80 nana
喫煙者→喫煙所でマナーを守って吸う。子供の前や一般人のいる公の場ではなるべく喫煙を控える。
嫌煙者→喫煙所が設けてある場所にはなるべく近づかない。キャラと生身の人間を混同しない。
こんなところでしょうか?
好き・嫌いは人それぞれですので何とも言えませんが。私も愛煙家ですので、同じジャンルのレイヤーさんから翼さんの様に「あの人は喫煙者だから嫌い」と嫌煙されているかもしれないと思うと少し悲しいです。でもそれも自分がイベント中の喫煙を我慢できないのだから仕方ないのだとも思います。
あと、うまく言えませんが、せっかく会場も分煙されているのだから、副流煙の身体的な影響についてはここで議論するものでは無いと思います。
喫煙者の意見を正当化するつもりはありませんが、イベントのみならず結局は個人の自己管理だと思いますので。
嫌煙者は(嫌いな煙草を吸う場所なのがわかっている訳ですから)なるべく喫煙所には近づかない、喫煙者は多少なりとも近隣の人間に気配りをする。
両者とも自分勝手にならず、人の意見を否定せず、周りにも気配りができていれば自然と「こういう人もいるのね」と受け入れてもらえるのではないのでしょうか?
どちらが正しい、悪いではなくて「喫煙者も嫌煙者も[同じイベントに来ているレイヤー]として対等に、どうしたらお互い嫌な思いをせずにイベントを楽しめるか。
そういう風には考えて頂けないのでしょうか・・・?
嫌煙者→喫煙所が設けてある場所にはなるべく近づかない。キャラと生身の人間を混同しない。
こんなところでしょうか?
好き・嫌いは人それぞれですので何とも言えませんが。私も愛煙家ですので、同じジャンルのレイヤーさんから翼さんの様に「あの人は喫煙者だから嫌い」と嫌煙されているかもしれないと思うと少し悲しいです。でもそれも自分がイベント中の喫煙を我慢できないのだから仕方ないのだとも思います。
あと、うまく言えませんが、せっかく会場も分煙されているのだから、副流煙の身体的な影響についてはここで議論するものでは無いと思います。
喫煙者の意見を正当化するつもりはありませんが、イベントのみならず結局は個人の自己管理だと思いますので。
嫌煙者は(嫌いな煙草を吸う場所なのがわかっている訳ですから)なるべく喫煙所には近づかない、喫煙者は多少なりとも近隣の人間に気配りをする。
両者とも自分勝手にならず、人の意見を否定せず、周りにも気配りができていれば自然と「こういう人もいるのね」と受け入れてもらえるのではないのでしょうか?
どちらが正しい、悪いではなくて「喫煙者も嫌煙者も[同じイベントに来ているレイヤー]として対等に、どうしたらお互い嫌な思いをせずにイベントを楽しめるか。
そういう風には考えて頂けないのでしょうか・・・?
(PC)