトラ、ヒュッレム(まあ、3人とも実はそれほどの美人ではなかったそうだが)。
男の場合、昼間は「王様でござ〜い!!」と威張っていても、夜になれば実権を持ってるのは女なんよ。しょせん、女の腹がないと存在する事はできない奴ら(笑)


> 中国人として売り出すというのはいいけど、この人はネーティブな中国語を話したのか???>シニアなお横浜さん

我々がイメージする中国語は「北京語(マンダリン)」なんだけど、中国においては言語がほとんど外国語と言って良い位に発音が違うので「どこそこから来たので発音が違う」とでも言っておけば問題なかったんじゃないかな??

例えば、お茶だけど。日本には「チャ」と発音する地域から伝わったんだけど、英国には「ティ」と発音する地域から伝わったわけ。正についても時期によって「ショウ」と発音する地域と交流していたり「セイ」と発音する地域と交流していたりで、発音(読み方)を輸入していた時期が異なるわけだな。

ちなみに、現在はしゃべる方はともかく、ヒアリングについてはほとんどの人はマンダリンを聞き取る事ができる。何故なら、TVから流れてくるのはマンダリンの発音だからじゃ。
しかし当時はと言えば、それも状況が異なるだろうし、マンダリンのヒアリングをできない人は多かったでしょう。つうか、良く考えたら李香蘭がマンダリンを話していたのかどかも判らんか。


> 先日TVでもみたのですが似たような意味で戦争に巻き込まれた女性[東京ローズ]さんはまだ御存命のようでした。(-_-)

ああ、あれはステレオタイプのバカさ加減の象徴のようなもんですな。「軟弱者の米国人は、恋人や家族と離れ離れでは寂しいだろうから、ホームシックにさせてやれ」などという意味のない作戦。ちなみに、やはり同じ理屈で「米国人が潜水艦勤務に耐えられるわけがない」とたかをくくっていたのが、日本の輸送船は米国潜水艦に撃沈されまくり、兵站に破綻をきたしたのが敗因の一つである事は有名。
まあ、米国にもスレテオタイプはあって「集団で行動する事を好む日本人が、一人乗りの航空機で戦う事に向いているはずがない」などという分析がなされていたそうな。が、パールハーバーにおいて、日本の航空戦力に大打撃を受けたのが史実です
(PC)
9 玲@姐御
ふ〜む。
確かにこんな小さな日本でさえ、方言は聞き取れなかったりするもんね。学生時代九州一周の旅をしたとき、南下するにつれて言葉が通じなくなって、佐多岬の近くの商店では、地元のおばちゃんたちの会話が全く聞き取れず、ショックを受けたことがあったっけ。

今でも、広東語、北京語・・・・いろいろあるもんね。

日本でも、共通語は全国どこの人でも理解でき、聞き取れる。でも、お国言葉は、あたしら関東もんには聞き取れない現実がある。暗号持ってるみたいですんごくうらやましい。
(PC)
10 相模湖の刑
> 今でも、広東語、北京語・・・・いろいろあるもんね。

そもそも多民族国家だからね>中国
同じ大和民族の中での「方言」とは次元が違うらしい。
日本にも沖縄(琉球)と北海道(アイヌ)には、方言ではない完全に別の言語があったけど、大和民族によって根絶やしにされちまったからね。アイヌなんて日高地方を忠心に2万強が残っているだけだし、民族のアイデンティティの根源が「言語」である事を考えれば、完全に同化されてしまったとしか言えない。


特に、九州南部で言葉が違うのはお国柄でしょう。江戸時代においても、隠密が薩摩に潜入して生きて戻ってこれる可能性はゼロに等しかったそうで、そのくらいに閉鎖的。維新後も、西南の役まではほとんど独立国状態だったからなあ
(PC)
11 しまでん
 同化といえば、

  We are the Borg. You will be assimilated. Registance is futile.

が有名。
(PC)
12 しまでん
 まちがえた。

× Registance
○ Resistance
(PC)