1 玲@姐御
季節のお酒
これは密造ではないので、堂々とここに書きたいと思います。
今年は、梅酒・あんず・ライチ・いちごの4種類の果実酒をつけました。イチゴ酒はすでに飲み頃を迎えておりますが、そのほかは3ヶ月後が飲み頃。
もし、漬けてみたい果物があったら、ご指導しま〜す。
今年は、梅酒・あんず・ライチ・いちごの4種類の果実酒をつけました。イチゴ酒はすでに飲み頃を迎えておりますが、そのほかは3ヶ月後が飲み頃。
もし、漬けてみたい果物があったら、ご指導しま〜す。
(PC)
5 削除済
6 玲@果実酒教室講師
ライチはね、一升のお酒に対して、1キロ。
砂糖は200〜300で充分。
これはあくまで好みだけど、私はレモンの輪切りを2ヶ分入れます。
お酒に色をつけたい場合は取り除いた周りの皮をいくつか一緒にいれます。
んで、100日〜120日で皮と実を取り出し、種だけ戻してつけておくんだけど、実も割りと美味しく食べられる方だと思う。
イチゴなんかはまずくて全く食べられないけど。
ってな感じです。やってみてね〜。
砂糖は200〜300で充分。
これはあくまで好みだけど、私はレモンの輪切りを2ヶ分入れます。
お酒に色をつけたい場合は取り除いた周りの皮をいくつか一緒にいれます。
んで、100日〜120日で皮と実を取り出し、種だけ戻してつけておくんだけど、実も割りと美味しく食べられる方だと思う。
イチゴなんかはまずくて全く食べられないけど。
ってな感じです。やってみてね〜。
(PC)
9 玲
あのね〜、基本的には濁っても平気よ。
ただし、使ったアルコールの度数が低かった場合は危ないかも。
ブランデーとか、果実酒用の35度のホワイトリカーならまず問題ないです。
実が柔らかい果実の場合は、(桃とか、完熟のアンズとか)崩れて濁ることがあるので、そのときは、濾して保存すれば大丈夫です♪
ただし、使ったアルコールの度数が低かった場合は危ないかも。
ブランデーとか、果実酒用の35度のホワイトリカーならまず問題ないです。
実が柔らかい果実の場合は、(桃とか、完熟のアンズとか)崩れて濁ることがあるので、そのときは、濾して保存すれば大丈夫です♪
(PC)