1 葉桜
日記の「タンメン」
玲様好みと言われて召し上がった「タンメン」が、マイナスの意味で、<ひと味違って>いた訳ですね。これはもう「とほほ……」ですね。「タンメン」の極めつけのお店をご存じの方、いらっしゃいませんか〜。
(EZ)
37 来XT 松井@80
リンガーの近くのひこバンって言ったら、なんペー店?
そこだったら昔、ぜりー100個食った記憶があるな。ひこバンは、八王子のビンボー学生の贅沢な瞬間って感じだった。
しかし、シェットランド・レイドッグさんや僕の周りには、ゲロ吐く大馬鹿野郎がいるんだろう?
そこだったら昔、ぜりー100個食った記憶があるな。ひこバンは、八王子のビンボー学生の贅沢な瞬間って感じだった。
しかし、シェットランド・レイドッグさんや僕の周りには、ゲロ吐く大馬鹿野郎がいるんだろう?
(PC)
38 シェットランド・レイドッグ
>しかし、シェットランド・レイドッグさんや僕の周りには、ゲロ吐く大馬鹿野郎がいるんだろう?
吐いているやつは同じやつだと思われ・・・。
なんぺー店も、八王子店も今は無いっす。安い食べ放題のはしりのお店だったけど、あんな食べ方されりゃ、つぶれるよね。
当時もそれほど食べるほうではなかったから、連れては行かれたけど、無理強いはされなかったなぁ。あのサークルで、「女性だから」ということで免れた唯一のことかも。
吐いているやつは同じやつだと思われ・・・。
なんぺー店も、八王子店も今は無いっす。安い食べ放題のはしりのお店だったけど、あんな食べ方されりゃ、つぶれるよね。
当時もそれほど食べるほうではなかったから、連れては行かれたけど、無理強いはされなかったなぁ。あのサークルで、「女性だから」ということで免れた唯一のことかも。
(PC)
40 しまでん
タンメンの定義って僕もよくわからないんですが、検索してみたら、http://akatsuki-j.com/netw/gourmet1/chuka1.html によると、
湯麺(タンメン)とは簡単に言うと「具だくさんのラーメン」で、キャベツや肉・たけのこ・木くらげ等のたっぷりの具と麺にこだわった料理。
だそうです。でも、こっちのページ http://structure.cande.iwate-u.ac.jp/china/myen.htm には、
ごぞんじ、中華そば。中国と日本ではまったく違うのはご承知の通り。本場北方ではカンスイを用いず白いままの面が主流。南方ではカンスイを入れたり、卵をいれた黄色い面が主流です。湯面(タンメン)とはスープそばの呼称で決まった面の名前では有りません。北方のは腰が弱く太い面、南方のは腰が強く細い面が主流です(例外有り)。
とありますねえ。
うーん、わかったような、わかんないような……
湯麺(タンメン)とは簡単に言うと「具だくさんのラーメン」で、キャベツや肉・たけのこ・木くらげ等のたっぷりの具と麺にこだわった料理。
だそうです。でも、こっちのページ http://structure.cande.iwate-u.ac.jp/china/myen.htm には、
ごぞんじ、中華そば。中国と日本ではまったく違うのはご承知の通り。本場北方ではカンスイを用いず白いままの面が主流。南方ではカンスイを入れたり、卵をいれた黄色い面が主流です。湯面(タンメン)とはスープそばの呼称で決まった面の名前では有りません。北方のは腰が弱く太い面、南方のは腰が強く細い面が主流です(例外有り)。
とありますねえ。
うーん、わかったような、わかんないような……
(PC)