7 名も無いレイヤーさん
私は、たとえその場のノリで引き受けただけだとしても自分の言動には責任を持って欲しいと思いました。
主様は「作って!」と無理強いした訳でもなく、お金も支払うと告げていたのに自分から引き受けておいて制作費についても自分から断り、それでいざとなったら文句を言うと言うのは暗黙のルール云々をさっぴいても少々おかしいと思います。
この場合は自分のキャパを考えず、安請け合いしたAさんの方により多くの問題があるのではないかと思いました。
私は他人様に衣装を作ってもらったことはありませんが、主様のようにお金を払うと言っても断られた場合は主様と同じように、そのお言葉に甘えてしまうと思います。そこで更に食い下がるのが『普通だ』と言われてしまうかもしれませんが、私はそれは普通のことだとは思いません。あまり親しく無い方ならともかく、普段から仲良くしてもらっている友達になら甘えてしまうのもある意味普通だと思います。
主様へのレスを読ませて頂いて思ったのですが、イライラピリピリするぐらいなら最初から無償の衣装製作なんて引き受けないでくれと思いました。
衣装製作依頼の話が出たときにはっきりと「製作は大変だからそれに見合う等価が欲しい」と告げればすむことではないですか。
主様は「作って!」と無理強いした訳でもなく、お金も支払うと告げていたのに自分から引き受けておいて制作費についても自分から断り、それでいざとなったら文句を言うと言うのは暗黙のルール云々をさっぴいても少々おかしいと思います。
この場合は自分のキャパを考えず、安請け合いしたAさんの方により多くの問題があるのではないかと思いました。
私は他人様に衣装を作ってもらったことはありませんが、主様のようにお金を払うと言っても断られた場合は主様と同じように、そのお言葉に甘えてしまうと思います。そこで更に食い下がるのが『普通だ』と言われてしまうかもしれませんが、私はそれは普通のことだとは思いません。あまり親しく無い方ならともかく、普段から仲良くしてもらっている友達になら甘えてしまうのもある意味普通だと思います。
主様へのレスを読ませて頂いて思ったのですが、イライラピリピリするぐらいなら最初から無償の衣装製作なんて引き受けないでくれと思いました。
衣装製作依頼の話が出たときにはっきりと「製作は大変だからそれに見合う等価が欲しい」と告げればすむことではないですか。
(PC)